中山中学校となかやま商店街振興組合、中山北部商店街の地域連携事業
中山中学校となかやま商店街等との地域連携を通して、生徒のたくましく生きる力を育み、郷土愛を育てると共に、商店街の活性化を図ることを目的に中山中学校3年生が「総合的な学習の時間」でグループに分かれて22店舗を紹介するCM制作を行いました。
→22店舗を紹介したCM動画はこちらかwww.youtube.com/@sendai_nakayama
VR体験を取り入れた保健体育科の授業
2年生が保健体育科保健編「障害の防止」の授業の中で、交通事故の発生要因(人的要因、環境的要因、車両的要因)について、実際の映像をVR体験しながら学習しました。「子供の目線」「車からの死角」「水没事故」「自転車の運転」などの危険性を視聴することを通して、交通事故の危険性をよりリアル体感しながら学ぶことができました。
宮城教育大学と総合文化部が連携した360度動画制作
宮城教育大学(板垣准教授)と総合文化部が12月下旬に2日間、360度動画制作を行いました。「blendre」「Tinker cad」を駆使して目的の動画を制作して、VR視聴(メタクエストを活用)する活動を行いました。