座長・審査員・シンポジスト・演者へのご案内
座長・審査員・シンポジスト・演者へのご案内
座長・審査員・シンポジストの方へ
1.担当セッション開始15分前までに、会場内前方の指定の席にご着席ください。
2.進行は座長に一任いたしますが、ご担当のセッションが時間内に終了しますようご協力をお願いいたします。
●指定プログラム:個別にご案内しております。
●一般演題:発表7分+質疑3分
演者の方へ
1.発表時間
発表時間は上記のとおりです。時間を厳守してご発表ください。
2.利益相反(COI)の申告について
利益相反の申告をお願いいたします。
開示方法については、本学会のホームページ内の「利益相反の開示について」をご参照し、タイトルスライドの次にCOIを開示してください。
URL:https://sites.google.com/fukuoka-u.ac.jp/clfu20250222
3.PC受付(※一般演題および機器・試薬セミナーの演者は除く)
セッション開始30分前までにPC受付(メディカルホール1階ロビー)にて、試写・出力・動作確認を行ってください。
4.発表方法
・事務局にてご用意するのはPCのOSは、Windows 11です。
・プレゼンテーションソフトは、Microsoft PowerPoint 2019/2021、Microsoft 365での作成をお願いします。
・Macintoshを使用する場合は、PCを持参してください。
・フォントはOSに標準装備されているものをご使用ください。
日本語:MSゴシック・MSPゴシック・MS明朝・MSP明朝の4種類のみ
英 語:Times New Roman・Arial Narrow・Century・Century Gothic・Courier・
Courier New・Georgiaの9種類のみ
・上記以外のフォントを使用した場合、文字・段落のずれ、文字化け、表示されない等のトラブルが発生する可能性があります。
データの文字化け、画面レイアウトのバランス異常等は、事務局側では修正いたしかねますので、事前に十分な確認をお願いします。
・スライドは16:9(推奨)または4:3で作成してください。
5.PC発表での注意点
・会場では演者ご自身で演題上の機材を操作していただきます。なお、発表者ツールは使用できません。
読み原稿等は出力してお手元にご準備ください。
・発表原稿の出力等は、会場では対応できません。必要な方は事前にご自身でご準備ください。
・演題発表に際しては、患者さんのプライバシー保護に対する十分な配慮をお願いいたします。
・不測の事態に備えて必ずUSBメモリにてバックアップデータをお持ちください。
・発表データは会期終了後、事務局にて責任を持って消去いたします。
6.ご自身のPCでの発表の場合(※一般演題および機器・試薬セミナーの演者は除く)
・付属のACアダプターを必ずご持参ください。
・PCの外部出力モニター出力端子の形状を必ず確認し、必要な場合は接続端子をご持参ください。
接続はHDMIのコネクターになります。
・スクリーンセーバー、省電力設定など、発表の妨げとなるツールは予め解除しておいてください。
・ご自身のPCをお持ち込みの場合も、PC受付にて動作確認を行ってください。
・メディアを介したウイルス感染の事例もありますので、お持ち込みのメディアは予め最新のウイルス駆除ソフトでチェックしてください。