課外活動
東中学校では、生徒会・学年を中心に、地域を知り、地域の方々と触れ合う機会を増やす取り組みをしています。
東中学校では、生徒会・学年を中心に、地域を知り、地域の方々と触れ合う機会を増やす取り組みをしています。
ふるさとから外へ出てゆく3年生にとって、自分た ちのふるさとにこのような壮大なお祭りが残っていることを体感できたことは本当に素晴らしい経験にな ったと思います。中には、「これを継承していかないといけないですよね」ということを言ってくれた人も いて、うれしく感じたことでした。
学校代表として、3年生の上杉友鶴さんと2年生の田中宏季さんが子ども議会に参加しました。実際の市議会と同じ場所、同じ流れで行うため、緊張感のある雰囲気で行われ、2人とも少し緊張も見られましたが、宿毛市長に「宿毛市のイベントについて」「商店街や跡地について」しっかり質問を行いました。上杉さんは、議会の運営を行う議長も務め、とても貴重な経験をすることができました。
執行部が、部活や宿題で忙しい中、夏休みに集まって学校紹介のスライドを作り、東中学校のいい所や取り組みについて他校の執行部に紹介をしました。セリフを覚えるだけでなく、見やすいスライドにしようといろいろ考えて工夫をする姿が見られました。後半では、他校の執行部の人たちとグループを作り、地域をより良くする取り組みを考えるなど、他校の生徒と交流する機会も多く、子どもたちにとって有意義な時間を過ごしました。
2年生のほぼ全員で、企画・ポスター制作・会場設営・クイズやダンス・出店のお手伝い・片付け・掃除までを参加して行いました。ブラスバンド部は、演奏も行いました。地元の方々とも接する良い機会になりました。
有志9名と教員4名で、午前中の準備に参加しました。掃除や提灯をつるしたりなどをさせてもらいました。毎年、地元の沢山の方々で準備されていることを知って「すごい」と生徒も驚き、感心していました。
ブラスバンド部が参加しました。演奏を終えた後の会場は、5曲では物足りないくらいの雰囲気で、5年ぶりに開催された「けんみん健康祭」を盛大に盛り上げることができました。