学校案内

校章・校歌・沿革

校章

昭和23年、長野県岡谷高等女子学校が長野県岡谷東高等学校と改称され、新しい学制による発足をするに当たり職員、PTA、生徒会の協議選考により決定されたものである。岡谷市章の中に赤地に金波を配して、昇る朝日の姿を表し、「四時清新な湖畔に聳ゆる岡谷東高等学校」を象徴したものである。

校歌

沿革

明治

44年  

3月29日

諏訪郡平野村村会は、平野村立乙種実業学校設立を議決す。

45年 

2月24日

農蚕学校設立認可を文部大臣に申請。諏訪郡平野村立農蚕学校設立認可。修業年限3年。

4月11日

平野村役場で開校式挙行。平野村岡谷尋常小学校を仮用して授業を開始。入学生:男2年生27名

(大正3年第1回卒業生)。男1年生35名(大正4年第2回卒業生)。


大正


2年

1月8日

同日より平野村小井川尋常小学校教室を仮用して授業

3月29日

学則改正の認可あり、女子部を併置。修業年限3年。

入学生:2年生8名(大正4年第2回卒業生に含まる)。

男1年生34名(大正5年第3回卒業)。

女2年生19名(大正4年第2回卒業、女子部としては第1回卒業、卒業時11名)。

女1年生15名(大正6年平野実業高女第1回卒、途中6名退学し、6名編入して卒業時15名)。

7月5日

塚間川畔東の小口地籍に新校舎竣成移転(現岡谷市役所倉庫の位置)。


3年

1月11日

冬期間の専修科女子部設置、入学生92名。

平野農蚕学校第1回卒業式、男17名。


4年

3月9日

平野村会は、平野農蚕学校女子部を廃止し、平野村立実科高等女学校設置を譲決す。

3月25日

平野農蚕学校第2回卒業式。男28名、女11名。

10月25日

諏訪郡村立平野実科高等女学校設立認可。修業年限4年。定員200名(1学年50名)。

11月10日

平野農蚕学校女子部1、2、3年生徒を試験の結果、平野実科高等女学校のそれぞれの学年に編入し授業開始。4年生なし。


6年

3月25日

平野実科高等女学校第1回卒業式。15名。

4月1日

修業年限1年の補習科設置。


8年

3月6日

平野農蚕学校を平野蚕糸学校と改称。女学校専用校舎を塚間西へ新築移転(昭和36年焼失)。


9年

3月31日

平野蚕糸学校を村立諏訪蚕糸学校と改称。

5月13日

専修科廃止。

6月21日

高等女学校令に則り校則改変。

諏訪郡平野高等女学校(村立)と改称


10年

4月

補習科廃止。

11年

4月1日

諏訪蚕糸学校を県立に移管し、長野県諏訪蚕糸学校と改称。

9月

平野高等女学校、校舎を新築し移転(現岡谷市役所の位置)。諏訪蚕糸学校は大正14年7月18日現鉄筋コンクリート校舎が落成し移転。

--これより諏訪蚕糸学校分沿革は略す。


12年

4月

補習科設置。


13年

4月

学級増、2学級募集となる。


15年

4月

県立移管、長野県平野高等女学校と称す。県立移管に当たって平野村(岡谷市)は、新たに校地8,000坪及び校舎、付属建物設備を新築し県に寄付することになり、現在地に校地選定、校舎新築工事着工。

昭和


3年

7月

現在地(岡谷市南宮)に校舎竣成。敷地8,000坪、建坪延べ1,600坪、工費24万円。

4年

4月

長野県諏訪第二高等女学校と改称。

6年

4月

修業年限1カ年の家政科設置。本科卒業生を収容。表庭造園完了。経済界、特に製糸業界の不況深刻となる。)

