引き続き基本的な感染拡大防止にご協力ください。具体的には、「三つの密」の回避、「人と人との距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」等を実施ください。マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることを基本とします。ただし、以下の場合は適切に対応してください。
授業の形態、方法等により着用する必要があるものと授業担当の教員が判断する場合や授業の運営に支障があると授業担当の教員が判断した場合
2月10 日付で政府の新型コロナウイルス感染症対策本部が決定した「マスク着用の考え方の見直し等について」においてマスク着用が効果的な下記の場面
受診時や医療機関・高齢者施設などを訪問する時
通勤ラッシュ時など混雑した電車・バスに乗車する時
重症化リスクの高い方が感染拡大時に混雑した場所に行く時等
いつもと体調が異なる時は、登校、出勤を控えてください。
[2022.12.22更新]生研・新型コロナウイルス対策タスクフォースへの申請は不要となりました。
[2023.5.8更新]生研・新型コロナウイルス対策タスクフォースへの届出・申請は不要となりました。
[2024.4.1更新] 届出は不要となりました。