たかみやっ子の様子

2024.5.1 1年生「交通安全教室」

 426日に交通安全教室がありました。交差点での横断歩道の渡り方や歩道や路側帯の歩き方などを警察署の方から話を聞きました。横断歩道を渡るときには車が来ていないか左右を確認して、手を挙げて渡るなど交通ルールを守ると安全に過ごすことができます。これからも、交通ルールをしっかり守って、楽しく安全に登下校できるようにしましょう

2024.4.30  2年生「5年生との顔合わせ」

5月2日は歓迎遠足で動植物園に行きます。2年生は,5年生と一緒に園内をまわります。今日は、一緒に園内をまわる5年生との顔合わせをしました。最初は、恥ずかしそうにしていましたが、少しずつ慣れてきたようで,自分が見たい動物のことを伝えたり,5年生の名前を覚えたりしながら笑顔になっていました。5年生のやさしい対応に安心していたようです。当日は、楽しい一日になりそうです。

2024.4.24  3年生「初めての学年集会」

3年生になり,初めての学年集会をしました。中学年として学年訓である「メリハリ」を意識して生活していくこと,気持ちの良いあいさつをしていくことなどの話をしました。子どもたちは,腰骨を立て,そして真剣な眼差しで聞いていました。これからの成長がとても楽しみになりました。


2024.4.19  4年生「力を合わせてばらばらに」

国語の学習でテーマから思い浮かべたものを、グループのメンバーでかぶらないように出し合う活動をしました。ヒントをもとに友達の思い浮かべているものを想像し、最後に答え合わせをします。

「あーあれね!」と反応する姿や、答え合わせの時には、

「おー!成功した!」と喜んでいる姿がたくさん見られました。


2024.4.17 5年生「高学年!」

火曜日に学年集会をしました。新学年が始まって約1週間経って,改めて高学年としての心構えや学年のスローガンについて話をしました。背筋を伸ばし,真剣な顔で話を聞いている子どもたちは,1週間前よりも少し高学年らしさが増したように感じました。また,集会の最後には,みんなで協力して進めるゲームもしました。これから,いろいろなことに,高学年の意識をもって取り組んだり,学年のみんなで協力したりしながら取り組んでいってほしいと思います。

2024.4.12 6年生「われらは、高宮小学生♪~1年生、ようこそ!~」

 4月11日(木),第136回入学式が行われました。6年生が在校生代表として参加し,朝から受付や教室での1年生のお世話を行いました。前日の清掃や準備自ら考えて動,「1年生のために綺麗にするぞ。」「明日会えるのが楽しみだな。」と意欲的な姿が見られました。

 式中は1年生への歓迎の言葉や校歌を披露しました。「小学校って楽しそうだな。」「明日もまた来たいな。」と1年生に思ってもらえるよう,一人ひとりが出し物をやりきったことで,1年生のたくさんの笑顔を見ることができました。

 また,今日は朝から1年生に靴箱の場所や教室へ案内したり,朝の準備を教えたりと,昨日同様本当に頼もしい姿を見せてくれています。これから1年間,高宮小学生のリーダーとして,楽しみな6年生です。

2024.4.9 ひまわり「赴任式・始業式」

本日、赴任式・始業式が執り行われました。

本年度は新しく7名の先生方が赴任されました。

子どもたちは新しく赴任された先生の話や校長先生の話を期待に満ちた眼差しを向けて聞いていました。

その姿勢から、子どもたちが気持ちを新たに新年度へ臨む姿勢が見られました。

1年間を通して子ども1人1人が成長していけるように関わっていきたいと思います。

2024.3.22 ひまわり「修了式」

本日、修了式が執り行われました。

子どもたちは今の学年を修了し、4月から新しい学年に進級します。

子どもたちは校長先生のお話や代表児童の発表を真剣な眼差しを向けて聞いていました。

その姿勢から、この一年間での子どもたちの成長を感じました。


明日からは春休み。夏休みと比べると短い休みですが、次の学年に向けてパワーを蓄えてほしいと思います。

始業式は4月8日(月)です。

楽しく安全な春休みを過ごしてください。

2024.3.19 1年生「ならべてならべて」

図画工作科「ならべてならべて」の学習で,身の回りにある材料や道具を並べる活動を楽しみました。「道具をどのように置いたり重ねたりしようか」「いくつ並べようか」などと,友達と話をしながら並べていき,それぞれ面白い形が出来上がりました。学習の最後には,使った道具をきれいに片付けることもできました。

2024.3.15 2年生「とろとろえのぐ」

図画工作科の学習で液体粘土と好きな色の絵の具を混ぜて、「とろとろえのぐ」を作り、思いついたことを絵で表しました。今回は手や指を使って絵の具を塗りました。子どもたちは「触った感覚が気持ちいい!」と嬉しそうに話しながら、指や手の感覚を楽しみました。

2024.3.12 3年生「学年集会」

 令和5年度も終わりが近づいている中、3年生は音楽室に集まり、学年集会をしました。学年集会では、授業前の準備のことや友達との関わり方のこと、メリハリをつけた行動のことなどの大切さを、今一度確認しました。子どもたちは、腰骨を立てて、真剣に先生たちの話を聞いていました。学年集会の後、お話があったことを意識しながらすごしている子どもたちの姿がたくさん見られます。すてきな4年生に向けて、まだまだ成長していっています。

