MSEC
エムセック
MSEC
エムセック
「MSEC(エムセック)」は、Miyazaki SDGs Education Consortium の頭文字をとったもので、SDGsの実現に向けて「探究型学習」を県内へ広く普及し、郷土を創造し、社会に貢献する人材の育成を図ることを目的としたコンソーシアム(連合体)です。
問合せ先:県教育委員会 高校教育課 高校教育・学力向上第一担当
(TEL: 0985-26-7033)
MSECの概要
 01 ★MSECポンチ絵(タテ)R3.10.1時点(R3.10月MSEC協議会資料).pdf
01 ★MSECポンチ絵(タテ)R3.10.1時点(R3.10月MSEC協議会資料).pdf MSEC設置要綱【R3.10.1改定】.pdf
MSEC設置要綱【R3.10.1改定】.pdf「みやざきSDGsプラットフォーム」は、県内でのSDGsに関する取り組みが加速することを目指し、産学金労官が連携し設立されたプラットフォームである。国連が掲げる2030年までの持続可能な開発目標「SDGs」の普及啓発などを目指し、人材育成や積極的な情報発信などに取組む。
問合せ先:県総合政策部総合政策課企画担当(0985-26-7607)
 ① MSECの運営.docx
① MSECの運営.docx(幹事会・協議会)
 幹事会日程一覧.xlsx
幹事会日程一覧.xlsxR6年度 幹事会日程
 第1回幹事会.pdf
第1回幹事会.pdf第1回 幹事会レジュメ
 第2回MSEC幹事会.pdf
第2回MSEC幹事会.pdf第2回 幹事会レジュメ
 1128_MSEC幹事会.docx
1128_MSEC幹事会.docx第7回 幹事会レジュメ
 1_レジュメ.pdf
1_レジュメ.pdf第1回 MSEC協議会レジュメ
 R6_第2回MSEC協議会・第3回MSEC研修会当日配布資料.pdf
R6_第2回MSEC協議会・第3回MSEC研修会当日配布資料.pdf第2回MSEC協議会・第3回MSEC研修会 資料
1 目的
探究的な学びの成果を多様な学校の生徒等に伝える場とする。また、様々な学校の生徒との対話を通して、多様な価値観や考え方に触れ、多様性を認める力や他者とのコミュニケーション力の養成を図る。
2 主催
宮崎県教育委員会
3 実施形態
加盟校生徒によるポスターセッション(対面)とプレゼンテーションソフトを使った発表(オンライン)を基本とする。
4 期日・会場
開催日 令和6年7月11日(木)
準備日 令和6年7月10日(水)
会 場 対面:ひなた武道館 http://www.miyazaki-spokyo.jp/budokan/access.php
オンライン:各学校
5 実施要項
 01_MSECフォーラム(日本語発表部門対面型)実施要項.pdf
01_MSECフォーラム(日本語発表部門対面型)実施要項.pdf<対面型>
 03_MSECフォーラム(日本語発表部門オンライン型)実施要項.pdf
03_MSECフォーラム(日本語発表部門オンライン型)実施要項.pdf<オンライン型>
 02_MSECフォーラム(英語発表部門オンライン・対面型)実施要項 .pdf
02_MSECフォーラム(英語発表部門オンライン・対面型)実施要項 .pdf<対面型>
<オンライン型>
 R7 MSEC関連行事日程案.pdf
R7 MSEC関連行事日程案.pdfR7年度のMSEC関連行事日程(案)