第1学期始業式。校長先生から「二つの約束」のお話をいただきました。子供たちはとても立派に聞いていました。

全校児童で必ず守る「二つの約束」。校長室前廊下に1年間掲示します。

始業式後に今年度の担任の先生と、お世話になるすべての先生方が紹介されました。

2024年3月27日 離任式

 今日は離任式でした。たくさんの子供たちが涙を流しながら、お世話になった先生方との別れを惜しみました。保護者の皆様、地域の皆様もたくさん見送りにきてくださいました。

5年生児童による児童代表のことば。

ウクレレで「お別れの演奏」を披露してくださった教頭先生。

離任される先生から、ステージ上から「ハート」のプレゼント。

大好きな先生との別れに、思わず泣きだしてしまった2年生。

「先生がほかの学校に行ってしまうなんて僕は本当に寂しいよ」

「みんな良い子でいるんですよ」と子供たちを励ます転任される先生。

「先生!最後におんぶして!」と力持ちの先生に甘える3年生。

「涙を拭いて。笑顔を見せて」と1年生に声をかける転任される先生。

2024年3月19日 祝!第42回卒業式

 本日、6年生が全員参加して、厳粛に卒業式が挙行されました。たくさんの保護者の皆様、ご来賓の皆様に見送られて、6年生は立派に巣立つことができました。卒業生の表情、姿勢、歌、言葉等は大変立派で、最後まで「学校のお手本」でした。在校生を代表して卒業式に参加した5年生も大変立派な参加態度でした。

卒業証書が授与されたステージ。

卒業生が歩いた赤じゅうたん。

会場に掲示された式次第。

「きょうだい学年」である1年生が作製した掲示物。(6年生教室付近廊下)

養護教諭手作りの「卒業バージョン」の掲示物。(保健室前)

真剣な表情で式に臨む卒業生。

「巣立ちのことば」の中で見事な言葉と合唱を披露する卒業生。

奏楽担当の教職員。

卒業生へ感謝の心を込めて歌う5年生の子供たち。

2024年3月11日 3.11絆朝会

 今から13年前の今日、東日本大震災が発生しました。今日は震災で犠牲になられた方々へ哀悼の意を表し、震災の教訓防災、復興等について考えを深めるため「3.11絆朝会」「復興折り鶴についての学習」「防災学習の発表会」等を実施しました。全児童が真剣な表情で集会や学習活動に臨んでいました。

テレビ放送で「3.11絆朝会」が行われました。(4年1組)

全児童が震災後」に生まれた子供たちです。震災当時の様子について説明を聞いています。(4年2組)

5年生による「防災学習の発表会」は昼の放送(テレビ放送)で行われ、全児童が視聴しました。(放送室スタジオ)

「防災学習の発表会」(テレビ放送)は児童の手で運営されました。カメラと音声も5年生が担当しました。

5年生の発表(テレビ放送)を興味深そうに見ている1年生。

校舎3階から東(閖上方面)を望む。初春の青空が広がっていました。

2024年34日 6年生「バイキング給食

 今日の6年生の給食は「バイキング給食」でした。6年に一度の夢のような給食です。「卒業生の皆さんへの祝福」の気持ちを込めて、栄養教諭と給食室の職員の皆さんが企画をしてくださいました。6年生にとって「生涯忘れることのできない給食」となりました。

配食の様子。ずらりと並んだ御馳走に子供たちから思わず歓声が上がりました。

ABCスープとわかめご飯は先生方が取り分けてくださいました。

「きょうだい学年」の1年生が黒板にイラストを描いて「レストラン」を明るくしてくれました。

6年間の給食に登場した「人気メニュー」が並んでいます。

クロワッサンとバターロールパン。今日はパンも「特別」です。

「すごくおいしい!」「最高の気分!」幸せそうな表情の6年生の子供たち。

子供たちにとことん寄り添うスタイルの6学年担任。「うまい!」と言いながらバイキングも一緒に堪能します。

「招待状」を持つ6年生。栄養教諭がなんと!卒業生全員(一人一人に)手書きの「招待状」をプレゼントしてくださいました。

今日は春の気配が感じられる空でした。校庭で体育の学習に取り組む4年生。

2024年2月28日 6年生を送る会

 今日は「6年生を送る会」が行われました。異年齢交流活動が盛んな本校では、6年生全員が下級生から「尊敬」されています。6年生はまさに「学校のお手本」です。会の中で、6年生から5年生への「引継ぎ」が行われ、5年生が「新しい学校のリーダー」となりました。6年生は3月19日(火)に「巣立ちの時」(卒業式)を迎えます。

6年生の入場前。教室まで「きょうだい学年」の1年生が迎えに行きました。

6年生入場。4年生が作った花のアーチをくぐって、1年生と手をつないで入場しました。

6年生から下級生へのメッセージ。

全校児童が見守る中、6年生から5年生へ、児童会活動の「引継ぎ」が行われました。

引継ぎのセレモニーに拍手を送る下級生の子供たち。

1~5年生から6年生へ、歌をプレゼントしました。「ビリーブ」を合唱しました。

6年生は1~5年生に向けて「絆」の合唱を披露してくれました。

「大好きな6年生が卒業してしまったら悲しいよ…」と、思わず泣きだしてしまった下級生を優しくなだめる6年生。

2024年2月27日 春よ来い

 もうすぐ2月が終わります。新しい年となってもう2か月が過ぎようとしています。年度末を迎え、東四郎丸小全体から「春の息吹」を感じるこの頃です。

プールわきの梅の花が咲きました。鮮やかなピンク色がとてもきれいです。

校舎内の掲示板は「春一色」になってきました。(階段踊り場)

子供たちと先生方で工夫を凝らして「春」の掲示物を作りました。(階段踊り場)

校長室で栽培しているヒヤシンスが満開になりました。

いろいろな展覧会の賞状が並んでいます(校長室)。先生方が心を込めて一枚一枚、氏名等を浄書しています。賞状は朝会で授与されます。

元気いっぱいの4年生。仲良しですね。(休み時間)

もうすぐ「中学年(3年生)」です。落ち着いた学習態度です。(2年2組)

4月からは「5年生(高学年)」です。授業に活気があります。(4年2組)

今年もライトアップされてとてもきれいな「七段飾り」。開校2年目から40年以上飾られている雛人形です。

毎月発行されている「保健だより」。今月の見出しは「春よこい!」でした。

給食週間で実施された「給食総選挙」の結果が発表されました。1位は「揚げパン、味噌ラーメン、蒸しシュウマイ、冷凍パインアップル、牛乳」のメニューでした!