2024.3.08 4年生すがたを変える水

 今、4年生の理科では、水の性質の学習をしています。今日は、「水を冷やし続けたら、温度と水のようすはどうなるのか」の学習を行いました。「温度は下がり続けるが、熱したときと同じように-100℃で止まる。」「0℃で氷になる。」「水は氷になって、体積は、大きくなる」などそれぞれに予想をもち、実験に取り組みました。水と塩と氷をしっかり混ぜて、その中に水を入れた試験管と温度計を入れて、2分ごとの水の温度と様子を調べていきました。いつ凍るのか、興味津々で真剣に試験管の様子を観察していました。0℃で水が凍り始めると、子どもたちは、喜んでいました。

2024.3.04 5年生「お別れ集会」

 3月1日に、全校で集まっての「お別れ集会」が開催されました。5年生の児童会が代表委員会で「1~5年生からの出し物」について提案をして話し合い、4・5年生の児童会が集会の進行を行いました。三択クイズでは問題をよく聞きながらみんなで盛り上がり、6年生からの出し物の「旅立ちの日に」の合奏では6年生の姿や音色に、下級生のみんなは聴き入っている様子でした。

 集会の最後には、6年生から5年生へ校旗とJRC旗を引き継ぎました。5年生は、この一年「集会での雰囲気づくりを行うこと」や「前で話す人が話し始めるときの切り替え」を全校行事で実践してきました。来年はリーダーとして引っ張っていく立場です。来週の卒業式は在校生代表として参加します。6年生の最後の姿から、さらにたくさんのことを学んでほしいと思います。

2024.3.01 6年生「立つ鳥運動」

 6年生は、3月1日に「立つ鳥運動」を行いました。立つ鳥運動では、6年生がこれまでお世話になった学校への感謝の気持ちをこめて、学校をきれいにしました。今年度は、各学級のプロジェクタースクリーンと配膳台を丁寧に磨きました。活動の終わりには、真っ黒になったスポンジやタオルを手に、やり切った表情の6年生の姿が見られました。

2024.2.22 4年生「委員会活動」

 4年生は,2月13日(火)から,委員会活動に参加しています。高宮小学校の委員会は,8つあります。保健委員会,体育委員会,図書委員会,飼育委員会,放送委員会,給食委員会,高宮児童会,高宮ニュース委員会です。4年生の子どもたちは,5・6年生と一緒に委員会の仕事を一生懸命覚えています。他にも,活動の時間に間に合うようにいつもより朝早く登校したり,互いに声を掛け合って活動をしたりする姿が見られました。憧れの高学年にむけて,やる気いっぱいの4年生。高宮小学校のために、引き続き取り組んでほしいです。

2024.2.21 1年生「プログラミング学習」

 1年生は、最近「スプリンギンクラスルーム」というアプリを使って、プログラミング学習をしました。自分なりに考えながら、画面上に丸や線を配置して、ボールがコロコロ転がり落ちるようなプログラムをつくる活動を楽しみました。1年生にとっては初めて使うアプリでしたが、色々と試しながらプログラミング体験をすることができました。

2024.2.20 専科「保健委員会」

 先週から委員会活動に4年生が参加しています。

写真は保健委員会の活動内容を教わる様子です。

5年生に活動内容を教わりながら、せっけんの補充など校内を回っています。

5年生も4年生にしっかりと丁寧に教えている姿が見られます。

委員会活動を行うために昼休み早く来て準備をしている積極的な4年生です。

元気いっぱいの4年生が加わり、5年生とともに高宮小学校のために活動をしていきます。

2024.2.19 2年生「3mテープものさしづくり」

 2年生は算数科の学習で、3mのテープものさしを自分たちで作りました。作った3mのテープものさしを使って、1mものさしでは測りきれなかった黒板や廊下の幅などの長さを測りました。子どもたちは、「1mものさしで測るとずれて大変だったけど、3mのテープものさしだと測りやすい!」と長いテープものさしのよさに気付いていました。

2024.2.15 3年生「高宮のヒーロー」

 3年生は、現在総合的な学習の時間で「高宮のヒーロー」について、学習しています。「高宮のヒーロー」とは、登校の時に横断歩道で旗持ちをしたり、学校前のお花のお世話をしたりするなど、高宮の地域のために活動をしてくださっている方々のことです。

 先月は、その「高宮のヒーロー」の方々に学校に来ていただき、お話をしていただきました。普段どのような活動をされているのか、どんなことに気をつけているのか、どうしてその活動を始めたのかなど、たくさんのことを教えていただきました。子どもたちは、メモを取りながら真剣にお話を聞いていました。現在は、そのときに学習したことを紙にまとめて、発表の準備をしているところです。

2024.2.6 5年生「高宮小を引き継ごう」

 5年生は先週、6年生の総合的な学習の時間の発表会を聞きに行きました。6年生が修学旅行や平和学習で学んできたことをテーマごとにまとめたスライドの発表を聞いてまわり、会の最後には6年生として頑張ってきたことを聞いたり、質問したりしました。

 あらためて、「最上級生は大変そうだ。」「6年生ってかっこいい!」と最上級生への意識が高まり、来年度自分がなりたい6年生のイメージを想像しながらこれからの2か月でどんなことに取り組んでいくのか、考えていました。

2024.2.2 6年生「PTA行事:味噌づくり教室」

 本日、6年生の卒業をお祝いして,PTA主催での味噌づくり教室が開催されました。講師の先生のお話を聞きながら、子どもたちは楽しそうに大豆と米こうじ、塩を混ぜ合わせる味噌づくりに取り組んでいました。

