当研究室は,【基礎構造,地下構造】を軸とした各種構造物の【設計・施工・維持管理】に関する研究開発および教育を通じて,良質な社会インフラの整備に貢献します。
中央大学理工学部都市環境学科 教授 西岡英俊
Our laboratory contributes to the development of high-quality social infrastructure through research, development, and education related to the design, construction, and maintenance of various structures, with a focus on foundations and underground structures.
Professor Hidetoshi NISHIOKA
私たちが都市で安全・安心・快適な生活を送るためには,社会基盤施設(インフラ)として橋やトンネルなどの「構造物」が必要不可欠です。橋やビルなどの地上構造物は地面の上に造られていますが,普段は見えない地面の下にあり,地上部分の重さを支える部分を専門用語で「基礎構造」あるいは単に「基礎」と言います。また,トンネルやアンダーパスのような「地下構造」も,高度の発達した都市には必要不可欠です。
このように「基礎・地下構造」は,まさに「縁の下の力持ち」とでもいうべき重要なものであり,実務においても「基礎・地下構造」に精通した高度な技術者は希少な存在となっています。本研究室での研究・開発の経験は,社会に出てからも大いに役立つことでしょう。
オープンキャンパスや理工白門祭で研究室公開を行っていますので,是非,見学にお越しください。
詳細は,理工学部研究室ガイドもご覧ください。
当研究室では,「土質力学」,「構造力学」の2つの力学を中心として,「信頼性」に基づく設計思想までを幅広く取り扱い,「他分野との連携」を重視しながら,実務に必要とされる研究開発に取り組みます。実務で必要とされる能力・技術を,是非当研究室で学んでみませんか。
→研究室配属スタンプ帳サイン済み人数集計状況はこちら(学内アカウントのみアクセス可)
当研究室では,基礎構造物・地下構造物を中心として,設計・施工・維持管理・防災などの実務におけるご相談をいつでも受け付けます。日常業務の悩みや課題など,お気軽にご相談ください。
また,より実務に近いテーマとして,共同研究等についても積極的に取り組んでおります。なお,本学における共同研究等の体制については,こちらを参照ください。
2025/6/23新サイト暫定公開(一部作成途中のページがあります)