=8月19日= 本日最終日!! 動く棒グラフを50位ごと動画にしてあります。ご自分の成長がわかると思います(学校名&学年&点数で推測してください)。 ※初めて参加する場合は、初回に保護者メールでの確認が必要になります。ご注意ください。
【期間】
・令和7年7月19日(土)〜8月19日(火)1カ月間
【会場】
・プレイグラムタイピングに追加された「コンテスト」
【参加資格】
・久喜市の小中学生とその保護者(大学1年生で登録)、教職員(大学4年生で登録)
【参加方法】
・教育委員会から配布さているGoogleアカウントを使って登録し、チラシ記載の大会コード(久喜市の小中学生のChromebookから閲覧可能)を入力してください。
・大会へ参加するためには保護者の同意が必要です。保護者メールを登録してください(登録する場所はチラシ参照)。
・保護者メールに届いた「大会参加同意コード」を参加申し込みフォームに入れて登録すると、コンテストに参加できます。
※2回目からは保護者の許可はいりません。
※保護者(大学1年生)や教職員(大学4年生)も参加者は学生扱いのため、保護者の同意が必要です(ご自身のメールに送ってください)。
※1つのアカウントにつき、1人しか登録できません。保護者の方はご自分のアカウント(メールアドレス)で登録をお願いします。
※久喜市の小中学生のGoogleアカウント(Chromebook)から閲覧可能
プレイグラムタイピング(Chromebook以外)
小中学生は無料でオンラインの大会に参加できます!!
9月28日の決勝戦では、豪華賞品があるようです。
【注意】主催が違うので、全国大会への事前登録はご自分でお願いします。
こちらのタイピングコンテスト申し込みをすると「お近くの教室を選択してください STEP1」と出ます。埼玉県久喜市には教室がないため、主催者側に確認したところ、「お近くの教室がない場合はオンライン教室を選択頂いても大丈夫ですし、隣の市などの通える教室を選択して頂いて構いません。」とのことでした。
画像をクリックすると別のページが開きます。
なぜか児童生徒用のChromebookからは開けないようです。
【2025年度 子どもロケット教室】※いずれも9:30〜12:00
8月31日(日) 菖蒲東小、9月23日(火・祝) 栗橋小、11月29日(土) 東鷲宮小、12月20日(土) 久喜小
【第3回久喜市民ロボットコンテスト】 2026年2月1日(日)13時〜17時 ※事前のワークショップに参加
☆表の「左の番号」を押すと、それぞれのデータを閲覧できます☆
1:総合順位 、2:学校別_挑戦者数、3、学年別_挑戦者数(保護者:大学1年生、教職員:大学4年生)、4:〇〇級別_割合
※学校名、学年の登録がうまく表示されていない方は、メールアドレス「kuki.innovation(アットマーク)gmail.com」に、お名前、学校名、学年をお知らせください。主催者(広住)側で修正します。
※お名前は賞状作成時に使います。正確に打ち込んでいなかった場合もメールでお知らせください。連絡がない場合は初期入力のまま出力させていただきます。
canvaで作った動く棒グラフ動画です。昨日までのは参加前から棒グラフが出ていたので元のデータを修正してみました。1から377位まで、50位ごとのグラフにしてあります。ご自分の成長がわかるかと思います。
直接動画に入れても動かないので、プレゼンに入れて画面キャプチャーしています。真ん中の再生ボタンが邪魔ですが消せません。