2023(令和5)年度
・第2回キャリア教育担当者会議
・第2回市教研 研修会
・道徳科授業づくり講座
・学習支援ソフトを活用した授業づくり
・小中連携外国語担当者会
・幡多地区道徳教育研究大会
・国語科授業づくり講座
・宿毛市教育相談講座
・学習支援ソフトを活用した授業づくり
・令和5年度宿毛市教育講演会
・社会科副読本「宿毛のくらし」編集委員会
・第1回宿毛市中学校教科担当者会
・「授業づくり講座」の日程について
・令和5年度宿毛市教育研究会について
・第1回宿毛市道徳教育推進委員会
・第1回宿毛市キャリア教育担当者会議
・今年度の教育研究所のメンバー紹介
・今年度の教育研究所の取り組み
2022(令和4)年度
仲間との距離感を縮め協力の楽しさを味わう・・・『宝探し』
ルールの再確認・・・『自分たちのための学級づくり』
教育相談会/不登校指導担当者会
第2回市教研研究会
第2回・第3回道徳教育推進委員会
第2回キャリア教育担当者会
外国語小中連携の取組み紹介③・・・片島中校区
気にしていることもユーモアで切り返す余裕・・・『Yes,but笑点ゲーム』
聞き手中心で話す内容を考える話題力・・・『1分間スピーチ』
第3回居心地の良い学級づくりワークショップ
第3回市教研研修会
第4回道徳教育推進委員会
第4回不登校指導担当者会
『タマゴ星人救出大作戦』・『モンスター工場』
第1回中学校教科担当者会②(英・理)
市教研・人権教育研究会
宿毛市小中高生徒指導担当者と関係機関の合同会
外国語小中連携の取り組み紹介①・・・橋上小中
チームで作戦を立てて・・・『指1本でお絵かき』
さりげなく応援する・される・・・『エンジェルハート』
第1回 居心地の良い学級づくりワークショップ
戦争・平和について考える
外国語小中連携の取り組み紹介②・・・宿毛小中
行事後に・・・『あなたがいたおかげで・・・』・『ぴったりアンケート』
令和4年度市教研役員と研究主題
第1回道徳教育推進委員会
第1回キャリア教育担当者会
リーダーの条件・・・『こんなリーダーがいい・こんなりーだーは嫌だ』
第1回中学校教科担当者会①(社・国・数)
小中外国語担当者会
第1回市教研研修会
「読みたくなる学級通信とは」
今年度の教育研究所の取り組み
今年度の教育研究所のメンバー紹介
『〇〇トーク』・『先生を知るYES/NOクイズ』
第1回不登校指導担当者会
「スマホ・SNSに依存しない強い脳に変えるには」
道徳アンケートについて
研究所移転先地図
2021(令和3)年度
お世話になった教室をきれいに『教室整備』
学校ホームページの効果的な活用
「タイムリーな話題から関心を持つきっかけをつくる」
今年度紹介したエンカウンターなどの活動一覧
・・・
価値観の違いを認め合う・生き方を考える『二者択一』
第3回中学校【社会・理科】担当者会・アンケート結果
「英語は語彙・文法知識が思考の土台!」
「コグトレ」の新聞記事の紹介
「『真面目な子・気にならない子』を気にかけているか」
感謝の言葉を贈り合う『別れの花束』・『感謝の花束』
第3回中学校【国語・英語】担当者会
第3回キャリア教育担当者会
第3回不登校指導担当者会【中止】「成果と課題」
道徳指導案集の配布
「社会の出来事に目を向けて」
体を動かして一瞬で盛り上がる『前後左右』『キャッチ』
「昔遊び・伝承遊びで学べること」
「認知力・対人力・身体力を高め、できることを増やす」
外国語Small Talk 「お正月・冬休み明け編」
『協力パズル』・『今だから言える感謝の気持ち』
「卒業・進級に向けて・・・節目を大切に」
第3回中学校数学科担当者会
市教研第3回研修会
第4回道徳教育推進委員会
第3回小中外国語担当者会
出会いをキャリア教育に『私が出会った人・言葉・歌詞』
市教研第2回研修会
第2回不登校指導担当者会
第2回キャリア教育担当者会
第3回道徳教育推進委員会~片島中授業研~
第1回進路指導連絡協議会
自分や仲間の良さを振り返る『私のいいところ』
外国語授業づくり講座(小筑紫小5年)
中学校区別研究主任会
「『読む力』がなければ思考が出来ない」
「感性を豊かにすることはなぜ大切なのか」
第2回道徳教育推進委員会~咸陽小授業研~
第2回中学校国語科担当者会
新ALT着任・外国語Small Talk「似合う服装編」
話し合いで課題解決『無人島SOS』
ICT教育先進校視察レポート
~愛媛県愛南町立城辺小学校~
話すのが苦手でもできる『指さしトーク』
外国語授業づくり講座(小筑紫小6年)
chromebook活用事例(片島中クラスマッチ)
「意欲・期待を高める」・クラスルームイングリッシュ
仲間とのつながりを再認識『アドジャントーク』
「社会性はどのようにして身に付いていくのか」
外国語Small Talk「秋編」
「子ども時代に身につけておくべき能力」
第1回キャリア教育担当者会
「1学期振り返りムービー&メッセージ」
第1回中学校 教科担当者会・小中合同外国語担当者会
chromebook活用事例
『行事のナイスBoy!ナイスGirl!』
市教研役員決定
chromebook操作研修①
小学校外国語アンケート結果
「席替え・班替え」
市教研第1回研修会
第1回道徳教育推進委員会
chromebook操作研修②、ふれあいカレー屋
『出会いのビンゴ』
今年度の研究所の取り組みとメンバー
『ペンネーム日記』
第1回不登校指導担当者会
小学校外国語授業づくりについて
2020年度
小筑紫中学校道徳公開授業・ 第2回道徳教育推進委員会
大島小学校道徳公開授業・ 第3回道徳教育推進委員会
キャリア教育担当者会
「英語教育拠点事業推進校」公開授業 発表会及び第2回外国語担当者会
外国語授業づくりワークショップ
不登校指導担当者会 ~最近の不登校の特徴~
中学校教科担当者会
R2年度宿毛市教育研究所メンバー
今年度の取り組み
宿毛市のキャリア教育について
プログラミング研修
宿毛市教育研究所 所報「すくも」についてのご感想・ご意見はこちらまで
sukumo-l@kochinet.ed.jp