令和5年度ブログ

令和4年度ブログ

2011/11/2以前ブログ

2024年74日 修学旅行(日目)

 今日は6年生の修学旅行2日目でした。日新館、野口英世記念館、檜原湖(裏磐梯)等を計画通りに見学することができました。たくさんの思い出ができた良い修学旅行となりました。 

ボリューム満点のホテルの朝食。みんなおいしそうに食べています。

日新館では座禅にも挑戦しました。

真剣な表情で座禅を行う子供たち。

日本で初めての「学校のプール」を見学しています。(旧会津藩校日新館)

野口英世博士と一緒に。(野口英世記念館)

野口英世の生家前で記念撮影。

いつもバスの中は大盛り上がりの旅でした。

檜原湖に到着。とても涼しい気候にびっくり。

緊張した面持ちでモーターボートに乗船。

「モーターボート最高!」船内ではしゃぐ子供たち。

「裏磐梯」の風景を檜原湖の湖上から眺めることができました。

「思い出がたくさんできた、最高の修学旅行でした!」無事に学校到着。

2024年73日 修学旅行1日目

 今日は6年生の修学旅行1日目でした。貸し切りバスで会津若松市へ向かいました。概ね天気にも恵まれ、飯盛山の見学や会津若松市内の自主研修など、ほぼ計画通りに学習活動を行うことができました。

出発式。早朝の出発にもかかわらず、たくさんの先生方がお見送りに来てくださいました。

白虎隊が通ったとされる洞穴を見学しました。(飯盛山)

有名な「さざえ堂」の前を通りました。

鶴ヶ城前での記念撮影。

会津若松市内で自主研修に取り組みました。赤べこの絵付けに挑戦する子供たち。

自主研修で焼き物作りに挑戦したグループもありました。

会津若松市内をグループごとに徒歩や周回バスで散策しました。

御利益あるかな!?。(福島県立博物館)

豪華な夕食に歓声が上がりました。(大江戸温泉物語東山グランドホテル大広間「アルカディア」)

2024年6月25日 学校運営協議会(6月)

 今日は学校運営協議会が行われました。委員の皆様にご来校いただき、東四小の教育活動を更に充実させるための方策や、地域、保護者、学校の「三者協働による学校づくり」の可能性等について話し合いました。委員の皆様には子供たちの授業の様子も参観していただきました。

学校運営協議会の話し合いの様子。(校長室)

委員の皆様に全学級の授業を参観していただきました。

6年生の教室では外国語の授業をしていました。中央は本校ALT。

2024年6月22日 地域総合防災訓練

 今日は地域総合防災訓練が行われました。大地震と大津波を想定した避難訓練、防災学習、防災に関する体験活動、引き渡し訓練等、学年ごとにさまざまなプログラムが実施され、充実した訓練となりました。訓練には保護者、地域の皆さん、避難所運営委員の皆さん、SBL(仙台市防災リーダー)にも参加していただきました。土曜日にも関わらず、熱心に訓練にご参加いただいた皆様に感謝申し上げます。

 土曜日に実施したため、6月24日(月)は振替休業日となります。

SBLの皆さんからの講評。児童の訓練への取り組み方についてお褒めの言葉をいただきました。

屋上への避難訓練。地域の皆さんも参加してくださいました。

校庭に消防車がやってきました。(訓練)

「避難所運営委員」のミーティングの様子。(校長室)

消防車からの放水を体験しました。(3年生)

親子で「ウオークラリー」をしながら防災について学んでいます。(1・2年生)

親子で「そなえゲーム」に取り組んでいます。(5年生)

消防局救急隊の方から身近なものを活用しての救急法を親子で学びました。(6年生)

消防局救急隊の方から救命救急法について教えていただきました。(6年生)

防災学習に真剣に取り組む1年生。(1年2組)

