2025.3.11
市内3校、4人の中学校3年生が教育研究所・支援センターを出発しました。
2024.12.13
高石小学校、高岡第一小学校、高岡第二小学校、蓮池小学校、波介小学校、北原小学校から六年生が高岡中学校に集まり、ハッピースマイルプロジェクト、体験入学等を行いました。
2024.12.10
新居小学校と宇佐小学校の6年生が土佐南中学校に集まり体験入学等を行いました。
2024.11.8
人権擁護委員に来ていただき、こどもたちと花植えを行いました。
2024.11.7
昨年度に引き続き、あったかTeaPartyが開催されました。多くの学校関係者の方などに来所していただきました。ご協力ありがとうございました。
2024.8.2
各校の情報担当の先生方に集まっていただき研修を行いました。
2024.7.17
地域の方が気づいてくださいました。研究所に植えているソテツが咲きました。最初はよくわからなかったのですが調べてみると10年周期とも言われているそうです。
2024.6.25
高岡中学校からいただいたひまわりが咲きました。葉が虫に食われたりもしましたが、元気に育ち開花しました。
2024.6.11
支援センターでわんぱーくこうちに遠足に行きました。天気にも恵まれ楽しく過ごしてきました。
2023.7.11
支援センターでオーテピアを訪問しました。目新しいものも多く興味を持って訪問できました。
2023.6.6
恒例のいも植えを行いました。暑いので枯れるのではないかと心配しましたが元気に育ってくれました。
2023.3.13
物語はここから始まるのだ。(手塚治虫)
りっぱに巣立っていった出発生。新しいステージでもどんどん輝いてください。
2023.1.25
「あったか広場」で書き初め大会を行いました。西山由美子先生を講師に迎え、一年の思いをしたためました。文字に向かう真剣な眼差しが凛々しかったです。外は、雪景色でした。
2023.1.15
午前中は蓮池小で全学級、午後は高石小で1年・5年の公開授業が行われました。國學院大學杉田教授による講話がありました。
2022.12.19
支援センターでのクリスマス会。松ぼっくりクリスマスツリーやスノードームを作りました。お昼には自分たちで焼いたカステラ焼きや焼き芋でお腹もいっぱい。甘い匂いに包まれた一日でした。
2022.12.16
高石、第一、第二、蓮池、波介、北原小の6年生が高岡中に集まって仲間づくりの活動と中学校の体験入学を行いました。楽しくゲームをしたり、クラブ体験をしたりして、少し中学生へのイメージが持てたでしょうか。
2022.11.24
全学年公開授業を実施。警察、消防、気象台などからもゲストティーチャーを招き、自分ごととして意欲的に学習する児童の姿がありました。授業後には、年間を通した安全教育の積み上げが紹介されるとともに、シンポジウムでは東日本大震災のあの日あの時の体験を聞くことができました。
2022.11.18
土佐市立の全小中学校から約600名の児童生徒が集まり、その歌声や合奏をブルーホールに響かせました。各校の日頃の練習の成果が十分発揮された、心地よい音楽に満たされる半日となりました。
2022.10.28
研究主題「学んだことを活かして、関わり合い、考える力を高め合う授業づくり〜自分の思いや考えを意欲的に表現する子どもの育成〜」。土佐市立新居小学校において、研究会が行われました。オンラインも含めて多くの先生方にご参加いただき、新居小学校の実践から多くのことを学びました。
2022.10.14
土佐市内小学校9校の児童代表が集まって、陸上競技を通して交流を深めました。50m走、走り幅跳び、ボール投げ、100m走、400mリレーが行われました。
低学年の部 最優秀
「紙ひこうきが一番とぶおり方は?」
高学年の部 最優秀
「ウツボカズラのつぼの中」
中学生の部 最優秀
「仁淀川 水質調査について」
2022.9.30
市内の全小学校から代表者2名(低学年1名、高学年1名)と高岡中科学実験部が「つなーで」で発表会を行いました。
2022.9.8
合同修学旅行を前に、宇佐小・新居小の6年生がいっしょにゲームを楽しんで、交流を深めました。「サイモン・セズ」「ヘリウムループ」「パイプライン」などの楽しい活動を行い、最後には「みんな優しかった。修学旅行がより楽しみになった」という感想も聞かれました。
2022.7.8
あったか広場のなかまと防災学習をしました。元高知県学校安全対策課の先生から防災のお話を聞いたり、新聞で簡易スリッパを作ったりして、安全について考える一日となりました。お昼には自分たちでカレーを作って食べました。「今まで食べた中で一番おいしかった!」
「意欲的・協働的に学ぶ子どもの育成〜算数科の授業を通して〜」を研究テーマに第二小で研究発表会が開催され、土佐市内の多くの先生方が参加されました。講演では岡山大学の服部裕一郎准教授のお話を伺いました。
2022.6.10
庭に芋の苗を植えました。暑い中、協力して植えることができました。大きくなあれ。収穫が楽しみです
2022.5.6
午前中は新居小、午後は高石小で公開授業。國學院大学杉田教授、高知県人権教育課、埼玉県長期研修教員のみなさん、土佐市内の先生方をお迎えしました。杉田教授の御講演から多くのことを学びました。
2022.4.25
ハートステーション南庭にさくらんぼが実りました。赤く色づいておいしそうです……と思ったら少しすっぱいっ。
2022.4.20
今年度の研究の方向性を話し合いました。
2022.4.7(木)
土佐市内小中学校で、始業式・入学式が行われました。
進級、入学、おめでとうございます。
2022.4.1(金)
昨年度は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今年度も、よろしくお願いいたします。
2022.3.11(金),3.23(水),3.24(木)
土佐市内小中学校において、3月11日(金)中学校卒業式、3月23日(水)小学校卒業式、3月24日(木)修了式が行われました。今年度の自分の頑張りに拍手。そして、新しい年度に胸ふくらませて。
2022.3.10(木)
巣立ちの日です。
これからのみなさんの毎日がすばらしい日々でありますように。
2022.3.8(火)
あったか広場のメンバーでスポーツ大会を行いました。
すばらしい笑顔とチームワークでいい汗を流しました。