◇研修会について ※日付順
(1)中学校社会科研修
日時:令和7年8月4日(月) 14:00~16:45
場所:仙台市教育センター第3研修室
内容:【講義・演習】「社会科授業づくりの基本」
【講義・演習】「今求められる授業づくりの工夫」
講師:元仙台市立学校長 須藤 由子 氏、仙台市立中学校 教諭
留意点
・「中学校学習指導要領解説社会編」
・「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料中学校社会」
・Chromebookを御持参ください。
(2)小学校社会科研修
第1回 日時:令和7年8月5日(火) 14:00~16:45
場所:仙台市教育センター第10・11研修室
内容:【講義・演習】「社会科授業づくりの基本」
講師:初等総合教育研究所 参与 北 俊夫 氏
第2回 日時:令和7年11月14日(金) 15:00~16:45
場所:仙台市教育センター情報教育研修室1
内容:【講義・演習】「今求められる授業づくりの工夫~デジタル学習基盤における問題解決的な学び~」
講師:仙台市立小学校 教諭、教育センター指導主事
留意点
・「小学校学習指導要領解説社会編」
・「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料 小学校社会」
・ Chromebookを御持参ください。
(3)社会科研修
日時:令和7年9月11日(木) 14:00~16:45
場所:仙台市教育センター大研修室
内容:【講義】「地理的分野を題材とした学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり及び学習評価について」
講師:文部科学省 教科調査官 小関 祐之 氏
留意点
・「中学校学習指導要領解説社会編」
・「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料 中学校社会」
・ Chromebookを御持参ください。
◇指導案について
◇学習指導要領について
◇評価について
「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料(国立教育政策研究所教育課程研究センター )
♢教育課程に関する資料(教育課程研究協議会 文科伝達資料)
☆彡「小・中学校向け主権者教育指導資料「主権者として求められる力」を子供たちに育むために」文部科学省
※小・中学校向け 主権者教育 指導資料
☆彡仙台市の白地図
☆彡 北方領土問題 学習教材集(北方領土問題対策協会のページが開きます)
☆彡せんだいメディアテーク せんだい教材映像アーカイブ
※授業で活用できる貴重な映像資料があります。
※確かな学力研修委員会に関する資料については,「確かな学力育成サイト」を参照ください。