津波についての学習に取り組む3年生。東日本大震災の時には学校のすぐ近くまで津波が押し寄せました。

校庭に「濃煙体験ハウス」が設置されました。

「非常用スリッパ」作りに挑戦する2年生の親子。

非常用給水栓にホースと蛇口を取り付けて「給水所」を設置する訓練に取り組む地域の皆さん。

「防災リュック」について学ぶ4年生。

2024年6月18日 人気ナンバーワンメニュー

 本校の自慢の一つが最高においしい給食です。今日の献立は2月の「給食週間」で行われた本校の「給食総選挙」において「ナンバーワン」に輝いたメニューでした。「おいしい!」という歓声が各教室から響いていました。

「ナンバーワンメニュー」をみんなが楽しみにしていました。(3年2組)

「揚げパンって、本当においしいな」とパンをほおばる5年生。(5年1組)

今日の献立:揚げパン、牛乳、味噌ラーメン、蒸しシュウマイ、レモンゼリー

揚げパンは毎回、校長先生が調理します。東四小の子供たちはみんな知ってます。

栄養教諭の伊藤先生は毎日、給食時間に教室を巡回して栄養指導をしてくださいます。右手にいるのは「カルちゃん」(給食マスコット)

教育実習生と一緒に給食を食べる1年生。

2年1組では「サークル」になって、みんなの顔を見ながら食べていました。

「味噌ラーメンもすごくおいしいです!」と教えてくれた2年生。

2024年6月17日 プール開き

 今日は1・3・4・5年生が「プール開き」を行いました。今年のプールシーズンが幕を開けました。子供たちは大喜びで今年初めてのプールでの学習に臨んでいました。2・6年生の「プール開き」も今週中に行われます。

久しぶりにプールの水の感触を確かめています。(4年生)

楽しそうに泳いだり、歩いたりして身体を慣らしています。(4年生)

歓声を上げて今年初めてのプールを楽しむ3年生。

「今年のプールの目標」を発表する1年生。

今年も「プールの神様」から「安全の水」「イルカの水」「太陽の水」をいただき、プールにまきました。(3年生)

2024年6月13日 体力テスト

 今週は体力テストが行われています。子供たちは校庭や体育館で、一生懸命に各種目に取り組んでいます。本校では体力テストでも「異年齢交流」を実施しています。下級生は上級生からのアドバイスを生かして記録を伸ばすことができています。また、上級生は下級生の「お手本」になろうと、張り切って体力テストに臨んでいます。

2年生の反復横跳び。「きょうだい学年」の5年生がアドバイスを送ります。

今年も多くの保護者の皆様に、ご協力をいただきました。(長座体前屈)

全力でジャンプ!(立ち幅跳び)

「記録は伸びたかな」仲間と互いの頑張りを認め合います。

2024年6月10日 プール清掃

 今日はプール清掃を行いました。6年生が中心となって行いました。プールの底には砂や落ち葉が溜まっていて大変でしたが、6年生は下級生のために一生懸命に頑張りました。プールは、清掃前とは見違えるほどきれいになりました。

 子供たちが楽しみにしている「プールシーズン」が、来週からいよいよ始まります。

清掃のポイントと注意点について、先生の説明をしっかりと聞く6年生。

一生懸命にプールの床をみがいています。

チームワークよく働く6年生。さすが「学校のお手本」です。

プールサイドの隅々まで丁寧に清掃する6年生。

授業で使うコースロープの準備も行いました。

汚れていたプールが6年生の頑張りで、こんなにきれいになりました。

2024年65日~7日 泉ヶ岳野外活動(2泊3日)

 5年生の泉ヶ岳野外活動(2泊3日)が行われました。6月5日(水)早朝に5年生全員が参加して学校を出発しました。3日間、すべてのプログラムを計画通りに実施することができました。5年生の子供たちは、2泊3日の泉ヶ岳でのさまざまな体験を通して、「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の精神を身に付けることができました。6月7日(金)夕方、5年生の子供たちはひと回りたくましくなって、全員無事に学校へ帰ってきました。