 出来上がった味噌は、ご家庭で常温保存していただき、約3か月後以降に食べ頃になるそうです。

2024.1.31     ひまわり「自分の考え,友だちの考え」

道徳の学習で,1,2組は「ねぇ,どっちがいい?」,3組は「権利の熱気球」をしました。「ねぇ,どっちがいい?」では,アイスとジュース,夏と冬などの2択からどっちがいいかを選び,理由を発表し合いました。「権利の熱気球」では,自分がピンチになったときに,持っている権利の中のどれから切り捨てるかをカードでシュミレーションし,友だち同士見せ合いました。どちらの学習でも,一人ひとりがしっかりと自分で考えることができました。また,友だちの様々な考えを知ることもできました。

2024.1.29 1年生「きゅうしょくの先生ありがとう」

 1月22日~26日の給食週間に、1年生は栄養教諭から給食室の先生の1日のお仕事について教えてもらいました。子どもたちは、学校にいる全員分の給食をたった5人でつくっていることを知って驚いたり、給食を作る時に使っている大きなお玉を実際に持つ体験をすることで給食をつくる大変さを実感したりしました。学習の後半では、給食の先生にお手紙を書き、感謝の気持ちを言葉に表しました。

2024.1.23 2年生「スポーツ集会」

1月22日(月)に5、6年生の体育委員が計画をして2年生、5年生でのスポーツ集会が行われました。会の司会進行は5年生でした。2年生は5年生とチームになり、ドッチビーをしました。初めてドッチビーをした子どももいましたが、5年生がたくさんお世話をしてくれて、とても楽しそうでした。3・4年生、1・6年生もスポーツ集会を計画しています。異学年と交流をおこなうことで高宮小の子どもたちがつながっていくのは素敵ですね。

2024.1.18 3年生「タグラグビー」

 3年生は、現在体育で「タグラグビー」をしています。ラグビーでは、タックルなどをして守備をしていますが、タグラグビーでは、その代わりにボールを持っている人の「タグ」をとって守備をします。

 初めて触れる競技なので、最初は戸惑いながら取り組んでいる子どもも見られました。しかし、今では、色々なルールにも慣れて、みんなでとっても楽しそうに取り組んでいます。また、チームごとに、点を取るためにどんなふうに攻めるか、逆に点を取られないためにどんなふうに守るかなどの作戦を立て、全員で「チーム」として勝てるように協力している姿が見られています。

2024.1.16 4年生 書き初め「出発」

1月16日(水)に,毛筆の書き初めとして,「出発」を書きました。子どもたちは,これまでに学習した内容を生かしながら,画数が少ない「出」は小さく,画数が多い「発」は大きめに書くことを意識しながら取り組みました。「出発」の文字のバランスが難しく,何度も練習を重ねました。自分の納得のいく字が書けたときは,「できました!」と嬉しそうに見せてくれました。教室に掲示しておりますので,1月25日(木)に行われる学習参観の際にぜひ見られてください。

2024.1.12 5年生「相手意識をもつ5年生へ」

 今週、5年生は後期後半開始の学年集会を行いました。後期前半までを振り返り、5年生修了までのスケジュールを確認し、後期後半にめざす姿について考えました。5年生の始めに学年スローガン『考動』、後期の始めに『自分達力(りょく)』、 そして、今回は『相手意識』というキーワードが出てきました。最高学年にむけて、自分、友達、学級、学年のためだけでなく、“相手を広げて”学校のために成長していってほしいと思います。

 また、集会の後半には、5年生として学校のみんなの役に立つことをする、ことを“自分で考えて動く”活動をしました。すぐに移動して掃除をしたり、靴箱の靴揃えをしたり、時計を見ながら声を掛け合ったりと一人ひとりが考えて動くことができました。 

2024.1.11        「後期後半が開始しました」

 新年あけましておめでとうございます。

 1月9日(火)、後期後半が始まりました。後期後半はどの学年にとっても、次の学年へ向けての準備を行う大切な期間です。中学生になる6年生にとっては、高宮小学校で過ごす最後の期間でもあります。1日1日を大切にして、小学校生活での大切な思い出をつくることはもちろん、日々の生活の中で、最上級生としてのお手本の姿を下級生に残してもらえたらと思います。今年もどうぞよろしくお願いします。

 写真は算数の授業の風景です。後期後半からは子どもの希望ごとにクラスを分けて学習を行っています。中学生に向けて、わからない問題を少しでも減らせるよう、時には友達同士で教え合いながら一生懸命取り組んでいます。

2023.12.22 「後期前半が終了しました」

今日で後期前半(冬休み前最後の授業)が終了しました。

Google Meet放送の校長先生のお話では、後期前半に「あきらめず、粘り強くチャレンジ」できたかを振り返りました。冬休みにも普段できない何かにぜひチャレンジしてみましょう。生徒指導の先生のお話では、冬休みを元気に楽しく過ごすために、交通ルールを守ることや、お金を大切に使うこと、タブレットの使い方、SNSの利用について確認がありました。

 

冬休みには、子ども達にとって楽しいイベントが多いのではないかと思います。

後期後半開始の1月9日(火)に、冬休みの報告を楽しみにしています。

 

それでは、よいお年をお迎えください。 

2023.12.20 1年生「ものの名まえ」

 国語「ものの名まえ」の学習で、お店屋さんごっこをしました。果物や魚、パンなどの名前を集めて、カードにものの名前と絵を描きました。そして、店員さんとお客さんに分かれて、ものを売るときと買うときの言葉に気をつけながら買い物をしました。子どもたちは、「まとめてつけた名前」を見て、いきたいお店を選んだり、「一つ一つの名前」を言ったりして、楽しんで学習することができました。

2023.12.18 2年生「うごくうごく わたしのおもちゃ」

2年生は、どんぐりや落ち葉など遠足で見つけた秋のものを使ってうごくおもちゃを作りました。作った後は、1年生と一緒に遊びました。おもちゃの遊び方や工夫したところを1年生に一生懸命伝える姿がたくさん見られました。自分が作ったおもちゃで楽しそうに遊ぶ1年生を見て2年生も嬉しそうな様子でした。

