昭和30年に三宅中学校より分離・開校しました。 近くに油山を仰ぐ豊かな自然環境の中、「理想・知徳・郷土愛」の校訓を掲げて、教育活動や、部活動に学校を挙げて取り組んでいます。開校の際には、地域の人々が土地を提供して用地を確保することができ、無事に開校することができました。そういう意味では福岡市内でも珍しい学校だと聞いています。学校の成り立ちから、校区の人々の熱い思いがこもった土地柄だと思われています。 校区は、西花畑小学校区と東花畑小学校からなります。校区の形は変わっていて、東花畑小学校区の生徒は柏原中学校区を横断して通学しています。 生徒は純朴でおっとりしています。生徒数は、一時期800人を越える大規模校でしたが、昭和58年3月に柏原中学校が分離し、それ以後、次第に生徒数は減少していました。 平成26年度に開校60周年を迎えました。令和6年度に開校70周年を迎えます。現在は、全校生徒数、約740人となっています。
作詞 山田 繁雄、作曲 木野普見雄
1 みどりの尾根の 起きふしに
秀麗匂う 油山
朝夕つねに 仰ぎつつ
理想の高峯 目指すもの
見よや 花畑中学に
学ぶわれらの 眉涼し
2 照り添う月の 影さゆる
猿楽池や旧家池
眺めも清く 澄む水に
知徳の珠を 磨くもの
見よや 花畑中学に
励むわれらの 夢若し
3 桧原の里は 風薫り
百千の花の さくところ
春秋三歳 つちかいて
郷土の明日を 飾るもの
見よや 花畑中学に
こぞるわれらの 歌楽し
理想・知徳・郷土愛