6年生 保健「がんの教育」
9月3日(水)キャンサーサポートの方々を講師にお迎えし、がんの教育について学びました。がんの予防やもしも大切な人ががんになった場合、自分ができることは何なのか、子どもたちは自分事として真剣に学習に臨んでいました。
5年生【社会科見学①】
9月5日(金)5年生は、北九州見学に行きました。いのちのたび博物館では、生命と環境の関わりについて、様々な展示物や資料を見ながら、人と生物の生き方について改めて考える学びの時間となりました。
5年生【社会科見学②】
トヨタ自動車工場では、展示室や工場の見学を通して、自動車産業の歴史や自動車がつくられるまでの工程について学びました。
5・6年生 【スクールビジット②】
全体交流後、各クラスに分かれて習字をしたり、昔遊びをしたりして交流を深めました。
5・6年 保健【薬物乱用防止教室】
7月16日(水)本校薬剤師木下先生を講師にお迎えし、薬物乱用防止について学習しました。たばこやアルコールが体に及ぼす影響についてのお話や、クイズ形式でたばこを吸っている人の肺の様子、お酒やたばこを続けている人の運動量の変化について学びました。体にどんな影響があるのか、改めて考えるよい機会となりました。
教育実習
9月1日(月)から教育実習生が来ています。教員を目指して、学校生活や教員の仕事を学んでいます。4週間、4年生を中心に、学習や生活の中で子ども達と関わっています。
水泳学習 水泳指導員参加
今年度から福岡市水泳授業支援業務委託として、水泳学習に数回、指導員の方が来校されました。3年生と5年生を中心に、腕のフォームやバタ足等指導をしていただきました。
4年生 総合【環境学習】
6月26日(木)4年生は、環境局の方を講師にお迎えし、環境問題について学習をしました。ごみ回収の様子を映像で見たり、ごみの分別の仕方を教えていただいたりしました。SDGSや食品ロスなど、これからの課題についてもお話があり、自分の生活を改めて見直すよい機会となりました。
5・6年生 【スクールビジット①】
7月15日(火)5・6年生がスクールビジットでフィリピンの子どもたちと交流をしました。はじめに、お互いに出し物を披露しました。最後は、全員で「We are the BRIDGE」を歌いました。
なかよし 【校外学習】
6月11・12・13日なかよし学級は、それぞれ2クラスで校外学習に行きました。マクドナルドで昼食をとった後、ka公園で遊びました。友達と一緒に食べるハンバーガーはとても格別でした。よい思い出となりました。
水泳学習開始
6月16日(月)から水泳学習がはじまりました。プールから子どもたちの歓声が上がっています。暑くなってきましたが、安全に十分気を付けながら活動していきます。
5年生 総合【苗植え】
6月20日(金)5年生は、JA職員・青年部の方々のご指導のもと、苗植えをしました。天気がよく暑かったですが、一つ一つ丁寧に植えました。実際に体験することで、子ども達の農業に対する学びがより深まりました。
5年生【苗植え事前学習】
6月5日(木)5年生は、6月20日にJA職員・青年部の方々のご指導のもと、苗植えをします。今日は、事前の顔合わせと、米作りの動画を見せていただいたり、稲が育つまでの1年間の流れについてお話をしていただいたりしました。当日の苗植えがとても楽しみですね。
3年生 社会【校区探検】
6月6日(金)3年生が校区探検に行きました。今回は、西コースを歩きました。校区にある建物やお店などを調べました。新しい発見をプリントに記録しました。
6年生 総合【自然からのメッセージ】
6月6日(金)環境保全活動に携わっている地域の方を講師にお迎えし、環境を守るための取組についてお話をしていただきました。一人一つずつその活動の一つである廃油石鹸をいただきました。学習後、実際に校区を歩きながら、ごみの現状など身近にある環境問題について調べました。
2年生 生活【わくわくまちたんけん】
6月3日(火)2年生は、校区を探検しました。校区地図を持って住宅街を歩きながら、お店や施設など新しい発見をしました。
6年生 社会【勾玉づくり】
6月3日(火)福岡市博物館の方を講師にお迎えし、勾玉づくりをしました。勾玉の歴史についてお話を聞いた後、数種類のヤスリを使って勾玉を製作しました。時間はかかりましたが、子どもたちは大満足でした。
6年生【プール清掃】
6月5日(木)6月16日から水泳学習がはじまります。今日は、6年生と職員でプール清掃をしました。プール内はもちろん、トイレや更衣室までとてもきれいになりました。これからの水泳学習がとても楽しみです。
運動会③【1・2年生 チェッコリ
玉入れ】
1・2年生の競争遊戯は、チェッコリ玉入れでした。1年生は、はじめての運動会でしたが、元気いっぱい楽しく踊ったり、玉を投げたりしました。
運動会④【応援合戦】
応援合戦では、赤組も白組も掛け声や手拍子、ウェーブなど全学年が一体となりました。
今年度は赤白引き分けでしたが、どの学年も仲間と心を一つに、練習の成果を十分に発揮することができました。
4年生【福岡市科学館1日学習】
5月30日(金)4年生は、福岡市科学館に行きました。プラネタリウムで映像を見たり、化学・生物・物理コースに分かれて実験をしたりしました。ポンポン船をつくって水に浮かべたり、微生物を観察したり、磁石の性質を調べたりするなど、実験を通して、子ども達は、科学や自然への興味・関心が高まっていました。
運動会準備
5月16日(金)明日の運動会に向けて、5・6校時、5・6年生が運動会会場の準備等をしました。運動会でも高学年として、それぞれの役割をしっかりと果たしてほしいと思います。
運動会①【5・6年生 綱引き大合戦!
2025】
5月17日(土)前日の雨模様が心配でしたが、無事に第116回運動会を開催することができました。
5・6年生は、つなひきでした。力いっぱい綱を引きあい、白熱した競争遊戯となりました。
運動会②【3・4年生 嵐をまきおこせ!】
3・4年生は、棒を使った競争遊戯でした。みんなで息を合わせて、コーンを回ったり、みんなで棒を跳んでよけたりしました。
歓迎集会・歓迎遠足①
4月28日(月)歓迎集会・歓迎遠足がありました。歓迎遠足では、それぞれの学年が1年生に向けて、声かけや歌のプレゼントをしました。
歓迎集会・歓迎遠足②
あいにくの雨模様で校内遠足となりましたが、6年生が1年生を校舎案内したり、体育館で、じゃんけん列車などレクリエーションを楽しんだりしながら交流を深めました。
3年生【リコーダー教室】
5月12日(月)講師の先生をお招きし、リコーダー教室を行いました。大小様々なリコーダーの音色を聞いたり、吹き方や音の出し方を練習したりしました。これからの学習が楽しみですね。
R7 入学式①
4月10日(木)前日の曇り空が心配でしたが、当日は天気がもち、第117回入学式が行われました。
R7 入学式②
6年生による歓迎の言葉もあり、心温まる入学式となりました。新1年生のみなさん、これから安全に楽しく学校生活を過ごしていきましょうね。
学習参観・懇談会
4月23日(水)新年度はじめての学習参観・懇談会がありました。子どもたちはグループ交流や発表に意欲的に取り組んでいました。