 本校では今年度、「人との関り」に重点を置いて学校経営を行っています。また、「コロナ禍」の間、実施が困難であった「体験活動」を重視して教育課程を組み立てています。入学式は「コロナ禍の厳戒態勢」で行われた今の5年生です。野外活動は子供たちにとって、火や水や生き物や大自然、そして仲間と直接触れ合う体験ができた、まさにかけがえのない3日間となりました。

出発式。いよいよ野外活動が始まります!全員で「いってまいります」

早朝にも関わらず、たくさんの先生方が5年生のお見送りに来てくださいました。

最初の活動は泉ヶ岳登山です。校長先生から登山のアドバイスを聞いています。(1日目午前・つどいの広場)

リフトに大喜び(泉ヶ岳スキー場リフト)

急な坂の連続で、みんなで励まし合いながら登りました。エゾハルゼミの大合唱が響いていました。(滑降コース)

全員が山頂まで登り切りました。グループごとに記念写真を撮りました。(泉ヶ岳山頂・1172m

山頂付近の眺めの良い場所でお弁当を食べました。(賽の河原付近)

「であいのつどい」上愛子小学校の皆さん、泉岳自然ふれあい館の館長様はじめ職員の皆さんと交流しました。(1日目夕方・自然ふれあい館体育館)

夜は「ナイトハイク」と「星空観察」をしました。天体に詳しい木村雄太先生が星の話をしてくださいました。(1日目夜・つどいの広場)

「今夜は友達と一緒で楽しいな!」部屋での自由時間に仲間とくつろぐ子供たち!(1日目夜・宿泊棟各部屋)

「朝のつどい」すがすがしい山の空気を吸って、ラジオ体操をしました。(2日目朝・つどいの広場)

「おかずもご飯もとってもおいしいね!」みんなモリモリ食べて、元気に活動していました。(2日目朝食・館内食堂)

「野外炊飯」に挑戦しました。みんなで協力してカレーライスを作りました。(2日目午前・野外炊事場)

「大きな鍋で作ったカレーも、飯盒で炊いたご飯も最高においしいよ!」(2日目昼食・野外食事場)

「のんびりタイム」自然ふれあい館周辺で、各自が自然遊びをしました。水生生物観察や昆虫探し、友達とのおしゃべりなど、自由に楽しみました。(2日目午後・古民家付近」)

「キャンプファイヤー」オープニングで登場した、火の神と火の子たち。(2日目夕方・屋根付き広場)

火を囲んで歌ったり、踊ったり、スタンツしたり!子供たちも先生方も大いに盛り上がりました!

自分たちの部屋でをそろえる子供たち。「規律」「協同」「友愛」の精神が表れていますね。(2日目夜・宿泊棟各部屋)

「班長会議」班長は担任の下浅先生や庄子先生、齋藤先生の指示をグループのメンバーに伝えます。(2日目夜・宿泊棟談話コーナー)

3日目の朝食。子供たちは泉ヶ岳での生活にすっかり慣れて生き生きとした表情です。グループごとに手際よく配食しています。(館内食堂)

「焼き板づくり」どんな作品が完成するかとても楽しみです。(3日目午前・野外かまど)

「火起こし体験」野外活動中に2回、「火起こし体験」をすることができました。「火のありがたさ」を感じることができました。(3日目午前・野外炊飯場)

「わかれのつどい」自然ふれあい館の先生方に感謝の気持ちを伝えました。「今日も泊まりたい!」という子供がたくさんいました!(3日目午後・つどいの広場)

「おかえりなさい!」帰校した5年生の教室の黒板には「きょうだい学年」の2年生が書いたメッセージがありました。2年生にとっては大好きな5年生がいない寂しい3日間でした。

2024年5月28日 救急救命講習

 今日は仙台市消防局を方を講師としてお迎えして、PTAと教職員を対象とした救急救命講習会が行われました。「いざという時」を想定して、救急救命についての基礎技能・知識の向上を図りました。仙台市消防局の皆様の説明はとても分かりやすく、学校の安心・安全に大変役立つ内容でした。

