みなさんこんにちは!本部HPです!!
6月28日に前夜祭、6月29日、30日、7月1日に日輪祭、後夜祭がありました。
28日の前夜祭では、軽音班やダンスの発表、生徒会企画の「嵐にしやがれ」などが行われました。全校が盛り上がっていてとてもいい前夜祭だったと思います。
29、30日には、開祭式と一般公開が行われました。
開祭式では、お笑い芸人のみやぞんさんがいらっしゃいました!全校のボルテージが一気に上がり、日輪祭のいいスタートになったと思います。一般公開では、全校生徒がクラス展や模擬店、文化班の発表などに一生懸命取り組み、全員が日輪祭の主役になっていたと思います。
7月1日は、午前中に合唱コンクール、午後に閉祭式と後夜祭が行われました。
合唱コンクールでは、各クラスが練習をしてきた成果を存分に発揮していました。特に3年生の合唱はどのクラスも極限まで仕上がっていて、審査員の方々も順位をつけるのが難しいというほどでした。1、2年生の発表も聞き応えのあるもので、とても感動しました。閉祭式では、クラス展、模擬店、合唱コンクールなどの順位発表などがありました。いい結果だったクラスも、そうでなかったクラスもいい思い出になったことに間違いはないと思います。後夜祭では、ミニ運動会や野北生の主張、花火がありました。ミニ運動会では、綱引きと障害物リレーが行われ、好きな人がお題の借り人競争ではすごく熱気が高まっていました。野北生の主張では、好きな人への告白をした人もいれば、日々感じている先生への疑問をぶつける生徒もいたりしてみんなが興味津々な目で主張している人を見ていました。花火は、とても綺麗ですごく感動しました。3年生は今年で間近で見れる日輪祭の花火は最後なので、目に焼き付けていました。
みんなの思い出に残る日輪祭になったと思います。来年の日輪祭も楽しみにしていてください。