自主・独立・調和
1 高く遙かに 仰ぎみる 2 清く豊かに 流れゆき 3 永遠にたゆまず うち寄せる
自主のしるし 背振山 わが道ひらく 室見川 調和の波と 玄海の
心理を常に 学びつつ 明るく命 育てつつ 広さを胸に たたえつつ
伸びよう友よ 誇らかに 励もう友よ 健やかに 集おう友よ 原中学校
昭和48年(1973年) 4月 1日 城南中学校・梅林中学校より分離・創立
6月20日 初代 山浦 時彦 校長就任
7月23日 父母教師会結成
9月 1日 プール完工
9月12日 体育館完工
10月5日 開校記念式典
2月 給食開始
昭和49年(1974年)
1月10日 校歌制定
昭和50年(1975年)
1月10日 正門完工
7月 1日 校旗制定
昭和51年(1976年)
4月 1日 2代 土生 喜通 校長着任
昭和52年(1977年)
2月 校庭夜間照明設備完成
昭和53年(1978年)
4月 1日 3代 古野 春雄 校長着任
8月 東側防球ネット完工
10月 1日 4代 毛利 茂雄 校長着任
昭和55年(1980年)
11月21日 PTA 文部大臣賞受賞
昭和56年(1981年)
3月24日 次郎丸中学校設立(校区変更で生徒66名 次郎丸中へ)
昭和57年(1982年)
2月 体育倉庫完工
5月 分区により西区から早良区となる
11月13日 創立十周年記念式典
昭和58年(1983年)
3月 記念碑『我が道を拓こう』建立
10月 校舎側防球ネット完工
11月 4日 全国体育学習研究会授業提案
昭和59年(1984年)
3月 武道場 完工
4月 1日 5代 小金 丸孝 校長着任
昭和61年(1986年)
1月14日 韓国青少年連盟日本交流研修団と生徒会交流
昭和62年(1987年)
4月 1日 6代 渡辺 謙次 校長着任
平成 元年(1989年)
3月24日 原中央中と分離 お別れ集会
平成 2年 (1990年)
4月 1日 7代 井上 博満 校長着任
4月18日 アジア太平洋博覧会見学
5月 LL教室完工
10月21日 第45回国民体育大会(とびうめ国体)で集団演技に参加
平成 3年 (1991年)
1月 初めてのスキー修学旅行
平成 4年 (1992年)
4月 1日 8代 宮司 宗明 校長着任
9月12日 第2土曜休業開始
10月29日 創立20周年記念 古典芸能鑑賞
平成 6年 (1994年)
4月 1日 9代 松原 厚 校長着任
6月 機械警備開始
平成 7年 (1995年)
3月 講堂兼体育館完工
4月22日 第4土曜休業開始
5月 講堂兼体育館落成記念式典
8月25日 ユニバーシアード福岡大会柔道観戦
平成 8年 (1996年)
4月 1日 10代 原田 耕吉 校長着任
平成10年(1998年)
4月 パソコン40台整備
平成11年(1999年)
3月12日 第26回卒業式 卒業生総数1万名を超える
7月 大規模改修工事始まる
8月 軟式野球部 市大会・九州大会・全国大会優勝
平成12年(2000年)
4月 1日 11代 花木 成慈 校長着任
8月 軟式野球部 県大会優勝
平成13年(2001年)
8月 男子陸上部 九州大会出場
平成14年(2002年)
5月 『心の教室』開設 スクールカウンセラー配置
7月 創立30周年記念 航空写真撮影
7~8月 大規模改修工事終わる
平成15年(2003年)
4月 1日 12代 小城 廣 校長着任
平成17年(2005年)
2月 本校卒業生 式守満美さん
ピアノコンサート(本校体育館にて開催)
平成18年(2006年)
4月 1日 13代 熊谷 宜人 校長着任
平成20年(2008年)
4月 1日 14代 豊島 貴高 校長着任
平成23年(2011年)
4月 1日 15代 林 貫 校長着任
平成24年(2012年)
10月 創立40周年行事
(合唱コンクール西市民センター、原中フェスタ)
平成25年(2013年)
4月 1日 プール改修工事完成
11月 原中フェスタ
平成26年(2014年)
4月 1日 16代 久保川保治 校長着任
特別支援学級 クラス名称変更『青葉学級』
11月 原中フェスタ
平成27年(2015年)
4月 1日 17代 吉野 泰介 校長着任
特別支援学級『青葉学級』2クラスへ
平成28年(2016年)
8月 普通教室エアコン完備
給食室改修工事完了・給食配膳変更
3月 校門周辺道路拡張に伴う工事完了
『いいはら通り』開通・開通式
平成30年(2018年)
4月 特別支援学級『青葉学級』1クラスへ
令和 元年(2019年)
4月 18代 坂井 武彦 校長着任
令和 5年(2023年)
4月 19代 溝尻 賴敦 校長着任