1.母性看護学・助産学教育に関する研究
2.安全管理に関する研究
3.子育て支援に関する研究
4.地域連携に関する研究
科研費基盤C(2022~)
「臨床推論力を高める育児支援場面の双方向性に対応できる仮想環境型教材の発展と実証」
臨床推論力を高めるような場面作成と仮想環境内の対象との会話や物品接触時の質感等を用いた行動評価で認知や行動を客観的かつ科学的に分析できるものとする。
Kumiko Iwatani, Nobuyoshi Hashimoto, Mariko Fujihira, Development and applicability of a virtual environment teaching material for early puerperal hemorrhage scenarios, Journal of Nursing Science and Engineering), 10, 179-193, 2023
科研費基盤C(2019~2022)
「分娩時の助産師の危険認知と行動が自己観測できる仮想環境型教材の開発と評価」
分娩期に起こりやすいリスク場面を仮想環境として提供し,リアルにその状態を体験でき,さらにこの教材を用いたリスクの察知(動きを瞬時に数値化する)を用いた行動を評価することにより,助産師自身の危険認知や行動を客観的かつ科学的に分析した。
木村 優希,長谷川 奈津子,岩谷 久美子, COVID-19陽性で緊急帝王切開した女性の出産満足度を高める要因, 第64回日本母性衛生学会学術集会, 大阪, 2023
橋本宣慶,岩谷 久美子, 視線検出を利用した助産師の分娩処置バーチャル演習システム, 国立研究開発法人科学技術振興機構 大学見本市, 東京ビッグサイト, 2023
藤平麻理子,岩谷久美子,渡邊友美子, 母性看護実習における産褥期の観察場面シミュレーションの実践報告, 第4回日本看護シミュレーションラーニング学会, 2023
藤平麻理子,岩谷久美子, 分娩時の助産師の危険認知が可視化できる仮想現実(VR)教材開発の試み(中間報告), 第36回日本助産学会学術集会(Web開催), 2022
岩谷久美子,米田照美,藤平麻理子,西岡 靖貴, リスクを含めた分娩介助場面の静止画の視線分析:助産師学生と助産師の特徴(第1報), 第40回日本看護科学学会学術集会(東京:Web), 2020
藤平麻理子,岩谷久美子,米田照美,西岡 靖貴, リスクを含めた分娩介助場面の危険認知の傾向:助産師学生と助産師の比較(第2報), 第40回日本看護科学学会学術集会(東京:Web), 2020
その他