文化祭土曜日中止
文化祭一部中止のお知らせ
文化祭土曜日中止
台風15号の影響で、明日9月6日(土曜日)の文化祭は中止とします。
現在、9月7日(日曜日)は予定通り開催します。
高知追手前高校学園祭 2025
それいけ!追手前 ~分け合うあんぱん 幸せらんまん~
追手前高校って、勉強ばっかりのイメージがありませんか。
そう思っているあなた、そのイメージを一新しに来ませんか。
学生はもちろん、お子様や大人の方、たくさん方々のご来校を楽しみにしています。
【最新情報】
最新情報をお伝えしていきます。ほかにも本館2階総合案内所でも見聞きすることができます!
【お知らせ】
2025/9/5 文化祭一部中止のお知らせを掲載しました。詳しい情報は画面上部のバナーからご覧ください
2025/9/3 文化祭の詳細なスケジュールを追加しました
2025/7/28 体育祭ページを修正しました
2025/7/25 学園祭HPを2025年度(R7年度)用へ修正しました
2024/9/5 学園祭HPを修正しました
【昨年度の学園祭】
文化祭
文化祭は、1・2年生や文化部が主体となって行われます。他では味わえないような素敵な出し物がたくさんあります。様々な制約がある中で、各ホーム・部活動が全力で取り組みました。各々のこだわりが詰まった出し物にご期待ください。
文化祭用ホームページは下の【文化祭TOPへ】をクリック!
日時:9月6日(土)・7日(日) 【両日とも時間が異なります】
時間:
6日 午後1時~午後4時まで
7日 午前9時~午後3時50分まで
体育祭
体育祭では、3年生が主体となり、一般的な赤白にとらわれない個性的な3色の団をまとめあげます。応援合戦ではそれぞれの団が工夫を凝らしたユニークな発想で応援を披露します。全競技を全生徒が全力でいどみます。各団の健闘をご期待ください。
体育祭用ホームページは下の【体育祭TOPへ】をクリック!
日時:9月10日(水) 【雨天時は翌11日】
【学園祭に寄せて】
学校長 並村 一
令和7年度 第55回学園祭(文化祭と体育祭)が、このように盛大に開催されることを大変嬉しく思います。
今年度の学園祭のメインテーマは、NHKの朝ドラで本県を舞台として放送され話題となった『らんまん』と『あんぱん』をなぞらえ、「それいけ!追手前」~分け合うあんぱん 幸せらんまん~です。
恒例となっている本校の学園祭は、毎年、生徒が主体となって企画・運営されています。来校者の皆様にいかに喜んでもらえるか、楽しんでもらえるかを考えるとともに、自分たちも精一杯頑張る、楽しむという伝統ある行事です。こうした活動をとおして、心豊かで逞しく、他者と協働する力を身に付けていきます。まさに、「分け合う、幸せ」を具現化してくれていると思っています。本県出身の偉大な方々に続けという思いの込められたこのメインテーマのもと、勉強面以外にも決して手を抜かない、いつもとは少し違った生徒一人ひとりの頑張りを見せる姿をぜひご覧ください。そして皆様も本校の学園祭をお楽しみいただければ幸いです。
生徒の皆さん、ご来校いただいた皆様に満足していただけるよう、そして、自分自身も楽しめるよう、幸せを分け合うためにも、暑いなかではありますが精一杯頑張ってください。
最後になりましたが、学園祭の準備にあたった生徒の皆さんと教職員にご慰労を申し上げますとともに、日頃から温かいご支援を賜っております保護者、校友会、地域の皆様に心から感謝を申し上げまして、挨拶といたします。
PTA会長 久保 秀司
令和7年度 高知追手前高等学校 学園祭「それいけ!追手前!~分け合うあんぱん 幸せらんまん~」の開催、誠におめでとうございます。PTAを代表して、心よりお祝い申し上げます。
追手前高校の学園祭は、県下の高等学校のなかで先陣を切って開催される、初秋の風物詩とも言える行事です。今年のテーマは、「それいけ追手前!~分け合うあんぱん 幸せらんまん~」です。NHKの連続テレビ小説「あんぱん」が放映される喜びが込められ、「らんまん」とコラボされています。また、このテーマは前向きな挑戦の姿勢、仲間を思いやる優しさ、そして笑顔が広がる温かな雰囲気、まさに今の追手前高校生の志とエネルギーを象徴する素敵なテーマだと存じます。