2024年2月22日 感謝の会

 今日は日頃お世話になっている地域の皆様をお招きして、「感謝の会」が行われました。はじめにテレビ放送で開会行事が行われました。その後、各教室で「交流タイム」があり、歌や手紙や手作りプレゼントなどで、地域の皆様に感謝の気持ちを表しました。最後は校長室で、地域の皆様と学校との情報交換会を行いました。笑顔と拍手と優しい心がいっぱいのすてきな会となりました。

開会行事で立派に挨拶をする代表児童。(放送室スタジオ)

校長先生がお客様お一人お一人のお名前をテレビ放送で紹介しました。(開会行事)

放送室スタジオで開会行事に臨まれている学校ボランティア防犯巡視員の皆様。

「読み聞かせボランティア・小1サポーター」の方と交流する1年1組の子供たち。

「感謝の手紙」の贈呈。(2年2組)

登下校の交通安全を毎日見守ってくださっている町内会長の皆様。(5年1組)

1年2組で子供たちと交流する「小1サポーター」の皆様。

日頃の感謝の気持ちを折り鶴の首かざりに込めました。(6年1組)

お客様とゲームをして楽しみました。(4年2組)

2024年2月14日 学校運営協議会(2月)

 今日は学校運営協議会が開催されました。はじめに各学級の授業の様子を委員の皆様に参観していただきました。その後、「令和6年度学校経営案」について校長より説明と提案がありました。最後に、来年度の東四郎丸小学校の学校経営等について話し合いが行われました。今回も委員の皆様による「熱い議論」が展開されました。「地域とともに歩む学校」「子供が主語の学校づくり」の具現化に向けた取組を今後も継続してまいります。

学校運営協議会の話し合いの様子。(校長室)

今回も情熱的な委員の皆様による「熱い議論」が展開されました。

2024年2月13日~16日 校内書きぞめ展

 今年も子供たちの書きぞめ作品の「力作」が校内に展示されています。全学年の「硬筆作品」と3~6年生の「毛筆作品」が展示されています。先生方が力を合わせて、各教室前の廊下を中心に展示しました。子供たちはタブレットやスマホを利用する機会が増え、文字を書く機会が以前と比べて減少しています。時代が変わっても、文字を正しく、丁寧に書く習慣を身に付けることはとても大切です。東四小の子供たちは頑張って「書写」の学習に取り組み、立派な「作品」を完成させることができました。書きぞめ展は「一人一人の頑張り」を「みんなで認め合う場」となっています。

あおぞら学級の作品

1年生の作品

2年生の作品

3年生の作品

4年生の作品

5年生の作品

6年生の作品

2024年2月6日 SNSの正しい使い方について勉強しました

 今日は5,6年生がSNSの正しい使い方について学びました。4校時に5年生、5校時に6年生が視聴覚室に集まって、お招きした講師の方から授業を受けました。講師として「LINE未来財団」の方を神奈川県からお招きしました。子供たちは真剣な表情で授業に臨んでいました。

「LINE未来財団」の講師の先生はわかりやすく説明してくださいました。

SNSの「便利さ」と「気を付けなければいけない事」について、くわしく学ぶことができました。

保健室前廊下掲示物。「たいせつなじぶん」をテーマに、子供たちがカードに直接触れながら学べる掲示物となっています。

2024年22日 大縄大会

 1月31日(水)~2月2日(金)は体育委員会主催の「大縄大会」が行われました。業間時間に体育館に集まって行いました。低学年、中学年、高学年の3部に分けて3日間実施しました。学級対抗戦形式で制限時間内に何回、大縄を跳べるかを競いました。自分のクラスの目標に向かってベストを尽くす子供たちの表情はとても輝いていました。

リズムよくジャンプ!みんな上手に跳べています。(2年生)

「ベスト記録」と「勝利」を目指して、先生も一生懸命に長縄を回します!

クラス全員で「円陣」を組み、気合を入れています。(6年生)

他学年の競技を応援する子供たち。体育館は3日間とも熱気に包まれました。

2024年1月30日 民生委員児童委員の会

   今日は民生委員児童委員の会が行われました。始めに委員の皆様方に授業を参観していただきました。「ども学級も子供たちが落ち着いて学習に取り組んでいてすばらしいですね」「子供たちの挨拶が立派ですね」等、お褒めの言葉をたくさんいただきました。その後、子供たちの学校環境や健全育成についての話し合いを行いました。今後も民生委員児童委員の皆様、主任児童委員の皆様と連携しながら「子供が主語の学校」を作ってまいります。

委員の皆様には全学級の授業を参観していただきました。

委員の皆様の話し合いの様子

今日も子供たちは元気いっぱいに外で遊んでいます。

2024年1月23日 給食総選挙

 給食週間の大きなイベントの一つが「給食総選挙」です。給食委員会の子供たちが企画しました。5つの「候補献立(人気メニュー)」の中から1つを選んで全員が投票します。子供たちは真剣に考えて「1票」を投じています。見事1位に輝いたメニューは3月の給食に登場する予定です。エントリーされた5つの候補献立(人気メニュー)を写真で紹介します。

① コッペパン、牛乳、ソース焼きそば、ボイルウインナー、フルーツカクテル

② 麦ごはん、牛乳、ヒレカツ、野菜カレー、フルーツカクテル

③ まるパン、牛乳、ハンバーグトマトソースかけ、じゃがいものカレーソテー、コーン入りわかめスープ

④ バターロールパン、牛乳、トマトクリームスパゲッティ、鶏肉のハーブ焼き、キャベツときのこのソテー

⑤ 揚げパン、牛乳、味噌ラーメン、蒸しシュウマイ、冷凍パインアップル

真剣な表情で「選挙」に臨む子供たち。

2024年1月22日 給食週間

 1月22日(月)~26日(金)は「給食週間」です。文部科学省が定めている「全国学校給食週間」と重なる時期に毎年実施しています。学校給食の意義や役割についての関心を高め、理解を深めることを目的として、今年も様々な学習活動やイベントが行われています。学習活動やイベントは栄養教諭が中心となって企画・実施しています。本校自慢の給食がひときわ輝く一週間です。

「給食総選挙」に一票を投じています。(校長室前廊下)

学校給食週間についての掲示物。(給食室前廊下)

