情報理工学系研究科では、卒業生ネットワークと共同で、学生と卒業生のつながりを深め、未来のキャリア形成に役立つイベント「未来を創る学生・卒業生ネットワーク」を開催します。
本イベントでは、東京大学情報理工学系研究科およびUTokyo Alumni Networkが連携し、情報理工学分野の経験豊かな卒業生がキャリアの実体験やアドバイスを共有し、また学生が多様なキャリアパスを発見できる場を提供します。キャリア構築に役立つ情報や新しい視点を得ることで、未来を見据えたネットワークを築きましょう!
このイベントは、日本国内でのキャリア形成を志す大学院生を対象としており、情報分野の技術や卒業生との交流に関心がある方を歓迎します。英語と日本語のスピーカーセッションや、軽食・ドリンクを囲んでのネットワーキングセッションを通じて、さまざまなバックグラウンドを持つ方々とつながるチャンスです。
本イベントは以下の2部構成になります。
スピーカーセッション
ネットワーキングセッション
本イベントは、現在大学院で以下のいずれかにご興味をお持ちの方ならどなたでもご参加いただけます。
情報理工学分野でのキャリア形成に興味のある方
卒業生との交流に興味がある方
各セッションは日本語および英語で行われる予定です。
※講演者に関する詳細情報は近日中に更新されます!
講演者のほか、情報理工学系研究科を卒業した10名以上の卒業生を招待しています。ネットワーキングセッションでは、卒業生と自由に交流いただけます。
数理情報学専攻 修士課程 2014年卒業
業界:IT・マーケティング
就職先:株式会社プラススイッチ
職種:代表取締役社長
講演タイトル:「鉄緑会→サイバーエージェント→起業したキャリアの話」
自己紹介:東京大学大学院修了後、2014年株式会社サイバーエージェント入社。1年目より子会社に配属され、事業会社の急成長に執行役員として貢献。数学/技術/マーケティング/経営管理に強みを持ち、事業責任者/子会社創業/財務責任者などに従事した後、2022年に株式会社プラススイッチを創業。「Well-Beingの輪を広げていく」をビジョンに掲げ、デジタルマーケティングの事業を展開。創業直後から黒字で成長中。
数理情報学専攻 修士課程 2016年卒業
業界:メーカー
就職先:株式会社日立製作所
職種:研究員
講演タイトル:「現在の本業と副業について」
自己紹介:「会社員」兼「個人事業主」。会社員としては,株式会社日立製作所にて人工知能に関する研究開発に従事。個人事業主としては,Webサイト「高校数学の美しい物語」の運営および出版・講演など。
数理情報学専攻 修士課程 2013年卒業
業界:情報通信
就職先:西日本電信電話株式会社(NTT西日本)
職種:AIスペシャリスト・技術戦略シニアマネージャー
講演タイトル:「挑戦するキャリア」
自己紹介:数理情報学を修了後、技術の力で社会課題を解決することを目指して2013年にNTT西日本に入社。ネットワークエンジニアやビジネスプランナーなど多様な職種を経験した後、2022年に英ケンブリッジ大学でMBAを取得。在英中にはビジネスの学びと並行してAI技術を習得し、現在はその技術を活用してお客様へのソリューション提供に取り組む一方、技術戦略の策定や次世代の技術者育成にも力を注いでいる。
知能機械情報学専攻 修士課程 2014年卒業
業界:医療・製薬
就職先:メタジェンセラピューティクス株式会社
職種:COO(Chief Operating Officer)
講演タイトル:「世界に届く科学技術の革新を目指して」
自己紹介:腸内細菌を活用した医薬品の開発を目指すメタジェンセラピューティクス株式会社でCOOを務める。最初の社員としてジョインし、戦略立案から研究開発・事業開発・組織開発の推進を幅広く担当。前職は株式会社ニコンで設計開発、出向したジョイント・ベンチャーでの基礎研究、中央研究所の経営企画管理に従事。東工大にて技術経営修士(MOT: Management of Technology)を社会人学生として修了。
電子情報学専攻 修士課程 2012年卒業
業界:製造業・スタートアップ
就職先:エレファンテック株式会社
職種:代表取締役社長
講演タイトル:「科学と金融で世界を進める、ディープテック・スタートアップ」
自己紹介:2014年、エレファンテック株式会社(当時社名AgIC株式会社)創業、代表取締役社長就任。エレファンテックは、電子回路製造を持続可能な手段で再発明することを目指しており、独自の金属印刷技術を用いて、CO2排出を75%、水消費を95%削減する製法の量産に世界で初めて成功した。
当社創業前は、2012年より、McKinsey&Companyにて製造業を中心としたコンサルティングに従事。
コンピューター科学専攻 修士課程 2013年卒業
業界:金融
就職先:株式会社メルカリ
職種:セキュリティ エンジニア
講演タイトル:「フルタイム エンジニアで目指す社会人博士」
自己紹介:CS専攻で修士修了の後、経産省 / IPA 実施の未踏事業に参加し、複数のスタートアップ起業に挑戦。その後、金融関連の業種にてソフトウェア エンジニアとしてスカウトされて数年働くものの、再びスタートアップを志して起業。これが買収されて現職メルカリへ。入社以来、子会社のセキュリティ部門に専属従事。その傍ら、業務知識を活かしながら社会人博士を目指して研究も行う。
15:00 - 15:10
開会の挨拶
15:10 - 15:50
各講演時間:6分、質問時間:2分
休憩 15:50 - 16:00
16:00 - 16:50
懇談/ Networking & Discussion
16:50 - 17:00
閉会の辞
東京大学本郷キャンパス HASEKO-KUMA HALL 1F 工学部11号館
日時:2024年12月8日(日) 15:00 ~17:00(開場 14:00)
*会場参加の方はイベント開始10分前までに会場へお越し下さい。
お問い合わせ : ist-kikaku.t◎gs.mail.u-tokyo.ac.jp
◎を@に代えてご連絡ください
主催:情報理工学の創造的展開プロジェクト卓越RA主催