仙台市消防局の方の説明を全員が真剣に聞いています。(本校体育館)

心肺蘇生法の実技に取り組んでいます。

AEDの使い方についての演習。実際に起こりうる場面を想定して行いました。

2024年5月25日 大人も頑張った学区民大運動会

 今年の運動会は5年ぶりに「地域種目」が復活し、文字通り「学区民」による運動会となりました。子供たちの運動会を盛り上げようと「頑張った大人たち」を紹介します。

早朝から地域の皆様と教職員とで、会場準備が進められました。

体育振興会長による挨拶。(開会式)

かごからあふれるくらい玉が入った地区対抗玉入れ。

4学年担任による式台上での熱演。(すずめ踊り)

地区の勝利を目指し、大接戦となった地区対抗種目「けつ圧測定」。

「けつ圧測定」にオープン参加した教職員チーム。

学区民の「名物種目」も5年ぶりに復活。「飴食いリレー」に挑む地域の皆様。

子供たちと地域の皆様から声援を受けて、長靴姿で力走する校長先生。

飴食いリレーオープン参加した教職員チーム。

フィナーレの「東四ソーラン」で太鼓の腕を披露する6学年主任。

優勝チーム(町内会)の表彰。(閉会式)

2024年5月25日 「大成功!」学区民大運動会

 今日は第15回東四郎丸小学区民大運動会が行われました。子供たちはこれまでの練習の成果を十分に発揮し、全力疾走や見事な演技を披露することができました。頑張っている友達を応援したり、転んでしまった下級生に優しく声を掛けたり、「相手意識」がいっぱいの運動会となりました。

 学区民大運動会の開催に際し御支援、御尽力いただいた御来賓の皆様、各町内会の皆様、体育振興会の皆様、地域の皆様に心から感謝申し上げます。

立派な選手宣誓。(開会式)

1,2年生の玉入れ。1年生は初めての運動会で輝いていました。

3~6年生は学年ごとに「全員リレー」が行われ、大熱戦となりました。

5,6年生は係の仕事でも大活躍でした。

「短距離走」の賞状を地域の皆様からいただきました。

3,4年生の「すずめ踊り」。練習の成果が十分に発揮されました。

「全員リレー」での力走。勝利を目指しての全力疾走です。

栄光のゴール!かっこいいですね!

「東四ソーラン」のラスト決まった!5,6年生の見事な踊りに会場が感動に包まれました。

2024年5月21日 もうすぐ運動会

 東四郎丸小学区民大運動会は5月25日(土)に開催されます。運動会に向けて子供たちは一生懸命、練習に取り組んでいます。今日は「全体練習」も実施され、いよいよ運動会が近づいてきました。

全体練習の様子。ラジオ体操が正しくできるようになりました。

1,2年生が表現種目の練習に取り組んでいます。

玉入れの結果発表。練習でも勝つと大喜びします。

運動会の係児童打合せ会の様子。高学年の児童にとって係の仕事も大切な「演技」となります。

休み時間の校庭で、高学年児童がリレーの練習に取り組んでいました。

今年も高学年の「南中ソーラン」は気合十分です。

5月の保健室前掲示板

給食室前掲示板

踊り場の掲示板

  2024年510日 学校や地域をきれいにしよう

 今日は勤労生産奉仕的行事「散策美化活動」が行われました。すばらしい青空の下、子供たちは学校や学校周辺の美化活動に取り組みました。

活動の前に全校児童が校庭に集まって、担当の先生から散策美化活動の説明を聞きました。

近くの公園のごみ拾いをしています。みんな一生懸命に活動に取り組みました。

異年齢交流活動が盛んな本校では散策美化活動も「きょうだい学年」で活動します。校庭では6年生と1年生が「ペア」で活動していました。

2024年4月25日 地域の皆様へ「よろしくお願いします!」

 今日は「よろしくお願いしますの会」が体育館で行われました。たくさんの日頃お世話になっている地域の皆様にご来校いただき、全校児童で「今年度もよろしくお願いします!」の気持ちをお伝えしました。今年度も「地域と共に歩む学校」を目指してまいります。