2023.12.12 3年生「ねんどマイタウン」

 図工「ねんどマイタウン」では、自分の住みたいまちを考え、そのまちをねんどで表しました。お互いにアドバイスし合いながら協力して作品を作り上げる姿が見られました。自分の好きな形の建物を作ったり、自分が行って楽しかったところを参考にして作ったりするなど、それぞれの個性があふれる作品が出来上がっていました。

2023.12.08     4年生「博多人形絵付け体験」 

 博多人形絵付け体験がありました。

高宮校区にお住いの博多人形師である川崎さんに今年も高宮小学校で絵付け体験をしていただきました。

博多人形についてのお話では川崎さんが実際に作った博多人形を見て子供たちはとても驚いた様子でした。また、絵付け体験で実際に色塗りをすると「色塗るの難しい」や「川崎さんすごい」など伝統工芸に携わる方のすごさや自分だけの博多人形ができたうれしさを感じていました。

2023.12.05     5年生「スポーツ集会(3・5年生)」 

3・5年生でスポーツ集会を行いました。

 前回、前期に実施したときには、5年生が集会の進行を進めました。今回は、3年生が集会の進行をしてくれました。集会では、「進化じゃんけん」や「猛獣狩り」を行いました。活動をするとき、異学年でじゃんけんをしたり、グループをつくったりして、学年という集団を越えて、楽しく交流することができていました。

3年生を優しく見守りながら、時には声をかけ、アドバイスをしている5年生の姿を見ることもできました。異学年との交流を通して、子どもたちの高学年としての成長を感じることができる一日となりました。

2023.11.30 6年生「修学旅行~責動~」

11月28,29日で修学旅行に行ってきました。天気にも恵まれ、1日目は、フィールドワークや平和集会を通して、「長崎の歴史」について学びました。真剣にガイドさんの話を聞いたり平和への誓いをたてたりする姿はさすが6年生だなと感じました。2日目は、ハウステンボスで班ごとに自由行動を行いました。出発前に班ごとに立てたスケジュールをもとに、園内をとても楽しそうに回っているのが印象的でした。

2日間を通して、集合時間を守ったり大きな声であいさつをしたりと今回の修学旅行のテーマである「責動」の通り自分の行動に責任をもって取り組むことができていました。このたくさんの学びと経験をこれからの生活にたくさん生かしてほしいです。

2023.11.28 ひまわり「Pizza  de  HIMAWARI開店準備」

生活単元学習で,今度,おうちの方をおもてなしし,ピザをふるまいます。

その名も,レストラン『Pizza de HIMAWARI』。

レストランの開店に向け,招待状グループ,司会グループ,買い物グループに分かれ,準備中です。

招待状グループは,色とりどりの招待状がだんだんとできてきています。

司会グループは,看板が形になってきたり司会の言葉が上手になってきたりしています。

買い物グループは,どの商品を選ぶのか,どのように買い物をするのかを学習しています。

おうちの方に喜んでいただけるよう,みんな一生懸命です。

2023.11.24 1年生「でこぼこはっけん」

 図工の学習で、身の回りにある「でこぼこ」を見つけて、鉛筆や色鉛筆で、こすりだしをしました。「まるい形がうかんできたよ。」「なみのようになっているね。」などと話しながら、身の回りの「でこぼこ」をたくさん発見していました。

2023.11.21 2年生「学習発表会終了」

11月18日(土)は学習発表会でした。一匹だけ黒いスイミーと赤い魚たちが力を合わせて大きな魚を追い出す様子を歌や演奏、ダンスで表現しました。

スイミーと赤い魚たちのように子どもたちも練習を重ねるごとに気持ちが一つにまとまり、本番での素晴らしい演技につながったと思います。学習発表会での経験を活かし「チーム2年生」として、さらに「にこにこレインボー」の学年をつくっていきます。

2023.11.17 4年生「クラブ活動」

11月16日(木)に,子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。高宮小学校には、8つのクラブ活動があります。音楽・ダンスクラブでは,ダンスの練習をしたり,合奏の練習をしたりしています。今回は,ダンスの動画を参考にしながら練習をしたり,子どもたちで考えて振り付けをしたりしていました。残り2回となったクラブ活動,5年生・6年生と関わりながら,楽しく取り組んでほしいです。

2023.11.14 年生「学習発表会に向けて」

 現在、高宮小学校では、今週末の学習発表会に向けての練習が行われています。毎日、体育館や教室から、楽器の音色や劇のセリフが聞こえてきています。どの学年も一生懸命練習に取り組んでいますので、ぜひ、当日を楽しみにされていてください。

 3年生は、国語で学習した「三年とうげ」の劇の練習をしています。今年度は学習発表会のトップバッターなので、プレッシャーもありますが、それを感じさせないほど一人一人が練習をがんばっています。中学年としてしっかりした姿の中にも、かわいさが見られる3年生のパフォーマンスもお楽しみにしていてください。

2023.11.13 年生「図画工作科  Dream Our Town.」

  10月の6年生の図画工作科では「Dreme Our Town.」の学習を行いました。「Dreme Our Town.」では「未来の地球の課題を解決し,みんなが楽しく幸せに生活できる町をつくろう。」をめあてに,環境問題や自然災害,少子高齢化など,課題ごとにグループに分かれて「課題を解決する夢のアイデアがつまった建物」を制作しました。形や材料,色などにこだわりながら一人一人が制作を行い,単元の最後には,それぞれが作った建物を並べて「町のお披露目会」を行いました。みんなの思いがつまった町を見て,子どもたちも大満足な様子でした。 

