「新たな教師の学びの姿」の実現に向けて
令和6年度共同研究の取組
~KYOサポサイト活用の手引き~
令和6年度 研究発表会に向けて
~「自走」する教員の育成へ向けた「伴走者」の在り方~
「令和の日本型学校教育」に示されている、個別最適な学び、協働的な学びの充実を通じて「主体的・対話的で深い学び」を実現することは、児童生徒の学びのみならず、教師の学びにも求められています。
そこで、本教育センターでは、教師自身の「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指して「研修観の転換」に取り組み、教師の「自走」を促すための「伴走者」の在り方を視点とし、教師の課題解決につなげる支援について研究しています。「KYOサポ」は、その一環として作成しました。教師が自身のニーズに合わせて内容を選んで学んでいく「自走」を支えるためのコンテンツ等を掲載しています。
☚チラシはダウンロードできます。
【関連リンク】NITS(独立行政法人教職員支援機構)
「新たな教師の学びについて」 「これまでの研修・これからの研修」等