平日一生懸命実験に頑張った分、日曜は身近な美を探しましょう。
2019.09 葛西
2019.11 立川
2020.01 下高井戸
2020.03 白金台
2020.05 上野
2020.07 只見線
2019.10 新宿
2019.12 諫早
2020.02 富士
2020.04 伝通院
2020.06 青海川
2020.08 湯島
東京での生活も、早いうちに一年以上になりました。
都会の生活に慣れなかったですけど(あれ?名古屋も大都市なはず)、今は、、、はい、まだ慣れていないです(笑)。東京はやはり人が多いですね。水族館のお魚密度も名古屋より断然に高いです。
名古屋にいた四年間、のんびりと名城線を乗っていました。座れない時はほぼなかったです。強いて言うとナゴヤドームの閉場の時ぐらいしか込みません。私電車に乗るのは大好きですけど、首都圏の、名城線ぐらいの密度の鉄道って、群馬でしか見たことないです。東京の電車の密度はどうにかならないのかな…!
さて、研究を行うにはラボに籠るがちですけど、季節の変化を感じるとほっこりします。2019-2020の首都圏の春夏秋冬を一枚ずつ濃縮しました。それぞれが伝通院・江島神社・東京大学・羽根木公園です。良い思い出になりますように。
東京もついて復活しましたね。自粛が長かったです。
雀さんも出歩いていました。
実験の再開の初めは大変かもしれないけど、もっともっと頑張ります!
皆様、卒業おめでとうございます。
実際、ちょうど去年のこの日を持ちまして学部を卒業しました。一年って早いものですね。
いつまでもyonugな気持ちで頑張りましょう。