発表資料に関するご意見、ご感想はこちら↓
件名に【国際シンポジウム】と明記して送信してください。
高校で学ぶ物理では、基本的に空気抵抗を無視して計算します。しかし、バドミントンのシャトルの空気抵抗は、どう考えても無視できないほど大きそうです。本研究では、サーブを確実に相手のコート内へ入れる方法を調べていこう!(抵抗だけに)ということで、シャトルを打ち出す角度と飛距離の関係を探りました。
発表資料
探究テーマ「環境問題について知ってもらい、地球を守っていく心を育む方法を学ぶ」と設定した。そのために、海外の環境教育を一般化し、「特別の教科 環境」として学習指導要領を創作した。専門家の方に評価をいただき、環境問題について人と自然の繋がりを自分の考えを持ちながら学習することが重要だと学んだ。
発表資料
せっかく国際高校の1期生になるなら、「色んなことや新しいことに挑戦してみたい」と思い、そこから”普通じゃない”高校生活を送ることを決意したのが、このプロジェクトの始まりです。どんなことに挑戦してきたのか、さらに今後の展望など、行動力を最大限に活かしてきた、この2年半の取り組みを発表させて頂きます。
発表資料
本研究では部屋特有の響きについて着目し、部屋の響きを変えるためにはどのような変数を操作する必要があるかを考える。「学校の設備の中で最もコンサートホールに近いのはランチルームである」という仮説に対して室固有のインパルス応答を測定し、波形や周波数特性を分析することで各部屋の音響の特徴を捉えたい。
発表資料
私たちは一期生として学校文化を創造する活動を行いたいと考え、学校の課題として「制服の購入に係る家庭の負担が増大している」という課題に着目した。その課題を解決するべく制服の実態調査、メーカーさんとの打ち合わせを行う中でリユースの有効性を実感し探究を行い、実際に本校で実施可能なプロジェクト案を作成した。
発表資料
🌟Star of the Show Award (生徒賞)受賞
チーム新人類は、ガンダムファン2人とそうではない2人の4人で結成しました。私たちは、この作品がSDGsを達成するための有効的な教科書になると考えています。このテーマについて探究成果を発表することでSDGsの学び方を1つ共有できたら幸いです。
発表資料
著作権法に基づき掲載していません