April 2023 – March 2025, 令和5年度若手研究者自立支援制度「東京大学卓越研究員(推薦型)」, 研究課題名「大規模数値シミュレーションで解き明かす惑星地球の起源と進化」, 代表研究者
June 2022 – March 2027, 学術変革領域 研究(A) (計画研究), 研究課題名「理論班:惑星CO環境のモデリング」, 分担研究者 (代表:尾﨑和海)
April 2022 – March 2025, 科学研究費補助金 基盤B, 研究課題名「炭酸塩の硫黄化学種解析・揮発性元素同位体分析に基づく火星水環境の実証的研究」, 分担研究者 (代表:臼井寛裕)
April 2021 – March 2024, 科学研究費補助金 若手研究, 研究課題名「大気化学・元素循環計算による地球型惑星の表層環境進化の解明」, 代表研究者
April 2021 – March 2026, 科学研究費補助金 基盤A, 研究課題名「火星衛星の形成過程を解明する」, 分担研究者(代表:玄田英典)
October 2020 – March 2026, 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 研究課題名「日仏国際共同融合研究による火星衛星の起源と形成過程の解明」, 分担研究者(代表:玄田英典)
April 2019 – March 2021, 科学研究費補助金 新学術領域研究 (研究領域提案型) 公募研究, 研究課題名「大気化学・散逸計算によるハビタブル惑星の水量進化の解明」, 代表研究者
April 2019 – March 2022, 科学研究費補助金 基盤研究B, 研究課題名「炭酸塩の揮発性元素同位体分析および化学種解析に基づく火星水環境進化の研究」, 分担研究者 (代表:臼井寛裕)
April 2018 – March 2021, 科学研究費補助金 若手研究, 研究課題名「原始惑星系円盤流体計算による氷ペブル集積効率と地球型惑星の水量決定機構の解明」, 代表研究者
July 2017 – March 2022, 科学研究費補助金 新学術領域研究 (研究領域提案型), 研究課題名「太陽系天体における水・物質循環のモデリング」, 連携研究者(2017), 分担研究者(2018-) (代表:玄田英典)
June 2017 – March 2019, JSPS先端拠点事業「惑星科学国際研究ネットワークの構築」海外派遣プログラム, 研究課題名「近赤外分光データ解析と水循環モデル構築による準惑星セレスと小惑星リュウグウの水環境の復元」, 代表研究者
April 2017 – March 2020, 科学研究費補助金 基盤研究A, 研究課題名「超小型火星探査機用Ne計測装置の基礎開発」, 連携研究者(2017), 分担研究者(2018-) (代表:杉田清司)
April 2016 – March 2019, 科学研究費補助金 基盤研究B, 研究課題名「火星隕石の地球化学的解析に基づく火星の水の散逸史および表層酸化過程の解明」, 分担研究者 (代表:臼井寛裕)
April 2015 – March 2018, 特別研究員奨励費, 研究課題名「地球と系外地球型惑星の大気形成過程及びマントルと大気の化学的共進化の理論的研究」, 代表研究者
November 2013 – March 2014, 卓越拠点 名古屋大学グローバルCOEプログラム 宇宙基礎原理の探求 若手研究者の自律的研究経費, 研究課題名「水素大気散逸がSuper Earthの惑星組成に与える影響について:中心星スペクトル型への依存性」, 代表研究者