マラソン大会 11/18(火)
今年度のマラソン大会が行われました。走りやすい気候の中、子どもたちも精一杯走り、とても立派でした。走り終えた子どもたちの笑顔は素晴らしかったです。沿道からのたくさんの応援もありがとうございました。
学校をきれいに 11/7(金)
3年生が誰からたのまれたわけでもなく、進んで中庭をきれいにしてくれました。数名から始まった行動が、クラスに広がったそうです。友だちと協力してとてもきれいにしてくれました。
「やろう!」という、その心がうれしいです!
ありがとう、3年生!
タイピングに挑戦! 11/7(金)
2年生がICTサポートの二神さんに習って、正しいタイピングの仕方を学びました。
ホームポジションの大切さも学び、これからどんどん練習して上達していくと思います。
宿毛市・大月町小学校音楽祭 10/30(木)
4年生、5年生が宿毛市・大月町小学校音楽祭に参加しました。やさしい歌声と息のあった演奏で会場を盛り上げてくれました。さらに希望者15人が合唱で参加するなど、長い期間をかけて練習した成果が十分すぎるほど発揮できていました。4年生、5年生のみなさん、感動をありがとう!
☆曲名 ・合唱「Smile Again」
・合唱「語り合おう」「あしたははれる」
・合奏「ケセラセラ」
人もお花も大切に 〜人権の花〜 10/29(水)
1年生が、人権擁護委員さんと一緒にパンジーを植えました。「人と同じように、お花も大切に育てよう。」というお話の後に、担当を分けて作業をしました。この花は、卒業式の会場に飾られる予定です。1年生のみなさん、ありがとう!
初めての稲刈り体験
10月17日、1年生は大島小学校の1年生と交流学習も兼ねて稲刈りを行いました。6月に田植えをして、いよいよ稲刈りです。初めてカマを持つ子どもたちがほとんどでしたが、何とも器用に稲を刈っていました。
これまでお世話をしてくれた澤近さんにもしっかりお礼を言って、無事に終了です。とても暑い日となりましたが、子どもたちはとてもいい笑顔で体験ができていました。
海の生き物学習
10月16日、3年生は脇本の浜に行って貝がらひろいをしました。いつもお世話になっている中地先生から、貝がらの名前や割れているところからその種類が分かることも教えてもらいました。次は拾った貝がらを調べて工作を行う予定です。また、23日に竜串へ行って宿毛湾との違いを学習します。楽しみですね!
ブリ社長来校!
10月16日、4年生はブリ社長の荒木さんを招いて、ブリの養殖について学びました。
ブリについて教えていただいた後は、お待ちかねの荒木さん手作りの「ブリの藁焼き」の時間です。子どもたちは、「おいしい!おいしい!」と完食でした!
授業後に質問すると、ほとんどの子どもたちが「海の仕事に就きたい。」と感想を言っていました。地域のことを学ぶことはやっぱり大切ですね。
2学期が始まりました!
9月1日は2学期の始業式でした。
まだまだ暑いですが、子どもたちは元気にスタートできました。
9月2日、3日と夏休みの作品展も体育館で開催していますので、
保護者の皆様どうぞ御覧ください。
力作ぞろいで見ていても楽しいです。