先日、生徒会の皆さんの学園祭に向けたプレゼンテーションを拝見する機会がありました。生徒会を中心に生徒による自治の精神が随所に光り、まさに生徒主体の行事として「チーム追手前」を感じ、その団結力、創造力に感銘を受けました。
また、生徒会の作成したリーフレットには、『「今までの私は何をやっていたんだ」と思えるくらいの濃い毎日です』の言葉がございます。勉学に部活動にと忙しく過ごす中、学園祭の準備に取り組む「チーム追手前」の充実した日々を想像するに難くありません。追手前高校は「文武両道」「質実剛健」の校訓のもと、長い歴史と伝統を築いてきました。その中で学園祭は、ただ楽しむだけでなく、仲間と協力し、悩み、工夫しながら創り上げるという、かけがえのない学びの場でもあります。
私たちPTAも、生徒たちが安心して充実した学園生活を送れるよう、今後も学校と連携し、様々な形で支援してまいります。PTA活動は、保護者と学校が手を取り合い、子どもたちの未来を育む大切な場です。今後とも温かいご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
最後になりますが、学園祭の開催に向けてご尽力いただいた先生方、生徒会の皆さん、保護者、地域の皆様に心より感謝を申し上げご挨拶とさせていただきます。
生徒会長 中島寛太
こんにちは!生徒会長の中島寛太です!いよいよ学園祭が始まります。私たち追手前校生は年に一度のこの大イベントに向けて、入念な準備を行ってきました。1・2年生は文化祭に向けて、ホーム、部活動で一丸となって取り組んできました。定番の出し物から、ここでしか味わえないようなものも行っています。ぜひ、足を運んで楽しんでいってください!体育祭では、3年生が中心となり、各団が応援、団幕など、見ているこちらが圧倒される素晴らしいものを用意しています。他にはない追手前の青春をぜひ体感してください‼
文化部長 川上咲実
こんにちは!文化部長の川上咲実です。今年度は「分け合うあんぱん 幸せらんまん」のタイトルの通り、生徒全員で助け合い、お越しくださった方々、先生方、そして、私達生徒が「楽しさ」や「感動」、「達成感」といった様々な形の「幸せ」を感じられる文化祭を作り上げることができたと感じています。各ホームの出し物、文化部の発表、有志発表、そして生徒全員で作り上げたイチョウのメッセージツリーなど、どれをとっても、私達だからこそ作り上げることが出来たものであり、過去最高の文化祭を実現できたと思っています。追手前生一人ひとりの思いがたくさん詰まった文化祭を、ぜひ、思いっきり楽しんで、多くの「幸せ」を感じていただけたら幸いです!
体育部長 明坂恭典
こんにちは!体育部長の明坂恭典です。待ちに待った体育祭が始まろうとしています。追手前は勉強だけでなく行事にも力を入れており、特に追手前の体育祭は大歓声が上がります。6月末に結団式が行われ、各色で目標やコンセプトを掲げました。勉強と部活動を両立させながら団幕、各競技の選択、応援練習などに取り組んできました。団員一人ひとりが「どの団にも負けない」ために頑張ってきました。今日はこれまでの成果を見せつける日です。3年生を筆頭に創り上げてきた追手前の「幸せらんまん」な体育祭をぜひお楽しみください!それいけ!追手前!
【学園祭PV】
生徒会が中心となって、文化祭・体育祭の準備風景を取材しました。これを見ればより楽しくなること間違いなし!!ぜひご覧ください。
【全校企画】
今年度初めて、全校で一つの作品を完成させました。内容は、一人ひとりが学園祭に対する想いを書くというもの。1年生から3年生までの想いが一つのある大きな木になりました。ある木とは?気になった人はぜひお越しください!一人ひとりの想いが詰まった全校企画は、文化祭の2日間多目的広場に設置する予定です。ぜひ、足を止めて見てみてください!
【ご来校の方へお願い】
① 当日、駐車場はございません。お車でお越しの方は、近隣のコインパーキング等をご利用ください。
② 自転車でお越しの方は、交通ルールをしっかり守って、安全にお越しください。
③ 不要に生徒などを撮影したり、撮った顔写真など生徒が映っているものをSNSにアップロードすることはご遠慮ください。
④ 追手前生はこの日のために準備を重ねてきています。いたらないところもあるかもしれませんが、ぜひ楽しんでください。
【アクセス】