講座情報
MBAエッセンス講座をZoomによるオンラインで開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
経営戦略入門Ⅱ
日程
2025年5月15日(木)19:00~21:30
5月22日(木) 19:00~21:30
5月29日(木) 19:00~21:30
場所
オンライン開催(Zoom)
講師
生稲 史彦 教授
内容
■ プログラム概要
本プログラムでは、「経営戦略入門Ⅰ」で学んだ経営戦略の基礎知識をさらに発展させます。環境変化への対応、全社戦略、新規事業の創造、そして戦略と組織の関係などについて、講義とケース分析を通して学びます。
(※講義内容は都合により変更する場合があります)
■ カリキュラム
2025年5月15日(金)19:00~21:30
【テーマ】:ライフサイクルに合わせた戦略変更
企業を取り巻く環境は時間の経過と共に変化していきます。この回では「経営戦略入門Ⅰ」で説明した競争戦略とマーケティング戦略を、環境変化に適合させていく考え方について、ライフサイクルと競争ポジションをキーワードにして学んでいきます。
2025年5月22日(金)19:00~21:30
【テーマ】:ケース「サイバーエージェント」
企業は環境の変化に合わせて新しい事業を作り出すことがあります。新規事業を作り出すマネジメントについて、サイバーエージェントの事例に基づいて意見を交わし、理解を深めます。
20254年5月29日(金)19:00~ 21:30
【テーマ】:全社戦略
企業の戦略は、その一部である事業の単位で考える競争戦略 (事業戦略) だけではなく、企業全体の視点でも考える必要があります。企業全体を視野に入れた戦略である全社戦略の概要と、多角化と垂直統合の考え方を学びます。
対象者
2025年度 戦略経営アカデミーの開催について
戦略アカデミーは、主に企業における戦略的な経営実践に資するための研究及び調査、企業等に所属する高度専門職業人に対する再教育活動等を行うことを目的としていますが、自らのステップアップを目指すビジネスパーソンの方々のために、短期で学べるプログラムとして「MBAエッセンス講座」を開講しています。
オンライン(Zoom)にて開催いたします。奮ってのご参加をお待ちしております。
定員
先着順 15名
参加費
受講料 33,000円(税込)
CBS在学生、修了生は割引制度有
参加手続き
■お申込みから受講までの流れ
1. お申込み
講座受講には、このウェブサイトにて事前申込みが必要です。
下記「参加申込フォーム」よりお申込みをお願いいたします。
お申込み締切は、 2025年4月20日(日)とします。
なお、受付は先着順で定員になり次第締切りとさせていただきます。
受講料は指定した銀行へのお振込みをお願いしております。
受講料のお振込みは、4/1より受付いたします。
講義で使用するテキスト「サイバーエージェント」のケースは、複写・複製・転訳載および磁気など禁じられておりますので、
参加申込フォームに登録された送付先住所へ郵送いたします。
その他、各回で使用する講義資料は、PDFで配布のためご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。
2. 受講キャンセル・返金について
受講をキャンセルされる場合は、プログラム開始日の1週間前までに電話、メールにてご連絡ください。
受講料100%から事務手数料1,000円を差し引いた金額を返金します。
それ以降は受講料のご返金はできかねますのであらかじめご了承ください。
3. 講座の中止
お申込み頂いた講座は講師・主催者の諸般の事情、定員に達しない場合は開催を中止させていただく可能性があります。
その場合は、事務局からご連絡をさせていただきます。
講座を中止した場合受講料は全額返金いたしますが、銀行振り込みに伴う振込手数料は返金の対象となりません。
4.その他
受講申込みの際に登録された受講者の個人情報については、厳重に管理し、各種講座の円滑な運営のために利用します。
登録された個人情報に基づき、中央大学戦略経営アカデミーから講座開催等についてご案内することがあります。
参加申込みフォーム
下記フォームに必要事項をご入力の上お申し込み下さい。
オンライン接続のID・パスワードについては、開催3日前までに登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
<オンライン参加に推奨される環境>
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023-PC-MLinuxのシステム要件
企画実施名義
中央大学戦略経営アカデミー
講師紹介
[専門分野]
経営戦略論、技術経営、イノベーション
[担当科目]
経営戦略論/技術開発マネジメント論/デジタル変革時代の経営戦略/イノベーションの実践
[略歴]
東京大学大学院経済学研究科 企業・市場専攻 博士課程修了 (博士 (経済学)
一橋大学イノベーション研究センター専任講師、文京学院大学経営学部准教授、筑波大学システム情報系准教授を経て2020年より現職
著書に
『開発生産性のディレンマ―デジタル化時代のイノベーション・パターン』(有斐閣)
『コア・テキスト 経営情報論』(共著、新世社)
The Efficiency and Creativity of Product Development: Lessons from the Game Software Industry in Japan. (Springer)
Industrial Competitiveness and Design Evolution (共編著、Springer) など