7年

4月

学級減、1学級募集となる。

8年

4月

修業年限1カ年の研究科設置。家政科修了生を収容。

10年

4月

学級増、2学級募集(定員400名)となる。

11年

8月

長野県岡谷高等女学校と改称。

12年

8月

校門、弓道場竣工。校歌制定。制服制定

14年

4月

学級増、3学級募集(定員600名)となる。

15年

4月

学校林5町歩設置(土地は岡谷市総郷所有)、本年より3ケ年計画にて松及び落葉松1万5千本植樹。

16年

8月

校友会を報国団に改組

18年

3月

校長松平定宗退職。家政科廃止。

4月

4学級募集となる。国民学校初等練養成目的の修業年限1カ年の専攻科設置。

8月

昇降口竣工。報国農場開墾開始。

19年

3月

研究科廃止。

4月

看護婦養成補習教育実施指定校となる(1カ年にて廃止)。学徒動員始まる。校庭開墾開始。3階各室へ中央気象台図書課疎開。音楽、洗濯、物理各室学校工場に転用。

20年

4月

学級増、5学級募集(定員750名)となる。

11月

終戦により報国団解散。校友会新発足。

21年

2月

父兄会発足、11月に父母と先生の会に改組(後にPTAと改称)。

22年

3月

看護婦指定校廃止。専攻科廃止。

4月

新学制実施に伴い、2.3年は長野県岡谷高等女学校併設中学校となり、新入生を募集せず、高等女学校は5年制となる。

11月

創立35周年記念諸事業挙行。

23年

4月

学制改革に伴い、普通課程の新制高等学校として発足。長野県岡谷東高等学校となる定時制設置、岡谷市川岸、湊、長地、各村に分校設置。

24年

3月

長野県岡谷高等女学校としての最後の卒業生を送り出す。長野県岡谷東高等学校第1回卒業生及び併設中学校卒業生を送り出す。

4月

岡谷北高等学校と統合。被服課程併設。

25年

12月

昇降口竣工。

10月

創立40周年記念諸事業挙行。

28年

5月

独立図書館竣工。落成式挙行。

29年

4月

ブルーラインの制服制定。

10月

自転車置場竣工。

32年

4月

本校定時制課程、岡谷竜上高等学校として独立。

34年

3月

被服課程募集停止。

36年

3月

被服課程廃止。

37年

9月

創立50周年記念式並びに体育館落成祝賀式挙行。

38年

4月

学年350名募集。

5月

各運動部室竣工。

39年

4月

弓道場竣工。

40年

4月

西昇降口竣工。購買部室設置。みどりのリズム像竣工。

41年

4月

学年300名募集。

42年

4月

学年270名募集。

45年

7月

創立60周年記念事業のうち水泳プール(25Mコース)竣工。

47年

8月

学校位置石標設置。

9月

創立60周年記念式典挙行。

49年

4月

学年315名募集。

3月

学芸クラブ部室設置。

51年

1月

第2グラウンド(実測7186㎡)購入。

2月

美術教室改修工事竣工。

3月

第2グラウンドの埋立、擁壁、U字側溝、フェンス工事竣工。

52年

11月

自転車置場新築工事着工。

53年

1月

自転車置場工事竣工。

3月

更衣室建工事竣工。男子便所建設工事竣工。

8月

校内放送設備竣工。

55年

1月

校内電話設備工事竣工。

57年

4月

学年270名募集。

10月

創立70周年記念式典挙行。記念事業として校旗、校歌碑、教材の整備等。

58年

2月

「岡谷東高校70年誌」発刊。

4月

学年360名募集。

59年

4月

学年315名募集。

10月

特別教室棟(南校舎)建設工事竣工。

60年

1月

陶芸窯小屋竣工。

61年

9月

復活第1回諏訪湖一周強歩大会実施

62年

3月

校庭拡張計画に伴う市道岡谷89号線の一部廃止、市道岡谷90号線への道路付け替え工事竣工。男子制服制定

4月

男女共学実施(男子94名入学)。

6月

70周年記念継続事業(みどりのリズム像移転工事)竣工。

8月

大体育館建設工事竣工。落成記念式典挙行。

9月

東高会館を同窓会より寄付採納。

11月

復活第2回諏訪湖一週強歩大会実施(距離男子25km、女子20km)


平成

元年

11月

小体育館・格技室竣工。

2年

3月

弓道場、焼却炉竣工。

6月

プール建設工事竣工。

7月

グラウンド造成工事竣工。

9月

グラウンド、小体育館等諸施設落成記念式典挙行。

4年

10月

創立80周年記念式典挙行。記念事業として中庭造園、みどりのリズム像着色工事竣工。

5年

3月

デジタル電話交換機導入設置。

7年

8月

仮設校舎(A‐B‐C棟)竣工。

9年

1月

管理混合教室棟(北校舎)建設工事竣工。

4月

学年240名募集。

10月

管理混合教室棟竣工記念式典挙行。

11年

4月

コース制(健康スポーツ・総合・進学)導入。学年200名募集。

12年

4月

学年240名募集。

14年

4月

学年200名募集。

10月

創立90周年記念式典挙行。記念事業として、マイクロバス購入、校内LAN整備事業、柔道場畳整備等実施。

17年

2月

「岡谷東高校のより良い学校づくりをすすめるためのPTS協議会」発足。

18年

4月

学年200名募集。岡谷南高校との統合案が示される。

9月

統合案が凍結される。

19年

4月

学年200名募集。

20年

4月

学年160名募集。教養フロンティアコーススタート。

教養フロンティアコース導入。松本大学人間健康学部スポーツ健康学科との高大連携推進事業がスタート。

24年

4月

信州豊南短期大学との高大連携推進事業がスタート。

24年

10月

創立100周年記念式典挙行。記念講演会、祝賀会を開催。

記念事業として移動式ステージ寄贈。移動式ステージ等格納庫増設。