2025年度
5/30 大原教授
河川情報センター研究助成成果報告会にて講演「水害対応ヒヤリ・ハット事例の半自動抽出による継続的な研修教材の更新」
6/18 大原教授
フィリピン大学ロスバニョス校にて、水災害リスク評価技術に関する現地研修を開催
6/23 大原教授
東京都立大学都市環境学部にて講義「Effective use of disaster risk information towards future disaster reduction」
7/9 大原教授
障害学生支援実務者育成研修会基礎プログラムにて講演「災害対応サイクルから考える障害学生への対応」
7/14 大原教授
中国・四川大学視察団向けに講義「Disaster Risk in Tokyo」
7/22 大原教授
世界銀行主催「Bangladesh-Japan Resilience Building Workshop」にて講義「Flood Disaster Risk in Tokyo and Recent Revolution Towards Climate Change」
7/28-8/10 大原教授
フィリピン大学ロスバニョス校から、水災害リスク評価に関わる研究者9名を招聘
7/31 M2 川﨑新世さん
4th Joint Student Seminar on OHOWにて発表
3/9 大原教授
世界防災フォーラム2025セッション「2つの提言:壊滅的災害へのそなえを考える 〜1995阪神・淡路、2011東日本、2024能登半島の教訓に学ぶ〜」にて講演
2/13 大原教授
CIDIR主催シンポジウム、大規模災害と防災気象情報にて講演「水害の大規模化に伴う災害対応の特徴と課題」
2/12 大原教授
東京大学 多様性包摂共創センター(IncluDE)主催ランチセミナーにて講演「防災分野からみたDE&Iに関する論点」
2/6 大原教授
地域安全学会主催、第29回「震災対策技術展」セミナー「能登半島地震から1年,被災地から学ぶこと」にて講演「令和6年能登半島地震から考える災害レジリエンス」
1/28 大原教授
国際防災・人道支援フォーラム実行委員会主催の国際防災・人道支援フォーラム2025Ⅰ気候変動に立ち向かう災害対策Ⅰにて講演「フィリピン共和国での気候変動適応策の検討に向けた日本からの貢献」(兵庫県神戸市)
1/23 大原教授
一般財団法人全国建設研修センター研修「水災害対策(危機管理と流域治水)にて講演「水害発生時に地方自治体がとるべき災害対応のポイント」
12/2 大原教授
信州⼤学⼯学部⽔環境・⼟⽊⼯学科/信州⼤学⼯学部流域治⽔研究センター主催の令和6年度「防災と⽔環境」連続講演会にて講演「⽔害発⽣時に市町村がとるべき災害対応の実態と課題」
11/29 大原教授
One Health One World(ワンヘルス・ワンワールド連携研究機構)主催のOnline RNUS Seminarにて講演「How can online environment enhance flood disaster risk reduction?」
11/6 大原教授
内閣府防災スペシャリスト養成地域研修(奈良県)にて講演「災害対応で困らないための事前の備え方」
10/14 大原教授
国連防災機関(UNDRR)とフィリピン共和国政府共催の「アジア太平洋閣僚級防災会議(APMCDRR)」にて、「Preparing for Catastrophic Disasters through Science and Technology -Case Study from the Philippines-」について講演
10/9 大原教授
東京大学生産技術研究所の災害に強い社会を支える工学研究グループ(ERS)研究会にて研究紹介
8/30 大原教授
第12回首都防災ウィークシンポジウム「中越越地震20 年に学ぶ防災教育とその課題〜被災・復興の伝承と学び〜」において「洪水多発の時代に備える首都圏の風水害と防災教育」について講演
7/20 大原教授
福井県防災啓発研修にて「豪雨災害の脅威にどう向き合うべきか」について講演
7/11 大原教授
第9回全球エネルギー水循環プロジェクト国際会議(札幌)の地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)主催のセッションにて、プロジェクト活動について講演・フィリピン大学ロスバニョス校の研究者8名を招聘
6/17-21 大原教授
フィリピン共和国フィリピン大学ロスバニョス校にて「水害被害に関するワークショップ及び研修」を主催
5/24 大原教授
地域安全学会総会において、副会長に選出・就任
6/3 大原教授
東京都立大学都市環境学部にて講義「Use of Flood Simulation for Water-related Disaster Risk Reduction」
4/26 大原教授
第5回アジア都市防災会議(台北市)にて、「地方自治体の災害対応検証報告書に基づく教訓の効果的活用」について発表
4/13 大原教授
第70回構造工学シンポジウムの建築・土木合同パネルディスカッション「耐複合災害都市に向けた構造工学の挑戦」にて「「災害シナリオの特性から考える耐複合災害の対策」について講演
3/13 大原教授
フィリピン大学ロスバニョス校にて、セミナー「Seminar on Agricultural, River Flow and Lake Monitoring Equipment」を主催
3/13 大原教授
フィリピン大学ロスバニョス校にて、「河川・湖のモニタリング技術に関する研修」を主催
1/24 大原教授
土木学会地下空間研究委員会シンポジウムにて、「これからの防災・減災に向けた地下街への期待」について講演
1/18 大原教授
一般財団法人 全国建設研修センターの令和5年度研修「事例から学ぶ水災害に備えた市町村の対応」において、「水害発生時に市町村がとるべき災害対応のポイント ~発生から復旧までの災害対応~」についての講演・研修実施
1/10 大原教授
東京大学地球環境データコモンズ設立記念シンポジウム「社会的共通資本としての地球環境データ」にて、「フィリピン共和国におけるデータ統合・解析システム(DIAS)と連携した洪水対応支援」について講演
12/14 大原教授
名古屋大学防災アカデミーにて、「被災地調査から考える災害レジリエンスの現状と課題」について講演
11/27 大原教授
ブータン国防災関係機関職員向けのJICA訪日研修にて、災害対応ヒヤリ・ハット事例に関する研修を実施
10/12 大原教授
東京都主催の危機管理会議2023にて、セッション「激甚化する風水害への備え」を担当
9/8 大原教授
日本学術会議主催の持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2023にて、研究WG報告セッションに登壇
7/24 大原教授
フィリピン大学ロスバニョス校・ディリマン校の研究者10名を招聘し、SATREPSフィリピンプロジェクト訪日研修を主催(2023年8月10日まで)
6/20 大原教授
フィリピン共和国パンパンガ州サンフェルナンド市において、現地行政職員向けの「Workshop on Flood and Agricultural Damage Monitoring Technology for Supporting Rapid Recovery」を主催
6/15 大原教授
政策研究大学院大学での「社会インフラ総合マネジメントフォーラム ~大水害と社会インフラ事故から何を学ぶのか~」に登壇
4月 大原教授、東京大学に着任