第6回【令和6年11月11日(月)~12月13日(金)】は終了しました。
みなさんが楽しみながら正しいタイピングの力が身につけられるよう、「高知家タイピング選手権」を開催します。
期間中は何度でも参加できます!先生方、保護者の方も参加できますので、ぜひチャレンジしてみてください。
この部門は、応募の仕方が異なります。
こちらを必ず読んで参加してください。
練習だけなら、小学生もチャレンジできますよ!
★を3つあつめよう!
令和6年12月13日終了時点で、小学生30686人、中学生1079人、高校生26人、教職員・保護者205人、英語・中高生141人、のべ32137人が参加しました。現在ランキング集計中です。 高知県教育委員会 公式VTuberの土佐まなぶも、タイピングに挑戦してみたよ!https://youtu.be/PGp5Ns2-wFw
キーボードを使ってどれだけ早く文字を打てるか競います。「高知家まなびばこ」にも掲載されている「プレイグラム タイピング」というサイトを使ってタイピングの実力をはかります。「プレイグラム タイピング」では文字を入力するはやさ、ミスタイプ率によって点数が表示されるので、その点数で競います。
①得点をもとに、100位まで掲載します。
②同点の場合は、ミスタイプ率の低い順、タイピング速度の速い順に順位を決定します。
③同一人物については、点数の高い方を掲載します。
第6回 令和6年11月11日(月)~12月13日(金)
期間中に、学校や家で「プレイグラム タイピング」の「うでだめし」に挑戦してください。最後にスコア(点数)の書いた画面になるので、その画面をスクリーンショットして、上の参加フォームから、必要事項を入力して参加してください。
点数の高い上位10名を表彰します。
学校の先生や保護者の方も参加します。大人より子どもの方が速いかも。
みなさんのチャレンジをお待ちしています。