校章に示されている輪は,田子中学校のそばを流れている七北田川 とそれが注ぐ太平洋の波の形,遠くに望む奥羽の山の組合せで,生徒 が互いに助け合い協力していく友情の輪と,父母・地域との連帯を表 しています。 また,全体の形の中に田の字を伏せ込み,さらに太陽の輝きを縁取 ることによって,生徒の輝く未来と学校の発展を表現しています。校章に示されている輪は,田子中学校のそばを流れている七北田川 とそれが注ぐ太平洋の波の形,遠くに望む奥羽の山の組合せで,生徒 が互いに助け合い協力していく友情の輪と,父母・地域との連帯を表 しています。 また,全体の形の中に田の字を伏せ込み,さらに太陽の輝きを縁取 ることによって,生徒の輝く未来と学校の発展を表現しています。
◇地名の由来
田子地区は、古くは「多湖の浦」と呼ばれ、湖水の多くあるところだったが、そこから蔵王の山々を望んだ景観が「田子の浦」より富士山を眺めた景色と似ていたため、
「田子」と書き改められたという。
◇地域の概要
仙台市東部の田園地帯に位置しており、急速な宅地化により人口が増加し、住宅地として発展している地域である。
また、JR仙石線福田町が近く、梅田川をはさんで国道45号線・東部工業団地に接している。
東には七北田川の清流、西には田園の緑が広がり、南には梅田川、北には遥か奥羽の山々と自然にも恵まれている地域でもある。
本校のWebページを複製する場合は,事前に本校の校長の承認が必要です
本ホームページに掲載されている写真・文章等の無断転載を禁じます
copyright© 仙台市立田子中学校 All Rights Reserved. 運用ポリシー