●地域貢献体験活動(CoCo活)とは
将監中学校では,平成27年度より「地域貢献体験活動」を続けています。「地域貢献体験活動」とは,「将監中生が地域の行事のお手伝いをする活動」です。今では地域の皆様にも「CoCo活(読み方:ここかつ)」という愛称で親しまれ,将監地区の誇れる特色の一つになりつつあります。今後も,生徒たちに地域で活躍する場を与えていただき,地域の皆様と顔の見える関係を築いていきたいと考えています。
●愛称:CoCo活の由来
CoCo活の読み方は「ここかつ」です。Community:「地域」,Contribution:「貢献」に由来しています。また,「ここ」で暮らしている人々による「ここ」で暮らしている人々のための活動という意味もあります。平成28年度に活動の愛称が募集され,当時の中学2年生が考案しました。
●地域貢献体験活動(CoCo活)の目的
地域貢献体験活動(CoCo活)の目的は次のとおりです。
①家庭や地域で進んで奉仕する心豊かな生徒を育成する。
②時と場に応じた言葉遣いや笑顔であいさつができ,進んで地域に関わり貢献する態度を身に付ける。
③多くの方と触れ合うことにより,誰とでも協力する協調性を学んだり,今後の生き方を考えたりする機会とし,より良い社会人となる基礎を学ぶ。
④多くの生徒が自らの意志で積極的に体験することにより,互いに感動体験を共有し,CoCo活というすばらしい取組を繋いでいく。
●活動概要等
・活動概要:主催者からの依頼を受け,校内で参加生徒を募集し活動します。当日は原則として学校からの引率は行わず,生徒の掌握,活動の指導は主催者に行っていただきます。
・体験内容:町内会・自治会,児童館の行事,小学校学習会等の運営に関する補助を原則とします。
・対象行事:将監中学校区の町内会・自治会,またはそれに準ずる団体が主催する行事
・対象期間:原則として5月~12月
※将監中学校企画の雪かきは必要に応じて12月以降も実施します。
・地域行事の例:夏祭りの準備・片付け,町内一斉清掃,除草作業,草花の保護活動,防災訓練の補助等
●活動実績
●参加生徒の感想
・「CoCo活体験カード」より,「新体力テスト補助員」に参加した生徒の感想を紹介します。
久しぶりに母校に行くことができました。今回は体力テストのお手伝いということで,お世話になった小学校に少しでも恩返しができたらいいなと思って参加しました。小学生の子から計測終わりに「ありがとうございます!」と言われたときには,やって良かったなあととてもうれしい気持ちになりました。小さい頃はよく覚えていないけれど,私が低学年の頃もこうやって手伝ってくれる人たちがいたからこそ,いろいろなことができるようになったのだなあと感じました。私たちを支えてくれる人たちへの感謝を忘れないようにしたいなと改めて思いました。
●「CoCo活」の申し込みに当たって
【本校担当への御連絡・御相談について】
1 日程・募集人数等が決まりましたら地域連携担当へ御連絡をお願いいたします。
☆将監中学校Tel:373-1286
(1) 4月初めに将監中学校のHPに,年間行事予定が掲載されます。その予定を御覧いただきCoCo活実施日を決めてください。インターネット等で御覧になれない方は,学校へお越しいただければプリントをお配りします。
(2) 申し込み方法は以下の①~③よりお選びください。
①来校して申し込む
手順1:申込書をダウンロードし,必要事項を記入します。
手順2:地域連携担当へ電話連絡し,来校日時を御相談ください。
手順3:来校し,申込書を将監中学校担当あて提出してください。
②メールで申し込む
手順1:申込書をダウンロードし,必要事項を記入します。
手順2:地域連携担当へ電話連絡し,メールで申し込むことをお伝えください。
☆将監中学校メールアドレス:syogen@g.sendai-c.ed.jp
手順3:メールに申込書を添付し,将監中学校担当あて送信してください。
③FAXで申し込む
手順1:申込書をダウンロードし,必要事項を記入します。
手順2:地域連携担当へ電話連絡し,FAXで申し込むことをお伝えください。
☆将監中学校Fax:373-4136
手順3:申込書を将監中学校担当あてFAX送信してください。
2 感染症等の状況により「中止」になる可能性があることを御了承ください。
3 現在,CoCo活は原則として教員による生徒の引率はしないこととしてお願いしております。活動全般につきまして,主催者側にお任せしておりますので,御理解と御協力をお願いいたします。
【活動時間について】
1 原則として2時間程度を目安にお願いいたします。
※イベントやお祭り等に関しては,この限りではありませんが,活動時間が長い場合は,事前に御相談をお願いいたします。
2 長時間の活動になる場合は,前半・後半に分割するなど工夫をお願いいたします。
【地域の方と生徒たちによる活動について】
・現在,CoCo活は原則として教員による生徒の引率はしないこととしてお願いしておりますので,生徒の掌握,御指導をお願いいたします。
・地域の方々によるお声掛けで自ら動き,社会性を身に付け,地域と学校が協力して生徒を育てていきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
【「CoCo活体験カード」への主催者からのサインについて】
・生徒たちにとって,「CoCo活体験カード」が参加を証明するものとなりますので,体験カードへの押印またはサインをお願いいたします。その後,生徒が中学校に提出し,記録が残る仕組みになっています。