宮城県の特産品を紹介する掲示物。給食週間中も宮城の「名物」が給食メニューとして登場します。

子供たちがイラストで表現した「大好きな献立」がたくさん掲示されています。(1階廊下)

あおぞら学級のみんなが描いた給食室で働く皆さんの似顔絵。とっても上手です。

給食中のテレビ放送。今週は給食に関する番組です。クイズなど楽しい内容がいっぱいです。

昼の放送で、給食室の皆さんへ感謝の気持ちを伝えました。(放送室スタジオ)

給食への思いを「五・七・五」で表現しました。廊下に作品が掲示されています。

2024年1月16日 おもちゃまつり(1・2年異年齢交流活動)

 今日は1・2年生の異年齢交流活動「おもちゃまつり」(生活科の学習)がありました。2年生が1年生を「招待」して行われました。1年生は2年生のお兄さんお姉さんが作ってくれたおもちゃで楽しく遊ぶことができました。1年生が楽しめる企画を考えたり、1年生が楽しめるおもちゃを工夫して作ったりする活動をとおして、2年生は自己有用感を高めていました。

先生の説明をしっかり聞く子供たち。東四小の子供たちは話の聞き方が上手です。

2年生が動くおもちゃを作り,11のお店を開きました。種類の多さに,1年生も興味津々です。

熱心に説明する2年生と、真剣に聞く1年生。

大きな水槽も登場しました。船のおもちゃで遊びました。

教職員もおもちゃまつりに参加して一緒に楽しみます。

どのコーナーもすごい盛り上がりでした!

2024年1月10日 お正月の校内風景

 冬休みが明けて2日目。校内の「お正月の風景」を紹介します。子供たちは「学校モード」に気持ちを切り替えて、しっかり学習に臨んでいます。今日から給食も再開されました。

保健室前に「東四神社」が出現しました。冬休み前は「クリスマスデコレーション」だったのに、子供たちは笑顔でびっくり!していました。

「東四神社」では本格的な「おみくじ(健康みくじ)」が引けます。子供たちから大人気です。

冬を元気に過ごすための掲示物。(保健室前廊下)

白銀に輝く蔵王連峰が美しく望めます。(3階教室からの撮影)

寒さに負けず校庭で運動する子供たち。(職員室から撮影)

校内生活のめあてや約束についての「かるた」が掲示されています。(昇降口)

「おせち料理」についての説明が掲示されています。(給食室前廊下)ちなみに、今日の給食のメニューはお雑煮でした!

もうすぐ給食記念日です。給食委員会の子供たちがイベントの準備を進めています。(給食室前廊下)

2024年1月9日 あけましておめでとうございます。

 2024年(令和6年)が始まりました。今日は冬休み明け朝会がありました。朝会では、校長先生から「自分の目標に向かって頑張ることが大切です。今年も安全に仲良く生活しましょう」というお話がありました。各教室では、先生方が工夫を凝らして作製した黒板アートや掲示物が冬休み明けの子供たちを出迎えました。

正面玄関のお正月飾り。校地内の樹木を活用して作りました。

冬休み明け朝会は放送で行われました。校歌を歌う1年2組の子供たち。

黒板アート(3年1組)

黒板アート(1年1組)

黒板アート(6年1組)

黒板アート(2年1組)

校長室前のディスプレイ

冬休み中に雑巾を寄贈していただきました。大切に使わせていただきます。(さくらや仙台店+岩沼高等学園の合同プロジェクト)

2023年12月22日 明日から冬休み

 今日は2023年最後の授業日でした。子供たちは今年一年、自分の目標に向かってよく努力し、大きく成長することができました。明日から1月8日(月)まで冬休みとなります。1月9日(火)から2024年の授業日(2学期の後半)が始まります。

 皆様、良いお年をお迎えください。

冬休みの過ごし方について各学級で話し合い活動を行いました。全学級の「話し合いのまとめ」が階段に掲示されています。

今年もプレゼントを持ってサンタクロースがやってきました!(あおぞら学級)

あおぞら学級では年末恒例となっている地域の皆様との交流会が行われました。いも煮を地域の皆様と一緒に作りました。

「冬休み前朝会」はテレビ放送で行われました。最後に全員で校歌を歌いました。(5年2組)

「さようなら」「また来年!」「良いお年を!」と元気に挨拶して下校する子供たち。(ピンク門付近)

2023年12月19日 12月の風景

 クリスマスが近づいてきました。校内にも明るいムードが広がっています。今日は朝に音楽朝会(放送)があって、「赤鼻のトナカイ」を楽しく歌ったり演奏したりしました。2・5年生は異年齢交流活動を行いました。5年生のお兄さん、お姉さんが2年生に算数「九・九」を教える活動をしました。あおぞら学級は「スノードーム」作りに挑戦しました。

5年生が「指導法」を工夫しながら2年生に「九・九」を教えています。

5年生が2年生との異年齢交流活動の「振り返り」を真剣に行っています。

「教えてくれてありがとう」名残惜しそうに5年生を見送る2年生の子供たち。

スノードーム作りに挑戦するあおぞら学級の子供たち。

今日は今年最後の給食でした。「冬至かぼちゃはおいしいね!」

「先生方の音楽隊(キーボード・ウクレレ・ハンドベル)」が音楽朝会を盛り上げました。

2023年12月13日 焼き芋 

 今日は「焼き芋パーティー」がありました。1年生が育てて収穫したサツマイモを1年生とあおぞら学級で協力して焼きました。落ち葉を集めてじっくり焼いて、美味しく出来上がりました。

 「たき火」の火にあたるのが初めてという子供が多くいました。生活様式の変化により、子供たちが火に触れる機会は年々減っている実態があります。焼き芋の「たき火」をとおして、火の大切さ・尊さ、火を扱う上での注意・約束等についても学ぶこともできました。

焼く前の準備も自分たちで行いました。丁寧にサツマイモを洗っています。

サツマイモを新聞紙とアルミホイルで包みました。

サプライズで校長先生から火打ち金と火打石を使った火おこしの仕方を教えていただきました。

火打石と火打ちがねで火おこしに挑戦しています。

「上手なたき火」について技師の佐々木和正さんから教えていただきました。

各階の廊下にはクリスマスをイメージした先生方手作りの掲示物がいっぱいです。(1階保健室前)

栄養教諭が「冬至」についてしディスプレイしました。季節感を大切にして食育を進めています。(校長室前廊下)

