Academic Advisorとの面談(予定)
2年次➡1回目:5月22日 ~ 6月13日 2回目:10月17日 ~ 11月10日
3年次➡1回目:4月17日 2回目:6月26日
3回目:10月16日 4回目:12月4日
4年次➡適宜対応
その他:受け付けている(オフィスアワーなど)
ご相談の実例(ご参照)
①ライティング(入力のやり方)
②スピーチ・ライティングコンテスト
③留学(語学研修・長期留学)
④留学予定者向けの事前調査(シラバス、単位認定 など)
⑤リサーチテーマの選定
⑥資格試験(TOPIK、ハン検など)
⑦卒論テーマ(下記の例をご参照)
⑧統計データの収集
⑨現地調査(アンケート・インタビュー調査など)
⑩その他(進路⇒韓国の大学院への進学、奨学金関係など)
卒論テーマのご紹介(実例)
①訪日韓国人の地方誘致に関する考察:大分県内市町村へ呼び込むために
②日韓共通教科用図書の採択を巡る課題
③日本の大衆文化と韓国人日本語学習者
:大衆文化が与える影響と対日イメージ要因
④日本におけるK-POPの波及要因に関する考察
:日本の音楽産業拡大のための課題とは
⑤シリアスゲームの効果に関する考察:教育分野における活用方法の提言
⑥韓国女性の晩婚化・未婚化の要因究明と対応策の改善
:家庭内役割の均衡化に向けて
⑦福岡県における生涯発達支援の現状と課題
⑧日本における多文化共生の現状と課題
:国際結婚と多文化支援についての日韓比較を通して
⑨女性学教育の影響から見る女子大学の意義
⑩日本のゲーム依存の実態と趣味との関係:大学生への調査に基づいて
⑪九州観光における韓国人観光客誘致の必要性
⑫朝鮮半島の言語の異質化の様相と統一辞書について
⑬日本における小学校英語教育の発展
⑭日韓における英語運用能力の比較研究:社会が求める英語力とは
⑮階層格差の固定化による教育機会不平等問題についての考察
⑯韓国人が受けた植民地時代の影響と改善点
:韓国人日本語学習者の意識調査を中心に
⑰韓国社会における外貌至上主義:背景と問題点
⑱広告が持つ社会的影響
⑲日本の大学生の対韓好感度とその形成要因
:ソーシャルメディア利用との関連を中心に
⑳日韓のメディアが映し出す男女別役割の比較
:ニュース・報道番組におけるジェンダーバランスの分析から
㉑韓国ドラマが国際関係に及ぼす影響 :日韓関係に焦点を当てて など