快晴の空の下、出発式を行いました。みんなで楽しみ、メリハリをつけ、平和の尊さを学ぶ修学旅行、子どもたちにとって一生忘れない思い出を作ってほしいと思います。
保護者の方々や1~5年生の子どもたち、先生方が見送りをしてくれました。いよいよ出発!行ってきます!
事故渋滞でトイレ休憩の変更もありましたが、車内では、レクリェーション係が準備した「私は誰でしょうゲーム」「長崎クイズ」等で盛り上がっています。もうすぐハウステンボス!楽しみです!
ハウステンボスに入国しました。楽しい思い出をたくさん作ってほいしです!今から17:00まで班ごとの活動です。みんなの目が輝いています!
ドムトールン あの上から何が見渡せるかな。上ってみよう!
天空の城 高い所だけどワクワクするアドベンチャーですね。
フライトアドベンチャー 童心にもどって楽しんでいるかな。
白い観覧車 遠くの海まで見えています。大はしゃぎの6年生です。
海もきれい! 青空と青い海、心に残る風景だなあ。
おいしい昼食! 計画していたお店でグループのみんなと食べています!
日本初!3階建てメリーゴーランド 3階まで駆け上がっています!
VRワールド どんな世界を体験しているのかな。
乾杯!こちらのグループもおいしそうだなあ!
オランダ風の街並み、異国情緒を感じますね。
他の学校の児童や外国から観光に来ている方とも積極的に交流している姿も見られています。
ショコラ伯爵の館にて、蛇口からチョコレートドリンクが!みんなでチョコっとチョコレートタイムです!
ホライゾンアドベンチャー 音と光の演出と共に座席も激しく揺れ動いて、大興奮です!
お買い物の時間も楽しい時間!お土産何にしようかなあ。
ハウステンボスもお別れの時間が近づいています。園内で挨拶をしたり、困っている人を助けたりする姿も見られ、他のお客様からお褒めの言葉をいただいているグループもありました。
ハウステンボスを出国しました!バスが動き出した瞬間に、雨が降り始めました!6年生、もってるなー。
ホテルに到着しています!この後、入館式や夕食、入浴、班長会議、部屋会議などを予定しています。
入館式の様子 疲れているはずですが、話す人の顔を見て、しっかり話を聞いていました。
夕食 班ごとに今日楽しかったことを話しながら、賑やかに食べました。
夕食のメニュー 子ども達が大好きなカレーライスは、おかわりもたくさんあります!
スリッパをきれいに並べることができています!学校でも普段からやっていることが、ホテルでもできています。
班長会議 部屋長会議 各班長は真剣な表情でメモをとっていました。すぐに部屋に戻って伝達と慌ただしく就寝準備をしました。
朝食のメニュー ぐっすり眠れた子はモリモリ食欲旺盛なようです。しっかり食べてパワーを充電してほしいです!
朝食前には荷物をきちんとまとめて準備万端。来たときよりも美しく、5年生の自然教室で学んだことが、ここでも生かされています!
お世話になったくじゃく荘に感謝の気持ちをこめて退館式を行います。バスも出発準備中です。
1日目の疲れもあるのか、バスの中は静かです。バスガイドさんからは魚へんの漢字クイズ、答えられるかな?
追悼平和祈念館にて、平和集会を行いました。子どもたちの想いのこもった誓いの言葉や福山雅治さんが作詞・作曲をした「クスノキ」の歌声が響いています。
このあとは、原爆資料館を見学したり、フィールドワークで如己堂、浦上天主堂、山王神社、山里小学校、城山小学校、平和公園、原爆落下中心地などを巡って、平和の大切さを感じ、自分たちにできることを考えていきます。
追悼平和祈念館では、月隈小学校からの折り鶴を捧げました。
原爆資料館では、ひとつひとつの資料をじっくりと見ながら学んでいます。
一本柱鳥居 被爆当時のままの姿で立っている柱は、原爆の悲惨さを語り継いでいます。
平和公園 平和祈念像の前で改めて世界平和を願います。
浦上天主堂にて、教会の中の見学や実際の被害を受けたマリア像を見学しています。
原爆被害の際に倒壊した浦上天主堂旧鐘楼も見学しています。
山里小学校では防空壕や資料室を見学しています。
計画を変更したグループもありましたが、時間通りに全員そろうことができました。
平和公園横のお店で昼食をとっています。皿うどん、肉団子、卵スープといった長崎の味を楽しんでいます。これが修学旅行最後の食事です。「ああ、終わってしまう」という悲鳴も、、、名残惜しいです。
一日目と同様、バスに乗った瞬間に雨が降り出しました。6年生、もってるなー。福岡に帰ります!
あっという間の2日間。時間を守る、きまりを守る、力を合わせる、譲り合う、しっかりと思いを伝えるなど、様々な場面で成長した姿を見せて、自分たちの力で楽しむことができた6年生でした。保護者の皆様も様々な面でご協力、ご支援をいただき、ありがとうございました。