踊り場に掲示された可愛らしいクリスマスツリー。掲示委員会が作製しました。

2023年12月8日 食育出前授業 ~ゆきなのお話~

 今日は食育出前授業が行われました。3、4年生がゆきなについて、実物(野菜)に触れたり、ゆきなができるまでの説明を聞いたりしながら、くわしく学ぶことができました。講師としてご来校くださったのは、①仙台市中央卸売市場やさい・くだもの普及委員会の皆様、②宮城県園芸作物ブランド化推進協議会(全農宮城県本部)の皆様、③仙台農業協同組合の皆様 です。皆様のご協力があって貴重な学習をすることができました。今日は給食の献立もゆきなのスープでした。 

講師の方からの説明を真剣に聞く4年生。

3年生は各教室からオンラインで参加しました。

ゲスト講師の先生方と本校栄養教諭の伊藤先生。伊藤先生からは給食とゆきなのつながりについて教えていただきました。

ゆきな、こまつな、ほうれんそうの違いについて学んでいます。

ゆきなを栽培するときに使う用具についても教えていただきました。

学校の周りの畑では、現在、葉物野菜が栽培されています。ゆきなを栽培している畑も見られます。

2023年124日 読書週間

 今週は読書週間です。東四郎丸小は「読書好き」が多く、朝の活動はほぼ毎日、全学年で読書活動に取り組んでいます。そんな本校にあっても、今週は特に読書に親しむ1週間となります。図書委員会の子供たちは読書週間にちなんで、昼の放送で読み聞かせを行ったり、クイズをとおして読書の楽しさを伝えたりする活動を計画しています。図書室には「おすすめの本」コーナーも設置されています。ICTが脚光を浴びている今日だからこそ、一冊、一冊の本の重さや紙の質感、ページをめくるときの感触を味わいながらの「読書」を大切にしていきたいです。

図書委員会が企画した「おすすめの本」コーナー(図書室前廊下)

絵本の読み聞かせ。毎週木曜日の朝に読み聞かせボランティアの皆様が、子供たちに絵本を読んでくださいます。

楽しそうに読み聞かせを聞く1年生。

あおぞら学級での読み聞かせ。絵本の世界を楽しんでいます。

3階教室から美しく冠雪した蔵王連峰を望むことができます。

保健室にも絵本がありました!これは保健室の先生おすすめの絵本の中の一冊です。

2023年11月29日 持久走大会

 今日は本校の「名物行事」の一つである、持久走大会が行われました。小雨模様の寒い中での開催となりましたが、子供たちは「自分の目標」に向かって頑張って走ることができました。学校を出て地域の道路も走りました。「きょうだい学年」や地域の方からの応援が走る子供たちの背中を押して、好記録が続出しました。6年生にとっては思い出に残る「ラストラン」となりました。

「初めての持久走大会」のスタート前。(やや緊張の面持ちの1年生)

去年と同じコースを力走する2年生。たくましく成長しています。

学校前からのラストスパート!最後まで全力を尽くす3年生の子供たち。

たくさんの保護者の皆様、地域の皆様も応援に駆けつけてくださいました。(雨にも負けず力走する4年生)

長い距離に初めて挑む5年生の走り。高学年らしい見事な走りです。

ゴール前では「きょうだい学年」の子供たちが上級生を応援しています。(5年生に声援を送る2年生)

「ラストラン」へのスタートを切る6年生女子。

6年生男子の部は大熱戦となり、1位がなんと「同着」でした。二人のチャンピオンに拍手!!

走った後は「きょうだい学年」同士で頑張りを称え合います。(6年生に甘える1年生の子供たち)

2023年11月27日 拡大美化活動

 今日は拡大美化活動が行われました。環境美化委員会が計画を立案し、当日の運営も担当しました。各学年ごとに、決められた場所で、たくさんたまっていた落ち葉を集めて校地内をきれいにすることができました。今年も東四郎丸小社会学級の皆さんが応援に駆けつけてくださいました。

開会行事。環境美化委員会の説明を聞いています。

社会学級の皆さんと交流しながら落ち葉拾いをする子供たち。

校庭の隅々まできれいにすることができました。

上級生はいつも下級生の手本となって一生懸命働きます。

2023年1111日 学習発表会(保護者公開)

 今日は学習発表会が行われました。各学年が劇、合奏、合唱等、これまで取り組んできた練習の成果を十分に発揮し、すばらしい演技や表現をみせてくれました。各学年の発表の後には保護者の皆様、ご来賓の皆様等からたくさんの拍手をいただきました。たくさんの拍手は子供たちの大きな励みとなり、一人一人の自信につながりました。

1年生。劇「めざせ!金メダル!~はなまるパワーでゲットだぜ~」みんな元気いっぱいにセリフが言えました!

2年生。音楽「カラフル」合唱、合奏とボディーパーカッションにも挑戦しました。

3年生。劇「ほんとうの宝物とは?」衣装も音楽も工夫された楽しい発表となりました。

4年生。和太鼓「東中田復興太鼓 令和五年度東四バージョン」第12代目の和太鼓隊です。見事な演奏でした。

5年生。劇「走れメロス」高学年らしい迫力のある演技で会場は感動に包まれました。

6年生。音楽「Smile Again Thanks Again」圧巻の「ラストステージ」にアンコールが巻き起こりました。

2023年10月26日 ココア揚げパン

 今日の給食は恒例の揚げパンでした。今回はココア味でした。みんな「おいしいね!」と大喜びで食べていました。東四郎丸小では、揚げパンがメニューの日は、いつも校長先生が給食室で作業をします。今日も校長先生がココア揚げパンを作ってくれました。

校長先生がパンを揚げています。

校長先生は何度も揚げパン担当をしているので、最近だんだん慣れてきました。

ココアと粉糖のミックスパウダーを振りかけています。

「おいしいね!」揚げパンの日はみんな笑顔になります。

おいしいメニューがたくさんある本校の給食ですが、揚げパンも名物メニューの一つです。

2023年10月17日 「弥治郎こけし」の学習

 2年生は生活科で地域のこけし屋さんへ町たんけんに行ったことをきっかけに,こけし作りやその思いに興味を持ちました。今日は白石市弥治郎こけし村の皆様をゲストティーチャーにお迎えしてこけし作りについて詳しく教えていただきました。こけしの絵付け体験にも挑戦しました。

