研究のために放射線を使用する場合はUTRadMSの部局は[医学部附属病院(研究)]となります。[医学部附属病院]で登録申請を行ってしまった場合には、ri-tanto@umin.ac.jpに差し戻しを依頼してください。
部局講習会の内容
取扱前の教育訓練の項目・時間数は以下のように定められています。
・放射線の人体に与える影響(30分)
・放射性同位元素等又は放射線発生装置の安全取扱(1時間)
・放射線障害の防止に関する法令及び放射線障害予防規程(30分)
これらは、職務内容や免除基準に応じて一部を省略することができます。
当院の放射線業務従事者は全て、医療スタッフであり、放射線に関する最低限の知識を持つため、免除規定に該当し、以下の講習を行っています。
(1)ビデオの視聴(30分+30分)
(2)教育訓練サイトによる①~⑩の確認
①放射線業務従事者登録と被ばく線量の管理
②モニタの正しい装着と取扱いについて
③UTRadMSの問診と、法令遵守のための健康管理に係る運用について
④当院以外での被ばく線量の記録の提出について
⑤東大での被ばく線量の記録が必要な場合
⑥診療部門での登録について
⑦UTRadMSの診療部門における運用:トップ画面
⑧UTRadMSでの変更申請について
⑨UTRadMSで取扱内容を全てチェックする理由について
⑩湧き出し線源を見つけたらどうするか?
(3)部局講習会修了試験
はじめにビデオを視聴し、テキスト及び教育訓練サイトを熟読してから修了試験に進んでください。特に教育訓練サイトについては診療部門の運用が記載されておりますので、十分にご確認ください。修了試験は、教育訓練サイトの最下段の「次へ」をクリックすると受けられます。修了試験の合格を以って受講を認定します。