2023.11.06 5年生「GO!GO!集会」 

先週、5年生は、学年集会”GO!GO!集会”を行いました。

「最高学年にむけて、高宮小の様々なことを知るとともに、5年生のみんなとの絆を深める」ことをねらいとして、実行委員を中心に準備を進めました。当日の進行も実行委員がスムーズに行い、“自分達力”の高まりを感じることができました。

集会の最後には、玉入れに挑戦しました。「床に落ちている玉が、かごに全て入ったらおしまい」というルールのもと、1回戦はそれぞれの学級ごとに懸命に取り組みましたが、約2分かかりました。しかし、2回戦は学級の垣根を越えて学年として協力し合い、なんと1分以内に終了。学級だけではなく、学年として力を合わせる大切さに気付くことができていました。

5年生も残り、約5か月。最高学年にむけて、自分、友達、学級、学年。そして、学校のために“考動”できる人に成長していってほしいと思います。

2023.10.30   専科「腰骨立ての取り組み」

 高宮小学校では、毎朝腰骨タイムの放送で一日が始まります。腰骨を立てることで、姿勢がよくなるだけでなく、集中力が付いたり、頭の働きがよくなるとも言われています。

写真は1年生の様子です。腰骨立てを意識することで、授業中もしっかりと背筋が伸びている子供が増えています。毎日少しずつでも継続することが大切ですので、これからも腰骨立てに取り組んでいきましょう。

2023.10.24 1年生「あきがいっぱい」

 今日は、1年生と2年生で南公園に行って、秋探しをしました。「落ち葉がいっぱいあって、ふかふかだね。」「どんぐりの帽子が落ちているよ。」などと話しながら、たくさんの秋を見つけていました。公園は学校と違って、多くの落ち葉や木の実などが落ちていて、夏から秋になったことに気づいていました。

2023.10.19 2年生「歯を大切に」

18日(火)学級活動の時間には、学校医師の先生と歯科衛生士の方を招き、歯科保健指導を行いました。歯垢や虫歯ができる理由、舌を使って磨き残しをチェックする方法など、子どもたちの歯を守るためにたくさんのことを教えていただきました。

2023.10.17 年生「こころの劇場

 昨日、6年生は、福岡市民会館へ「こころの劇場」の鑑賞に行きました。校外での学習は今年2回目となりますが、出会う人に気持ちの良いあいさつをしたり、電車の中では静かにしたりするなど高宮小の最高学年として立派に行動できました。今回上映された作品は、「ジョン万次郎の夢」といわれる鎖国中の日本とアメリカを渡った人物の物語でした。もうすぐ社会で幕末を学習するところなので、興味をもちながら、楽しんで鑑賞していました。

2023.10.13 年生「クラスみんなで決めるなら」

国語科「クラスみんなで決めるには」の学習で,今までの話し合いでうまくいかずに困った経験を振り返り,よりよい話し合いをするための進め方について学習しました。皆が納得できるように、提案理由に立ち返りながら話し合いをしました。話し合いで決まったことをみんなで取り組んで,更に充実した後期を送ってほしいです。

2023.10.11 3年生「社会科見学」


3年生「社会科見学」

 本日、3年生は福岡タワー・福岡市博物館へ社会科見学に行ってきました。初めての社会科見学でしたが、公共のルールやマナーを守って、電車に乗ったり、見学をしたりすることができました。

 福岡タワーの展望台からのの景色を実際に見たことで、「本当にこの方角に○○があったよ。」「こんなものもあったんだ。」「昔の福岡市はこんな様子だったんだ。」と福岡市の様子を楽しく学習することができました。

2023.10.06 5年生「前期がおわりました」

今年度から高宮小学校は二学期制のため、本日が前期の終業式でした。

終業式では、たかみやっ子の全学年が体育館に集まり、腰骨を立てて、校長先生の話などを真剣に聞くことができていました。

明日からの3日間のお休みをはさんで、10月10日(火)から後期の始まりとなります。

このお休みの3日間で、おうちで前期をふりかえり、後期になにを頑張るのか話し合うのもいいですね。

2023.09.29 ひまわり「ふわふわ言葉の花を咲かせよう」

今年度は全校で「ふわふわ言葉」をたくさん使おうという取り組みを行っています。9月はクラスで決めたふわふわ言葉を言ったり言われたりすると,花にシールを貼る活動に取り組んでいます。ひまわり学級で決めたふわふわ言葉は「ありがとう・一緒に〇〇しよう・すごいね」です。

 はじめのころは,言葉づかいを気にすることが少なかったのですが,だんだん「ありがとうって言ってもらった!」「一緒に遊ぼうって言ったよ!」とうれしそうな顔で報告することが増えてきています。ふわふわ言葉を言ったり言われたりする中で,自分や友達のことを大切にする心も育っていることでしょう。

2023.09.26 1年生「どれみとなかよくなろう」

 1年生は,夏休み明けから鍵盤ハーモニカを演奏しています。鍵盤ハーモニカでいろいろな音を出してみて高い音と低い音があることや息を長く吹くと音が長くなることなど吹いてみて気づいたこともたくさんあるようです。

習った「ド」「ソ」を使って,「どんぐりさんのおうち」の歌にああせて演奏しています。どの指でどの音を弾くのか確認しながら弾ける音を増やしもっといろんな曲を演奏していきます。

2023.09.20 年生「ドーナツサッカー」

 2年生は、体育の学習で「ドーナツサッカー」をしています。どうしたら点がとれるのか、同じチームの仲間と作戦会議をして、声を出したり目で合図したりするなど、工夫をしながらゲームに取り組んでいます。仲間と協力してうまくパスがつながり点がとれたときには、「やったー!」とハイタッチをして喜び合っています。

