Dogfight between Drones Piloted by Learning Machines in a Game World
ゲームの世界で学習機械により操縦されるドローンのドッグファイト (プロジェクト演習型の授業において 3 年次 5 名から成るチームが自力開発)。高度な研究開発力を習得しつつ、新技術を社会導入することの是非 を議論します。
各学科が、特色あるプロジェクト演習型の授業を提供します。

グローバルな社会変化に合わせて成長するカリキュラム は、理工学部で学びジェネラリストとして就職、さらに大学院 理工学研究科へ進学しスペシャリストとして就職することを想定しています。

 

Classes

授業

 

どの学科でも、中大技術士会による支援を含むリベラルアーツ系の授業「科学技術と倫理」、実務経験のある専任教員による専門性の高い授業「技術と法」や「知的財産法演習」、中央大学知的財産法研究会に所属する弁理士による授業「知的財産取扱基礎知識」が履修できます。

理工学部を卒業後、中央大学大学院 理工学研究科へ進学するほか、科学技術に強い弁護士等を目指し 法科大学院 (ロースクール) へ進む進路もあり、法学既修者 (2 年コース) と法学未修者 (3 年コース) のいずれも受験できます。(写真: 市ヶ谷キャンパスにある法科大学院の模擬法廷)


卒業研究の研究室紹介

代数学研究室
宇宙物理学研究室
計算力学研究室
バイオメカトロニクス研究室
空間知能化 (ロボティクス・計測制御) 研究室
生命分子化学研究室
ヒューマンメディア工学研究室
アルゴリズム工学研究室
生命科学科 全研究室
高田まゆら先生 ― 保全生態学を語る
実数とは? ― 大学で数学を学ぶと(津川 光太郎)
物理学科で学ぶ現代物理 (石井 靖)
ホテリング問題から考える都市環境 (谷下 雅義)
機械力学 (早川 健)
レーザーとは何か  ― その基礎と応用 (庄司 一郎)
コンピューターで探る分子の世界 (森 寛敏)
AI を使って文書を解析 ― 自然言語処理による知識発見 (難波 英嗣)
待ち行列 (田口 東)
進化多様性生物学 ― 南極から考える生物多様性 (西田 治文)
人間総合理工学科で学べること、挑戦できること (山村 寛)

国家試験へ向けての支援

技術士 (補)

中大技術士会

弁理士

中央大学知的財産法研究会

公務員

公務員講座


取得できる教員免許状

中学校教諭一種免許状

高等学校教諭一種免許状


中学校教諭専修免許状

高等学校教諭専修免許状



人工知能 AI 関連

Faculty of Science and Engineering Research and Education Clusters

研究教育クラスター


中央大学 理工学部は、国立科学博物館 大学パートナーシップ会員です。理工学部/大学院 理工学研究科の学生は、学生証を提示することにより国立科学博物館 (> 学外リンク)、筑波実験植物園 (> 学外リンク)、附属自然教育園 (> 学外リンク) へ何回でも無料で入館・入園できます。


© Chuo University since 1885, Faculty of Science and Engineering since 1949