講師としてお招きした白石市弥治郎こけし村の皆さん

こけしの歴史やこけしの絵付けの仕方について学習しています。

真剣にこけしの絵付けに取り組む2年生の子供たち

先生からアドバイスをもらいながら上手に絵付けをしています。

弥治郎こけしのこま回しも体験させていただきました。

こま回しに夢中です。

2023年103~5日 ドッジボール大会

 体育委員会主催のドッジボール大会が開催されました。10月3日は低学年の部。10月4日は高学年の部。10月5日は中学年の部が行われました。業間時間に体育館で行いました。普段から異年齢交流活動が盛んな本校では、ドッジボール大会の時、会場(体育館)が「満員」になります。試合に臨む児童だけではなく、他学年の学級や友達の応援に駆け付ける児童が多くいるためです。今年のドッジボール大会も連日「満員御礼」の中、すばらしい盛り上がりをみせていました。

白熱したプレーの連続でした。

試合開始のトスアップ。

コートの周りは応援の子供たちでいっぱいです。

ステージから「推し」の学級や友達を応援する子供たち。

2023年9月26日 食育出前授業 ~「乾物・漬物・発酵食品」~

 今日は食育の出前授業(6年生)が行われました。(株)日本アクセスの皆様、(株)コーセーフーズの皆様を講師としてお招きし、日本の伝統食材である「乾物」「漬物」「発酵食品」について、座学と調理実習の二部構成で学習しました。お麩を使ったラスクづくりを体験したり、なす漬の作り方を学んだりしながら、「食」の大切さと日本の伝統食材のすばらしさについて考えを深めることができました。

 この度、貴重な機会を与えてくださった(株)日本アクセスの皆様、(株)コーセーフーズの皆様、本当にありがとうございました!

「日本の伝統食材『かんぶつ』はスゴイ!」をテーマにお話をいただきました。

講師の先生方はとても丁寧に説明をしてくださいました。

講師の先生に進んで質問をする6年生の子供たち。

お麩を使ったラスクづくりの様子。おいしそうにできました!

講師の先生方は、この日の授業のために、たくさんの材料や道具を準備してくださいました。

なす漬の作成方法についての説明を真剣に聞いています。

2023年9月25日 すてきな廊下掲示物

 東四郎丸小学校の自慢の一つが廊下のすてきな掲示物です。先生方が季節や行事に合わせて工夫を凝らして掲示物を作製しています。廊下の掲示物は子供たちにとって、大切な「学習環境」の一つと考えています。ご来校の際はぜひ、先生方の子供たちへの「思い」が詰まった掲示物をご覧ください!

とってもきれいな手作り掲示物です。子供たちの健康・安全への関心を高めています。(保健室前)

歯の健康について啓発しています。(保健室前)

食育に関する手作り掲示物です。(給食室前)

給食室前の掲示物は、いつも子供たちの興味関心を高める内容となっています。

異年齢交流活動の掲示物です。(東階段踊り場)

2年生町探検の様子を紹介している掲示物。(2年生教室前)

各教室で子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいます。(5年2組)

学校の周りの風景から秋を感じます。(3階教室から)

2023年9月13日 「自己ベスト」目指して(6年生)

 今日は仙台市小学校体育大会陸上記録会が仙台市陸上競技場で行われました。6年生はこれまでの練習を生かし、下級生からの応援を胸に懸命に競技に取り組んでいました。「自己ベスト」目指して頑張る6年生は東四郎丸小の代表としてとても輝いていました!  

開会式。大変立派な参加態度でした。

走り高跳び

50m走

100m走

80mハードル走

走り幅跳び

ボール投げ

100m×4リレー

フィールドでの記念撮影。

2023年9月12日 頑張れ!6年生!!

 今日は明日開催される仙台市小学校体育大会陸上記録会の壮行会が行われました。5年生が応援リーダーとなって1~4年生をまとめ、6年生にエールを送りました。下級生からの応援は6年生にとって明日への勇気となりました。

 異年齢交流活動が盛んな本校にあって、今日の壮行会は特に大切な行事の一つです。1~5年生は6年生に対する「憧れ」や「尊敬」の念をいっそう高めていました。6年生はかわいい下級生のために「全力を尽くそう!」と決意を新たにしていました。

1~5年生の拍手に迎えられ、入場する6年生。

ステージに並んだ6年生はとってもかっこよかったです。

気合十分の5年生の応援リーダー。

下級生から6年生への全力の応援。

下級生が作った「花道」で激励を受けながら退場する6年生。

2023年9月11日 地域とともに歩む学校

 本校は多くの地域に方に支えられながら教育活動が行われています。地域の皆様からたくさん褒めてもらって、子供たちの自己肯定感が高まっています。「挨拶が大変立派な子供が多くなりましたね」という声が地域の方から最近寄せられました。たくさんの地域の皆様に見守られて、子供たちは安心・安全な学校生活を送ることができています。

朝の挨拶運動。子供たちと地域の皆様が一緒に行っています。(本日の様子)

朝の挨拶運動に駆けつけてくださった、民生委員児童委員も皆様。

地域の皆様が子供たちに「読み聞かせ」をしてくださっています。毎週木曜日の朝に実施しています。

学校保健委員会。(夏休み中に実施しました。)校医の先生方とPTAの代表の方で子供たちの健康・安全について話合いを行いました。

「エプロン先生」に感謝する会。(1年生)

2023年9月7日 今年最後のプール

 今年の夏は連日暑い日が続き、子供たちは授業や夏休み中の開放で、プールにたくさん入ることができました。どの学年も確かな泳力の向上が図られました。今年のプールシーズンは今週でおしまいです。みんながルールやきまりを守って学習に取り組んだので、今年も安全で楽しいプールとなりました。

プールで楽しい思い出がいっぱいできたね!(あおぞら学級)

シャワーにもすっかり慣れました。(1年生)

約3か月間、東四小の先生方が毎日、早朝から夕方まで熱心に水質管理を行いました。プールの水質は常に良好でした。

1年生は初めての着衣泳に挑戦しました。

ペットボトルを使って浮かぶことができるようになりました。

プールのわきには、まだアサガオが咲いていました。

2023年9月6日 修学旅行報告会(異年齢交流活動)

 今日は6年生が5年生を招いて「修学旅行報告会」を行いました。来年度、修学旅行を行う5年生は興味を持って6年生の説明を聞いていました。6年生は修学旅行の「楽しさ」や「学習した内容」についてわかりやすく説明することができました。

 本校では今年度も異年齢交流活動を学校生活全般に組み込みながら教育活動を展開しています。「令和3・4年度仙台市教員委員会認定自主公開校」としての取組では、異年齢交流活動がもたらす成果(効果)について証明することができました。異年齢交流活動は本校の特色ある教育活動の一つとなっています。