2023.09.15     4年生「福岡市科学館」

 先日、福岡市科学館の一日体験学習に行ってきました。プラネタリウム、基本展示室、実験教室と普段できない体験をたくさんさせていただきました。どの体験でも驚きや発見があり、とても楽しく学ぶことができました。スケジュールの5分前には班で協力して集合することができました。また、科学館や地下鉄ではルールやマナーを守り、安全に学校に戻ってくることができました。

2023.09.08     3年生「プログラミング学習」

 タブレットを使って、プログラミングの学習を行いました。自分が作ったアイテムを画面上でどうやったら動かせるか、ICTサポーターの先生にアドバイスをもらいながら学習しました。自分たちでプログラミングを進めていくうちに、「『動く』は『移動』だからどうするといいかな?」「ボールはどんな風に動くかな?」「こうやったらいい。」「○○すると○○するよ。」と一つ一つの動きを友だちと一緒に確かめながら、自主的に学習を進めていくようになりました。プログラミングの学習で、自分で作る楽しさを味わうことができました。 

2023.09.06 6年生「勾玉教室」

 昨日、6年生は、福岡市博物館の出前授業にて「勾玉づくり」を行いました。これまで歴史で学習してきた「勾玉」を作れるとあって,子どもたちはとても集中して授業に取り組んでいました。はじめに「どんな勾玉があるのか」「勾玉にはどんな意味があったのか」など,勾玉に関するお話を聞きしました。

 次に作業に入ると,四角い石(滑石)をやすりで削ったり、角をとったりして、徐々に丸くなっていく勾玉に子どもたちは大興奮の様子でした。

 勾玉はリーダーの証としての意味もあったそうです。6年生も「高宮小のリーダー」として今回作った勾玉を胸に今後も頑張ってくれることでしょう。

2023.08.29 年生「前期後半が始まりました」

本日、前期の後半が始まりました。

今年度から高宮小学校は二学期制のため「前期後半」としてのスタートです。

子どもたちはわくわくどきどき、様々な表情を浮かべながら登校していました。

写真は家庭科の実習の交流の様子です。子どもたちは自分の研究をタブレットを使って発表しました。

中には実物を持って発表している子どもいて、「○○さんのすごい!」と歓声があがるほど大盛り上がりでした。

約1か月ぶりに集まった子どもたち。これからまた「学校って楽しいな」「友達と関わり合うって素敵だな」と思う経験をたくさん積んでいってほしいです。


2023.07.21 「前期前半が終了しました」

本日、前期前半(夏休み前最後の授業)が終了しました。

朝、子ども達に会うと、新しい学年として充実した日々を過ごすことができたという達成感と、明日から始まる夏休みを楽しみにしている様子が伝わるような、とても晴れやかな表情で登校していました。

Google Meet放送では、校長先生や生徒指導の先生より夏休みのくらしと安全について話がありました。

教室では前期前半の振り返りと、夏休みの宿題について説明をしています。子ども達には夏休みを安全に楽しく過ごし、また前期後半8月28日(月)に笑顔で登校してほしいと思います。

2023.07.19 1年生「なつがやってきた!」

生活科の時間に「みずであそぼう」の学習をしました。持ってきたペットボトルやマヨネーズの容器を使って、カラーコーンやフラフープなどの的をめがけて水を当てました。水が的に当たるにはどうしたらいいのか考えたり、どうすると遠くに水を飛ばすことができるのか友達に相談したりして工夫して活動することができました。

2023.07.14 2年生「夏の虫をさがそう」

 2年生は中庭や運動場で夏の虫を探しました。冬には見られなかったセミなど、夏の虫をたくさん見つけていました。セミの声を聞いた子どもたちは、「夏って感じがする!」と嬉しそうに話しながら、季節を感じていました。

2023.07.12 3年生「ゴムゴムパワー」

図工「ゴムゴムパワー」では、ゴムが元に戻ろうとする力を活かして動くおもちゃを作りました。教科書に書いてある作り方を自分で見ながら、作品づくりを行いました。作り方が分からなくなると友だちに聞いたり、糸を紙コップに通すのができない友だちを手伝ったりする姿が見られました。困った時は、お互い様。作るのに苦戦しながらも、友だちと助け合い、「楽しい!」と感じる学習になったようです。


2023.07.11 年生「プログラミング学習

 ベネッセの方に来ていただき、プログラミング学習をしました。アルゴロジックという画面上のロボットを目的地まで導くプログラミングを入力するアプリで、さまざまなコースや条件に沿うように考えてプログラミングを入力することが想像以上に難しくて、子供たちも真剣に考えていました。子供たちもとても楽しみにしたので一生懸命話を聞き、取り組む姿が見られました。3年生でやっていたこともあり、どんどん問題にチャレンジしていました。お家でも一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか。

2023.07.06 5年生「難敵!ボタン現る!!」

 5年生は今、家庭科「ひと針に思いをこめて」という学習で、初めての裁縫の学習をしています。まだまだスタートしたばかりで、糸通しや玉結び、玉止めやなみ縫いなど、基本中の基本を習得したばかりです。しかし!今週の家庭科では難敵のボタン付けがやってきました・・・。子どもたちは二つ穴ボタン、四つ穴ボタン、足つきボタンの付け方に悪戦苦闘。得意な子どもが苦手な子どもに教えながら何とか難敵を倒そうと協力しているところです。ぜひ、家庭科の授業があった日には「今日の家庭科どうやった~?」と話題にしてみてはいかがでしょうか。