児童代表のことば。お世話になる地域の皆様へしっかりとご挨拶することができました。

「防犯ボランティア見守り隊」の方からのご挨拶。交通安全の大切さについても教えていただきました。

「読み聞かせボランティア」の方からのご挨拶。今年も毎週木曜日の「読み聞かせ」を子供たちは楽しみみしています。

子供たちと交流しながら退場される「防犯ボランティア見守り隊」の皆様。

子供たちに優しく手を振ってくださる、「読み聞かボランティア」「まもライダー」「放課後子ども教室」「東四郎丸児童館」の皆様。

2024年4月22日 交通安全教室

 今日は交通安全教室が行われました。仙台南警察署の皆様、交通指導隊の皆様をお招きして、交通安全について詳しく教えていただきました。

警察の皆様、交通指導隊の皆様のお話をしっかり聞いています。(1,2年生)

実際に通学路を歩きながら学習しました。2年生が1年生に優しくアドバイスする姿が見られました。

3,4年生の交通安全教室の様子。

自転車運転シュミレーターを使って、自転車の安全な乗り方について学びました。(3,4年生)

仙台南警察署の方が優しくアドバイスしてくださいました。

真剣な表情で警察の方のお話を聞く5,6年生。さすが下級生の「お手本」の高学年です。

2024年4月19日 1年生を迎える会

 今日は1年生を迎える会が体育館で行われました。1年生は「あおぞら児童会」の一員となり、みんなうれしそうな表情でした。本校では今年度も、教科の学習、特別活動等、学校生活の多くの場面で「異年齢交流活動」を推進し、児童の自己有用感を高めてまいります。

「あおぞら児童会」の名前のとおり、今日も大きな青空が広がっていました。

6年生と手をつないで入場する1年生。花のアーチは4年生が作りました。

6年生のお話を聞く1年生。

1年生へのプレゼント。2年生からアサガオの種が贈られました。

会を進行する高学年の子供たち。

階段の踊り場も1年生の入学を祝福しています。

2024年4月11日 春爛漫

 校庭のソメイヨシノやヤマザクラが満開となりました。まさに春爛漫です。各学級からは子供たちが元気に学ぶ声や、歌声が響いています。

校門(ピンク門)のソメイヨシノが満開です。

コブシの花が見事に咲いています。(校舎東側駐車場付近)

ソメイヨシノの下で縄跳び遊びをする2年生の子供たち。

今年もきれいに咲いた校舎東側花壇のスズラン。

保健室前掲示板は「入学おめでとうバージョン」となっています。

「青門」付近から校舎を望む。

年度初めに当たり、各学級で「約束」を決めました。廊下や階段に掲示して、みんなで確かめ合います。

2024年48日 新年度(令和6年度)スタート

 新年度がスタートしました。今日は「披露式」「1学期始業式」が行われました。午後には多くのご来賓の皆様をお招きして「入学式」が行われました。

 今年度も「笑顔」と「ありがとう」があふれる、「安全・安心で活力と秩序がある学校」をつくってまいります。

まさに春爛漫です。蔵王の峰が美しく輝き、ソメイヨシノが開花しました。

披露式。新しく着任された先生方を2~6年生がたくさんの拍手でお迎えしました。

6年生の代表児童による歓迎のことば。最上級らしく、立派に発表できました。

第1学期始業式。校長先生から「二つの約束」のお話をいただきました。子供たちはとても立派に聞いていました。

全校児童で必ず守る「二つの約束」。校長室前廊下に1年間掲示します。

始業式後に今年度の担任の先生と、お世話になるすべての先生方が紹介されました。

東四郎丸小の「自慢の花壇」。技師さんを中心に心をこめて整備しています。

午後は入学式が行われ、ピカピカの一年生が入学しました。会場準備を行う5,6年生。