パネルを使って5年生に説明をする6年生。

6年生(左側)の丁寧な説明を真剣に聞く5年生(右側)。

クロームブックを有効に活用して説明をする姿も見られました。

2023年91日 6年生 陸上練習

 夏休みが明けて、8月25日(金)から1学期の後半がスタートしました。子供たちは残暑に負けず勉強に遊びにプールでの学習に、熱心に取り組んでいます。

 6年生は9月13日(水)に仙台市陸上競技場で開催される仙台市小学校体育大会陸上記録会へ向けての練習に取り組んでいます。「自己ベスト」とチームの目標に向かって頑張る6年生の姿は大変立派で、まさに学校の「お手本」となっています。

走り幅跳びの練習。

走り高跳びの練習。

仲間と励まし合いながら全力疾走しています。

器具を使ったトレーニング。正しいランニングフォームを目指しています。

2023年7月28日 星空観察会

 今日は星空観察会が行われました。天体観測に詳しい本校教職員が企画しました。宮城教育大学の高田淑子教授と研究室の皆様からのご協力をいただきすばらしい観察会が実現しました。子供たちはお家の人と一緒に天体望遠鏡で星の観察をしたり、天体についての説明を聞いたりしながら、楽しい夏休みの夕べを過ごしていました。

宮城教育大学の皆さんに教えていただきながら立派な天体望遠鏡で星を観察することができました。

月もきれいに見えたので観察しました。

たくさんの子供たちとお家の人が参加して、楽しい観察会となりました。

2023年7月26日 夏休みプール開放

 今日から夏休みのプール開放が始まりました(全部で15日間の開放を予定しています)。去年までは新型コロナウイルス感染症の影響でプール開放ができませんでした。4年ぶりのプール開放です。PTAの皆様のご協力のお陰でプール開放が再開できました。水泳や水遊びは夏休みの子供たちの体力づくりに大変有効です。どんどんプールを活用してたくましい身体を作ってほしいです。

1~4年生にとっては、初めての夏休みプール開放となりました。子供たちはみんな大喜びです。

プールには一日中、子供たちの歓声が響いていました。

きれいな夏空の下、とっても気持ちよさそうに遊ぶ子供たち。

2023年7月21日 夏休みスタート・東四塾

 今日から夏休みが始まりました。今日は「夏休み東四塾」がありました。学校の先生や中学生のお兄さん、お姉さんから、夏休みに勉強を教えていただく本校伝統の行事です。今年も袋原中学校からたくさんの先輩(卒業生)が駆けつけてくださり、小学生に優しく勉強を教えてくれました。「東四塾」も本校の異年齢交流活動の一環で行われています。

1年生に優しく、分かりやすく教えてくれる中学生。

各学級で袋原中学校の皆さんが熱心に指導してくれました。

2023年7月14日 子どもまつり

 今日は子供たちが楽しみにしていた「子どもまつり」(児童会活動)が行われました。3~6年生が工夫を凝らした「お店」を出店しました。1~2年生は、ルールを守って、お兄さん、お姉さんたちが作ってくれた「お店」で楽しむことができました。5,6年生の計画委員の子供たちが中心になって、企画・運営を行いました。異年齢交流活動が盛んな本校らしく、学年間の交流がたくさん見られたよいお祭りとなりました。

スポーツを体験できる「お店」。すごく盛り上がっていました。

「何が入っているんだろう…」ドキドキでした!

上級生が下級生に遊び方について説明しています。

毎年恒例となった「仮装大会」は今年も開会行事(放送)で行われました。

「お店」宣伝が廊下に掲示してあります。どの「お店」も楽しそうです。

2023年7月6日 修学旅行(日目)

 今日は6年生の修学旅行2日目でした。日新館、野口英世記念館、檜原湖(裏磐梯)等を計画通りに見学することができました。たくさんの思い出ができた良い修学旅行となりました。

朝食会場でお世話になったホテルの皆さんへお礼の挨拶をしました。

檜原湖で記念撮影。「こんなに良い天気の日はめったにありません」とガイドの方から教えていただきました。

すごいスピードが出て、スリル満点だったモーターボート。

日新館での座禅体験。

野口英世記念館では野口英世の生家も見学しました。

バスの中は帰り道もずっとにぎやかで、楽しい時間でした。

2023年75日 修学旅行(1日目)

 今日は6年生の修学旅行1日目でした。貸し切りバスで会津若松市へ向かいました。良い天気に恵まれ会津若松市内の自主研修は、ほぼ計画通りに行うことができました。

さあ、いよいよ出発です。学校での出発式。

安達太良サービスエリアでひと休み。

飯盛山。白虎隊の舞を集中して見ています。

鶴ヶ城をバックに記念撮影。

会津若松市内での自主研修。赤べこ作りに挑戦しています。

東山グランドホテルでの夕食。豪華なメニューに歓声が上がりました。

ホテルの一室で夜の班長会議。

2023年6月27日 学校運営協議会(6月)

 今日は今年度1回目の学校運営協議会が行われました。はじめに、委員の皆様に全学級の授業を参観していただきました。その後、校長室において「三者協働で推進する子供が主語の学校づくり ~コロナ禍後の学校経営~ 」をテーマとして話し合い(熟議)を行いました。全学級の授業の様子や一人一人の子供たちが熱心に学ぼうとする姿勢について、委員の皆様からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。今回の話し合い(熟議)を今後の学校経営に生かしてまいります。

授業参観(1年生の授業)

授業参観(5年生の授業)

委員の皆様による話し合いの様子(校長室)

2023年6月24日 地域総合防災訓練

 今日は地域総合防災訓練を行いました。1時間目は地震・津波を想定した避難訓練を行い、地域の皆様とSBLの皆様にも参加していただきました。2、3時間目は各学年ごとに関係団体との協働活動「親子防災教室」を行いました。4時間目は「引き渡し訓練」を実施しました。各町内会、NPO法人 FOR YOUにこにこの家、仙台市消防局、SBLはじめ多くの皆様からご協力をいただき、無事、予定されていたすべての訓練を行うことができました。

「そなえゲーム」を親子で体験しています。

救急救命について、基礎的な知識と技能を消防局の方から教えていただきました。

屋上への避難訓練。SBLの方から講評をいただきました。

消防車からの放水を体験しました。

校庭に設置された、「煙体験ハウス」。

消防車について、消防局の方へ質問しています。

地域の皆さんは仮設トイレや投光器の設置訓練を行いました。

避難所運営委員とSBLによる訓練前のミーティング。(校長室)