2023.07.04 6年生「手洗いでゼッケンをきれいに!」

 家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習では、夏を涼しく快適に過ごすための工夫を、住環境や衣生活の中から考えています。先日の授業では「洗濯」を行いました。とはいっても洗濯機を使うのではなく、手洗いです。運動会で使ったビブスを「もみ洗い」「つまみ洗い」「ねじりしぼり」などをして汚れを落としました。手洗いで洗濯を初めてする子どもたちが多く、洗濯中に水が汚れていくところを実際に見ることで、達成感を味わうことができました。「お家でもしてみたい!」との感想がたくさんあったので、お家でも洗濯に挑戦することを期待しています。

2023.06.26 4年生「社会科見学」

 4年生は,6月23日に社会科見学に行ってきました。場所は,高宮浄水場とクリーンパーク西部です。高宮浄水場では,水がきれいになっていく様子を見学しました。安全でおいしい水をつくるための機械や働く人々の工夫も学ぶことができました。クリーンパーク西部では,燃えるごみがどのように処理されているのかを見学しました。実際のごみの量やごみを持ち上げる大きなクレーンを見て,子どもたちはとても驚いていました。社会科見学を通して学んだことから,自分たちにできることを考えていきたいです。

2023.06.22 1年生「クロームブックを使った学習」

 1年生もクロームブックを使い始めています。使い始めの際には、画面から目を離して使うこと、長い時間使い続けることはせずに30分経ったら目を休めることなどのルールを確認しました。授業の中でクロームブックを使うことも増えてきており、初めは使い慣れていない1年生でしたが、先生の話をよく聞いてルールを守って使うことが、少しずつできるようになってきています。これからも、ルールを守ってクロームブックを使い、様々なスキルを身につけていってほしいと思います。

2023.06.19 5年生「自然教室 ~考動~」

 5年生は、6月14日(水)~15日(木)にかけて背振少年自然の家に自然教室に行ってきました。

自然教室に行くにあたっての5年生のめあては「考動」。

1人1人が考えて行動する。人任せにせず、「自分が」という意識をもって動くということを意識していきました。

自然教室当日は、グリーンアドベンチャーやトレジャーハンティングなど、山に入って自然を全身で感じる活動を楽しむことができました。また、そうした活動を通して、子どもたちは班の仲間との協力や、自発的に行動することの大切さを学ぶことができたと思います。

大きな行事は、いつでも「その後」が大切です。

この経験を経て、改めて高学年としての立場を自覚し、下級生の手本になり、学校を引っ張っていく、そのようなエネルギッシュな学年集団になってほしいと担任一同願っています。

2023.06.16 2年生「ブックトーク」

 国語の時間に学校司書の小柳先生にブックトークをしていただきました。ブックトークとは、あるテーマに沿って何冊かの本を順に紹介し、子どもたちに紹介した本や読書へ の興味を持たせる方法・技術です。 絵本の絵を見せながら、一冊を最初から最後まで読んで聞かせる読み聞かせとは異なり、その本の一 番のおすすめポイントを見せたり聞かせたりして、子どもの「本を読みたい」という気持ちを引き出し ます。 今回は、「スイミー」をテーマに海の生き物が出てくる作品をたくさん紹介していただきました。子どもたちは、たくさんの本を目をきらきら輝かせて見ていました。

2023.06.12 3年生「公民館見学」

総合的な学習の時間に、高宮公民館へ見学に行きました。館長さんに、公民館の歴史や公民館が大切にしていることなどを教えていただきました。またその後、館内も案内をしていただきました。高宮公民館は、とっても長い歴史があることや公園と隣接している公園は珍しいことなど、初めて知ることがたくさんありました。いろいろな楽しい行事やサークルが行われていることを知り、そして、たくさん話を聞いて、もっと公民館と関わりたいなという気持ちがもてたようです。これから、公民館のヒミツについて自分でまとめていく学習をしていきます。

2023.06.08 6年生「輝いている私」

 6年生の図工の学習では、「輝いている私」を題材にドライポイントに取り組んでいます。ニードルを使って彫る過程では、丁寧に線を掘り進めたり、影を意識して彫り方を工夫したりしていました。刷る過程では、塗った墨のふき取り加減を調節して黒、灰色、白のコントラストを出し、奥行きある作品に仕上げていました。

2023.06.06 「いきいき運動会」

 全校そろっての運動会が4年ぶりに開催されました。

 小学校生活初めてのかけっこを全力で駆け抜けた1年生。

 元気でかわいらしいダンスを見せてくれた2年生。

 リズムよくバスケットの動きを表現していた3年生。

 小学校生活初めてのリレーでバトンを上手につないだ4年生。

 面白さとカッコよさをダンスで表現した5年生。

 最上級生として全力で走り、バトンをつないで絆の深さを見せてくれた6年生。

 それぞれのいきいきとした姿を見せてくれた、素晴らしい運動会となりました。

2023.05.31 1年生「運動会に向けて」

 いよいよ運動会本番まで、あと3日となりました。どの学年も本番に向けて、並び方や移動の仕方、ダンスの振り付けを覚えるなど練習に励んでいます。1年生は、表現(ダンス)で、ポンポンを持って踊ります。練習では、ダンスを一生懸命練習し、自分の立ち位置もだんだんと覚えてきました。1年生にとっては、小学校に入学して初めての運動会となります。本番では、1年生の可愛く踊る様子をご覧ください。

