【本 校 の 概 要】
1.本校の概要
本校は、香美市土佐山田町の中心部から東西に延びた市街地の東はずれ、国道195号線の北に位置している。本校は、1964(昭和39)年9月1日、山田中学校と土佐山田中学校が統合され、鏡野中学校として発足した。校区小学校は7校(香長、山田、舟入、楠目、片地、佐岡、平山)であったが、平山小学校が休校となり香長小学校区となった。また、平成24年度末に繁藤小・中学校が鏡野中学校に統合され、旧繁藤小・中学校区が香長小学校区・鏡野中学校区となった。さらに、平成25年度からは、佐岡小学校が休校となり片地小学校区となったので、校区小学校は5校と減少してきた。中でも、山田小学校出身生徒が一番多く、約半数を占めている。
本年度の生徒数は、378名15学級(内特別支援学級4)、教職員30名(県費)である。生徒のほとんどは自転車通学で、なかには佐岡、繁藤地区など10km以上の遠距離から通う生徒もいる。また、部活動が盛んで、全校生徒の約80%が加入しており、優れた成績を残している生徒も多くいる。
2.生徒の実態
生徒は全般的に明るく素直で、たいへん感受性が豊かである。しかし、家庭環境が複雑な生徒も多く、また都市化、核家族化の影響もあり、「非行」「問題行動」が多発した時期もあったが、近年生徒は全体的に落ち着きを取り戻し、非行に類するような問題行動は少なくなった。しかし、不安定な状況はまだまだあり、これまで以上の生徒理解や指導方法の工夫・改善が必要である。
情緒の不安定な生徒や人と関わるのが苦手な生徒が不登校に陥る傾向があり、学校は安定しているが、不登校生徒は増加傾向にある。
特別支援学級は1990年度から設置しており、本年度の特別支援学級数は、4学級となる。また、発達障害の診断を受けている生徒だけでなく、発達障害傾向と思われる生徒も多く、支援員や関係機関の協力・連携により対応を行っている。
3.生徒数・学級数 (2025年4月1日現在推計)
生徒数 1年生 133名
2年生 135名
3年生 109名
全学年 377名
学級数 1年生 4学級
2年生 4学級
3年生 3学級
特別支援 4学級