高知県高校生地域創生士に関する要項(規約)
高知県高校生地域創生士実行委員会運営本部
高知県高校生地域創生士実行委員会運営本部
第1項(理念)
1.地域に向き合い、地域と連携した学びの実践は、高校生にとって生き方・考え方に大きな気づきを与える貴重な教育機会であり、郷土愛と意欲・自信に満ち溢れた若者の育成に繋がるものと確信する。
さらに、若者が地域社会に入り、地域が次代を担う若者を育てるスパイラルは、地域社会の持続可能な発展にとって不可欠と言える。
なぜなら、本気で地域に向き合った実践と経験、熱い想いと強い行動力をもつ若い人財は、将来にわたって地域の伝統や風習を未来に引き継ぐとともに、地域社会に貢献しようとする企業にとっても組織力・活力の源になると考えるからである。
「高知県高校生地域創生士」は、地域に向き合い実践を通じて著しい成長をした高校生や、実践体験から将来も地域に貢献したいと本気で願う高校生の、熱意と成長・成果や意欲を3ヵ年の実践活動に照らして証するものである。
我々は、高知県高校生地域創生士に認証された人財が、それぞれの地域コミュニティの核となり生き生きと活躍する高知の未来を大いに期待する。
2.高知県高校生地域創生士に関わるプログラムへの参加は、前年度3月末までに所定の育成プログラムを整備した高知県内の高等学校在籍生徒をその対象とする。
第2項(運営)
1.「高知県高校生地域創生士」とは、次項に規定する所定の教育プログラムに参加し必要要件を満たした生徒からの申請に基づき、当運営本部による審査を経て、当該生徒が高知県内の社会や文化、企業等に対する知識・理解と愛情を有し、将来にわたって地域に向き合い地域社会の活力・潤滑油として貢献できる人財として認めた者に与える称号をいう。
2.「高知県高校生地域創生士」を育成するにあたっては、地域との連携や協働を通じて、生徒の「課題を発見する力・構想する力・行動する力・表現する力・感情を制御する力・行動を持続する力・他者と親和する力・他者と協働する力・他者を統率する力」の9つの観点について伸長させるプログラムを参加各校が開発・設定・実践する。
また、各校における高知県高校生地域創生士育成科目は、それぞれの場面に応じて次の各号に規定するフェーズを配置するものとする。
㈱ビスタワークス研究所/高知県インターンシップ研究会
結城 貴暁
高知大学地方創生推進部門特任准教授(COC+推進コーディネーター補佐)
川竹 大輔
一般財団法人 創造的教育協会事務局長
足立 将一
一般財団法人 創造的教育協会 教育事業部
藤野 幸彦
高知県教育委員会指導主事
吉川 佳子
高知県産業教育研究会商業部会総合的学習研究部長
高知県立大方高等学校
金子 宏
未来創造教育会議(FEM)
高知県立安芸桜ケ丘高等学校
小原 瑞
高知県立山田高等学校
小野川 麻祐子
高知商業高等学校
脇 宏
佐々木 翼
高知県立伊野商業高等学校
見元 菜緒美
菊田 幸希
高知県立高知東高等学校
合田 涼馬
一緒に高校生の活動をサポートする社会人(大学生可)を募集しています。
問い合わせ等は下記事務局までお願いします。