2023.05.23 2年生「かんさつ名人になろう」

2年生は、5月にトマトの苗を植えました。葉や花の形や触った感じ、においなど、国語の授業で学習した観察のしかたをもとに、苗の様子を丁寧に観察しました。「グリーンピースくらいの大きさの実がなっているよ。」や「花の数が昨日より増えている。」と毎日嬉しそうに苗の変化を観察しています。みんなすっかり「かんさつ名人」です。

2023.05.22 3年生「リコーダー教室」

3年生は、新しい学習がたくさんあります。5月は、初めてのリコーダー学習をしました。講師の先生をお呼びして、リコーダーについて教えてもらいました。大きいリコーダーやとっても小さいリコーダーなど様々な大きさのリコーダーがあることに、子どもたちはとても驚いていました。素敵な演奏もしていただき、リコーダーの音色の美しさにも触れることができました。いろいろな曲を演奏できるように、練習を頑張ろうと意気込んでいる子どもたちでした。

2023.05.18 4年生「絵の具でゆめもよう」

 先週,「図画工作」の学習がありました。スポンジを使ったスタンピングや絵の具を歯ブラシにつけて,金網をこするスパッタリングなどのいろいろな技法を使って,楽しみながらいろいろな模様を作っていました。出来上がったたくさんの模様を切って組み合わせたり,一枚の画用紙に色々な模様を作ったりして,素敵な作品を作ることができました。

2023.05.15 5年生「運動会練習開始」

今週から、運動会の練習が始まりました。

今年の運動会は以前のように、全学年が運動場に集まって競技をしていきます。

ダンスなどの表現も全学年から見られるということもあり、練習により一層熱が入っているところです。

写真は5年生の練習の様子です。5年生はフラッグを使ってのダンスに挑戦します。

各学年、ポンポンやカラー手袋などを使って一生懸命練習しています。

4年ぶりの全学年、全保護者集まっての運動会。ぜひ、楽しみにしていてください!

2023.05.10 年生「体力テスト」

 今週は、全学年、新体力テストを行っています。6年生は、1年生と一緒に、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びなどの測定を行いました。前日に自分たちの測定を終えた6年生は、1年生にやり方を教えてあげたり、一緒に練習をしたりしていました。日頃から、1年生のお世話を本当によく頑張っている6年生。今回の体力テストでは、楽しそうに回数を数えたりお話したりしている姿が素敵でした。

2023.05.02 1年生「交通安全教室」

 5月2日に交通安全教室がありました。交差点での横断歩道の渡り方などを警察署の方に話を聞きました。渡るときには手を挙げて渡ることや車が来ていないか右・左を確認することを教えてもらいました。歩道を通るときには、遊びや話に夢中になってしまいがちです。今日お話しされたことを守ると、安全に毎日を過ごせます。車が来ていないか確認すること、周りに気を付けながら歩道を歩くことなど交通ルールを守って楽しく登下校できるようにしましょう。

2023.04.28 2年生「学校たんけん」

 2年生は、入学して2週間くらいの1年生を連れて「学校たんけん」を行いました。1年生を校長室や理科室などの特別教室の前まで連れていき、部屋の名前や使い方を教えていました。1年生が分かるように事前に説明文を書いて練習をしました。静かに右側を歩くことも態度で教えていました。終わった時には、「疲れたけど、楽しかった。また、行きたい。」と話す笑顔は、すっかりお兄さん・お姉さんの顔でした。

2023.04.26 3年生「校区探検」

3年生は、社会科の学習で校区探検を行い、学校のまわりの様子を調べてきました。

「駐車場がこんなにあるなんて知らなかったよ。」

「道路が大きい場所と狭い場所があるね。」

など、実際に校区を探検することで、たくさんの気づきがあったようです。

これから、調べたことを地図に表し、学校のまわりの土地の使われ方を学習していきます。

2023.04.25 4年生「歓迎遠足」

  4月21日に全校で福岡市動植物園に行きました。天気も晴れ、絶好の遠足日和となりました。4年生は各グループごとに動物園をまわりました。前日から班のリーダーを中心に、グループみんなで話し合う姿が見られました。交通ルールを守り、安全に往復することができました。学校に戻ってから、「疲れた。」と言いつつも満足そうな表情が見られました。

2023.04.24 ひまわり学級「歓迎集会」

先週金曜日に,全校児童が体育館に集まり,1年生の入学をお祝いする歓迎集会を行いました。高宮小学校についてのクイズなどがあり,楽しい集会となりました。1年生は,お兄さんお姉さんにお祝いしてもらい,とても嬉しそうでした。

2023.04.18 5年生「外国語活動から外国語科へ」

 先日、「外国語科」の学習がありました。4年生までは「外国語活動」として行われていたものです。

外国語科になるとこれまでの学習に加えて、「書く」「読む」の活動が加わり、難易度がぐっと高まります。

子どもたちはNSのニック先生と一緒に、頭をフル回転させながら学習しているところです。

家庭科や外国語科、委員会の本格的なスタートなど、新しいことが目白押しの5年生。

新しい環境の中で、めきめき力を伸ばしていく子どもたちをぜひ応援してください!

2023.04.14 6年生「入学式」

 4月12日(水),第135回入学式が行われました。6年生は,前日の清掃や準備に加えて,入学式にも参加し,朝から受付や教室での1年生のお世話を行ったり,式中では1年生への歓迎の言葉を披露したりしました。「小学校って楽しそうだな。」「明日もまた来たいな。」と1年生に思ってもらえるよう,一人一人が本当によくがんばり,入学式ではたくさんの1年生の笑顔を見ることができました。

 また,翌日からは1年生に靴箱の場所を教えたり,教室まで案内したり,朝の準備を手伝ったりと,最上級生として本当に頼もしい姿を見せてくれています。これから1年間,1年生とたくさん関わってくれることを期待しています。