6月4日
先日、大船にある三菱電機情報技術総合研究所に訪問いたしました。
衛星測位の器具をお借りして、測定方法などをご教授いただきました。
測定結果は下記に記します。
他にも、研究所内の色々な施設を見学したのですが、驚きの連続でしたね。撮影禁止だったので画像は無いのですが、SUSTIE(サスティエ)という建物は施設内の電気を全て太陽光で賄っていたり、電波暗室は天井、壁、地面が全て吸収剤でできたトゲトゲでびっしり埋まっており、なんだか別世界に来たようでした。
研究所の入り口の画像
鎌倉に近いこともあって湘南の潮風を感じたが、おそらく気のせい
衛星相対測位の測定結果は下記の画像の通りとなりました。
前提として観測点は大船、基準点は藤沢です。
画像1の最初の30秒間は計算中でフロート解が出てしまっているため、その部分を除いた結果が2枚目の画像になります。これによりFIX解のみが正確に記されていることが分かります。
画像1 衛星相対測位
画像2 最初の30秒以外の測定値