2023年6月20日 初めてのプール

 今日は1年生の「プール開き」が行われました。子供たちは歓声を上げて、初めて入る小学校のプールを楽しんでいました。子供たちの健康と安全を最優先に、プールでの学習を進めてまいります。

校長先生のお話。「6年生のお兄さん、お姉さんが、プールをピカピカに掃除してくれました」と紹介がありました。

1年生代表の言葉。大変立派に発表できました。

プールの神様から「安全の水」「イルカの水」「太陽の水」をいただき、プールにまきました。

初めての入水。「気持ちいいね!」と大喜び。

足をバタバタして楽しみました。

だんだん水に慣れてきました。

シャワーはちょっと冷たいけど気持ちいいね。

2023年6月16日 体力テスト

 今週から子供たちは体力テストに挑戦しています。多くの種目で保護者の皆様から、準備や計測作業においてご協力をいただいております。約3年間に及ぶコロナ禍で子供たちの体力の低下が懸念されています。体力テストで得られたデータを生かしながら、体育学習においても個別最適な学びの実現に努めてまいります。

反復横跳び。2・5年生(きょうだい学年)が合同で実施しています。体力テストでも異年齢交流活動を行っています。

握力。保護者ボランティアの皆さんが計測のお世話をしてくださいました。

立ち幅跳び。保護者ボランティアの皆さんからの力強い応援!

長座体前屈。教育実習生もお世話してくれています。

2023年6月14日 シュチューデント・シティ

 今日は6年生がシュチューデント・シティの学習を行いました。会場の仙台アエルに貸し切りバスで向かいました。たくさんの保護者ボランティアの皆様にご協力をいただきました。

 シュチューデント・シティとは、本物の街を再現し、6年生がものやサービスを「提供する側」と「受ける側」を交互に体験しながら、経済の仕組みについて考えを深め、お金とは何か、仕事とは何かなどについて学ぶプログラムです。6年生は生き生きとした表情で活動に取り組んでいました。

担当の方の説明を聞いています。ほかの学校とも一緒に活動しました。

「開店前」のミーティングを行っています。

「販売」も体験しました。

宅配業者の仕事を体験しています。

銀行の窓口です。

商品やお店のPRを行っています。

2023年6月9日 泉ヶ岳野外活動(日目)

 5年生の泉ヶ岳野外活動(2泊3日)の日目の様子を紹介します。日間大きな事故なく、予定されていたすべてのプログラムを全員で実施することができました。5年生の子供たちはひと回りたくましく成長して学校へ帰ってきました

3日目の朝食。3日目もいっぱい食べて元気な子供たちです。

朝の歯みがき。東四小は「良い歯の学校」です。野外活動でもしっかり歯をみがいています。

3日目朝の部屋の様子。皆、すっかり泉ヶ岳の生活に慣れてリラックスした表情です。

野外活動で2回目の火起こし体験。子供たちの野外活動のスキルは2泊3日の間にどんどん向上しました。

焼き板の様子。杉板を焼いて思い出の作品を作っています。

「やった!僕の杉板こんなにうまく焼けたよ!」思わず先生とニッコリ。

わかれのつどい。泉岳自然ふれあい館の三浦館長さんから「皆さん3日間、よく頑張りました」とおほめの言葉をいただきました。

「お帰りなさい!3日間寂しかったよ」と帰校した5年生に抱きつく2年生(きょうだい学年)の子供たち。野外活動を終え、全員無事に学校へ帰ってきました。

2023年6月8日 泉ヶ岳野外活動(日目)

 5年生の泉ヶ岳野外活動(2泊3日)の2日目の様子を紹介します。2日目は子供たちにとって、朝起きてから夜眠るまで、家の人と離れて過ごす貴重な一日となりました

朝のつどい。すがすがしい空気に包まれた山の朝です。

薪割りに挑戦。野外炊事に使う薪を仲間と協力しながら割って焚き木にします。

火おこしに挑戦。野外炊事では火も自分たちで起こしました。全部のグループが成功しました!

カレー作りに挑戦。大きな鍋でグループごとにカレーを作っています。

飯盒で炊いたご飯と、カレーの味は最高でした!

2日目の午後は自由時間(のんびりタイム)でした。おしゃべりしながら散策をしたり沢で遊んだり、思い思いに自由時間を楽しみました。

2日目の夜はキャンプファイヤーをしました。火を迎える儀式です。

中央の井桁に火が付きました。5年生の友情の炎です。

火の回りで楽しいスタンツや踊りがずっと続きました。忘れられない一夜になりました。

2023年6月7日 泉ヶ岳野外活動(1日目)

 5年生の泉ヶ岳野外活動(2泊3日)の様子を紹介します。今日は活動1日目です。5年生全員が貸し切りバスで元気に学校を出発しました。

いよいよバスに乗車して、楽しい3日間の始まりです。たくさんの保護者の皆様や教職員が5年生を見送ってくれました。

泉ヶ岳スキー場のリフトに乗りました。リフトには初めて乗る子供が多く、みんな大喜びでした。

「旗頭(はたがしら)」付近。天気が良くて蔵王連峰まできれいに見渡せました。登山の諸注意をしっかり聞いています。

「見返平(みかえりだいら)」手前の厳しい登り。エゾハルゼミの大合唱が響いていました。

泉ヶ岳山頂(1172m)。皆が山頂まで到達できました。頑張ったね!

山頂近くの眺めの良い場所でお弁当を食べました。残雪を頂く船形山が美しく輝いていました。

下山コースは「水神(すいじん)」でひと休み。大きな石碑がありました。

水神では沢遊びをしました。サンショウウオを見つけたり、野鳥の美しい声を聞いたりして楽しい時間を過ごしました。

であいのつどい。愛子小学校の皆さんやふれあい館職員の皆さんと互いに挨拶を交わしました。

夕食の様子。エビフライやお肉料理に「おいしい!」と歓声が上がっていました。

夜は、真っ暗な山道を仲間と歩いたり、まるで手が届きそうな満点の星空を眺めたりして過ごしました。とてもすてきな夜となりました。

2023年5月27日 大運動会

  すばらしい青空の下、東四郎丸小学校大運動会が行われました。子供たちはこれまでの練習の成果を発揮して、見事な走りや演技を披露することができました。ご来賓の皆様を4年ぶりにお招きし、たくさんのお励ましを頂戴しました。子供たち、教職員はもとより保護者の皆様、地域の皆様の笑顔と歓声、そして感動がいっぱいのすばらしい運動会となりました。

代表児童による選手宣誓。大変立派でした!

