研修前に変更の有無や内容を必ずご確認ください。
9月2日(火) 所長・園長研修ステージⅠーⅡ
備考:持参物追加のお知らせ
幼保研修「基本研修の概要」に記載しています
「各所属に応じた指針・要領解説」
「高知県教育・保育の質向上ガイドライン〔改訂版〕」に加え、
「保育所・幼稚園等における園評価の手引き」をご持参ください。
9月3日(水) 保育者基礎研修Ⅲ期ーⅢ
キャリアアップ研修(②幼児教育Ⅰ)
備考:持参物のお知らせ
①保育者基礎研修Ⅲ期ーⅢ
・研修実践シート
・自身が作成した手作りおもちゃの現物(持ち運べない物のみ写真でも可)
◎持参の際には、必ず所属長の許可を得た物をご持参下さい。
※その他の準備物については、基本研修の概要P32を確認していただき、忘れ物がないように準備してきてください。
②キャリアアップ研修(②幼児教育Ⅰ)
・保育の環境を撮った写真(L版1枚)程度、写真は子どもが遊んでいる場面を撮影したもの
・自園で作成している週日案1部と全体的な計画または、教育課程を1部
◎持参の際には、必ず所属長の許可を得た物をご持参下さい。
※その他の準備物については、キャリアアップ研修の概要P15を確認していただき、忘れ物がないように準備してきてください。
9月16日(火) 保育技術専門講座Ⅲ
キャリアアップ研修(⑦保育実践Ⅱ)
備考:
9月25日(木) 中堅教諭等資質向上研修〔保育者〕Ⅱ
備考:持参物追加のお知らせ
◎「課題別演習Ⅱ」講義・演習の持参物
・自園の長期指導計画(年間指導計画など)
・環境構成の写真(お部屋や園庭、自分が実践している意図した環境構成の写真など)を持参してください。
※園児が映っている場合は個人が特定できないものにしてください。
◎持参の際には、必ず所属長の許可を得た物をご持参下さい。
※その他の準備物については、前回の研修のときに基本研修の概要P40の持参物に誤りがあり、差しかえ文章をお渡ししておりましたが、尚、確認のため以下に記載しておきますので、忘れ物がないように準備してきてください。
・毎回の持参物(各所属に応じた指針・要領)
・研修実践シート
・自園の危機管理マニュアル
・高知県教育・保育の質向上ガイドライン
・指導計画・園内研修の手引き
・スマイル~輝くえがおと~(高知県人権教育調査研究協議会)