徒競走のスタート。ドキドキの緊張感が伝わってきます。

たくさんのテントに大看板。先生方とPTA本部は揃いのシャツ。係の子供たちのきびきびした動き。会場は熱気にあふれていました。

低学年の玉入れ。かわいい1年生が頑張りました。2年生はすごくいっぱい玉が入りました!

上級生が下級生を優しく誘導しています。本校自慢の「異年齢交流活動」が運動会でも生きていました。

リレーは全レース白熱しました。練習の成果が表れたバトンパス。

リレーの表彰式。みんなの力走を称える拍手が鳴りやみませんでした。

中学年の表現種目。今年は「スズメ踊り」に挑戦しました。切れのある見事な踊りは会場の注目を集めました。

高学年は今年も南中ソーランに挑みました。厳しい練習を重ね、見事に仕上がった踊りはまさに圧巻でした。

お兄さん、お姉さんたちのソーランの踊りを座席で見ていて、思わず自分たちも一緒に踊りだす下級生たち。

会場にいる全員の心が一つになった感動のフィナーレ。涙がとまらない人の姿が随所に見られました。本当によく頑張ったね!!

2023年5月16日 たけのこ堀り

 今日はあおぞら学級のたけのこ堀りの日でした。東四小あおぞら学級の初夏の恒例イベントです。今年も竹林をお持ちの地域の方からご協力をいただいて行事を行うことができました。みんなで力を合わせて立派なたけのこを収穫することができました。学校に戻って、保護者の皆様、地域の皆様と一緒にたけのこ料理を作りました。

 本校では地域産のたけのこを学校給食にも使用しています。給食室の釜で炊く「たけのこご飯」はまさに絶品で、本校自慢のメニューとなっています。

友達と協力しながらたけのこを掘っています。

良い形のたけのこを見つけたぞ!

収穫したばかりのたけのこを自分たちで調理しました。

おいしいね!たけのこご飯に、たけのこの天ぷらに、たけのこ汁に…。たけのこ料理を満喫することができました。

2023年512日 散策美化活動

 今日は勤労生産奉仕的行事「散策美化活動」が行われました。地域の美化活動を行いながら環境問題への関心を高め、地域の一員として東四郎丸の美化や自然に対する意識を高めることがねらいです。1・6年生(きょうだい学年)は学校周辺のごみ拾いと校庭整備をしました。2年生は東四郎丸公園のごみ拾い、3年生は名取川の堤防のごみ拾い、4・5年生は落合市営住宅周辺のごみ拾いを行いました。気持ちの良い青空の下、仲間と協力しながら活動を行うことができました。

先生からの説明を全校児童でしっかり聞いています。

初夏の陽射しを浴びながら、名取川の堤防を気持ちよく散策することができました。

1年生は6年生にやり方を教えてもらいながら活動しました。

地域の公園の隅々まできれいにしました。

集めたごみはまとめて学校に持ち帰りました。

2023年4月27日 よろしくお願いしますの会

 今日は日頃から子供たちの学習や安全のために御尽力いただいている皆様をお招きし「よろしくお願いしますの会」を体育館で行いました。昨年度まではコロナ禍で中止していたため4年ぶりの実施となりました。東四郎丸小はたくさんの皆様に支えられて「安心感のある学校」が実現できています。皆様への感謝の心を1年間大切にして生活してまいります。

全校児童で「よろしくお願いします」の気持ちをお伝えしました。

「見守り隊」の方からお話をいただきました。

今年も掲揚塔にこいのぼりを取り付けました。

2023年4月21日 交通安全教室

 今日は交通安全教室が行われました。1,2年生は道路の安全な歩き方や、正しい道路の横断の仕方について、実際に通学路を歩きながら学びました。3~6年生は安全な自転車の乗り方を中心に交通安全について学びました。仙台南警察署の警察官の皆様と交通指導隊の皆様を講師としてお招きしました。交通安全について大切なことをたくさん教えていただきました。

お忙しい中、御来校してくださった、仙台南警察署の皆様と交通指導隊の皆様。

「シュミレーター」を使って、安全な自転車の乗り方について学んでいます。(中学年)

校庭東側の「学級園(畑)」。野菜の苗が植えられています。

2023年4月13日 おいしい給食

 おいしい給食は東四郎丸小の自慢の一つです。毎日、給食室で調理員さんたちが心を込めて作ってくれます。メニューも豊富です。栄養教諭がカロリーや栄養のバランスを考えて献立を作っています。今日は一年生にとって、「生まれて初めての給食」でした。

今日のメニュー

「麦ごはん、牛乳、ポークカレー、春キャベツとベーコンのソテー、デザート(イチゴ)」

6年1組の給食風景。

2023年4月10日 入学式・第一学期始業式

 東四郎丸小学校の令和5年度の学校生活が始まりました。今日はピカピカの一年生が入学しました。また、それぞれ進級した2~6年生の子供たちが、第一学期の始業式に立派に臨むことができました。今年も、地域・家庭・学校の三者が協働し合って、安全で楽しい東四郎丸小学校をつくってまいります。合言葉は「子供が主語の学校づくり」です。

入学式のステージ。「式場づくり」は5、6年生の子供たちが中心になって行いました。

1年生の担任紹介。

約4年ぶりに御来賓の皆様をお招きしての入学式となりました。

1年生の教室。教科書や記念品などが各自の机に準備されています。

2023年47日 春休み

 いつもの年よりも早く桜が開花し「桜満開」の、のどかな春休みです。春休みの学校では教職員が新年度の授業についての話合いや、入学式、始業式の準備などを行っています。

 4月10日(月)から令和5年度の学校生活が始まります。「ピカピカの一年生」の入学と、進級してお兄さん、お姉さんになった2~6年生の子供たちの登校を教職員一同、とても楽しみにしています。さあ、いよいよ新しい年のスタートです!

桜(ソメイヨシノ)が満開です。(東駐車場付近)

本校自慢の春の花壇。春休み中に職員が整備しました。

校舎内は入学・進級を祝う掲示物でいっぱいです!(1階廊下)

保健室前廊下には手作りのきれいな掲示物が飾られました。

美しい掲示物。(あおぞら学級前廊下)

「ピンク門」付近の桜も満開です。

「ピンク門」への通路はまるで「桜の花びらの絨毯(じゅうたん)」のようです。