福岡市立大池小学校


〒815-0072           

福岡市南区多賀2丁目8番1号

電 話:092-561-1016

FAX:092-561-1046

  校 長:岡村 恵      

学校だより月号を公開しました(7/5「科学わくわく教室」の案内を公開しました(6/17)学校における働き方改革の取組みについて(6/10)令和6年度いじめ防止基本方針を公開しました(5/9)まなびポケット登録方法を公開しました(4/22)家庭環境調査のデータを公開しました(3/12)

大 池 小 日 記

7/12 代表委員会 ~運動会のスローガン~

 第2回代表委員会が行われました。今回の議題は「運動会のスローガンを決めよう」です。少し早いですが、運動会が協力して盛り上がるためのスローガンのキーワードについて話し合いました。あらかじめ各クラスで出し合ったキーワードの中から目的に合ったものを理由をつけながら発表し合いました。話し合いの様子は、オンラインで各クラスに中継されていました。そして、3年生以上の全児童にグーグルフォームで投票を行い、「一人一人が主人公、主役」「あきらめない」「協力」「全力で」の4つのキーワードに決まりました。これらのキーワードをつなげて、計画委員会がスローガンを作成します。

 2学期から本校は運動会モード全開です。決まったスローガンを胸に、頑張ってまいります。10月5日はご声援のほどよろしくお願いいたします。

7/11 スクールビジットに向けて

 7月16日(火)にマレーシアのイポー市から4人のこども大使を迎えて、4年生と6年生の子どもたちと交流活動を実施します。子どもたちは交流に向けた準備に取り組んでいます。

 4年生は、歓迎集会で披露する「ソーラン節」で使う大漁旗を作っています。各クラスで子どもたちがデザインしたものを白い布地に写し、きれいに色づけする作業です。個性あふれるデザインの大漁旗が出来上がっています。

 6年生は、名刺交換を行うために、一人一人の名刺を作っています。自分の名前や好きなものを一生懸命英語で書いていました。また、イラストなども添えて、大使の4人が喜びそうな名刺を作っていました。来週の交流が楽しみです。

7/10 8.6 8.9平和学習

 本日は、全校で8.6 8.9の平和学習を行いました。朝のしずくの時間に全校放送で広島や長崎に落とされた原爆についての話をしました。

 5・6年生は、平和学習証言者の方をお招きして、長崎に落とされた原爆についての話を聞きました。戦争の愚かさや原爆の恐ろしさ、そして平和な世の中にするためにはどうしたらよいかということをスライドを交えながらお話しいただきました。子どもたちは、先生の話を真剣に聞いていました。

 本校では、今学期平和に関する学習を全学年で計画的に行ってきました。学習を通して一人一人が平和な世の中をつくることについて考えられる人になることを期待しています。

7/4 6年 あずさからのメッセージ(人権学習参観)

 本日は、人権学習参観を行いました。今年度は、保護者の皆様にとったアンケートをもとに各学年が授業を計画しました。

 6年生は、是松いづみ先生を講師に迎え、「あずさからのメッセージ」という授業を行っていただきました。「障がい」に対する捉えや理解を深め、一人ひとり違っていいということを学ぶことができました。

 本校では、人権教育を教育活動全体で行っていき、子どもたちのウェルビーイングの向上に努めてまいります。

7/3 パワーアップタイム

 今日の6校時はパワーアップタイムでした。パワーアップタイムとは、本校の学力向上のための取組のひとつです。1年生の担任が児童下校後、高学年の学習をサポートします。今回は、6年生の算数の学習に入って、「分数のかけ算」や「分数のわり算」の学習のサポートを行っていました。計算プリントに取組み、丸付けやわからないところの解説を行っていました。子どもたちはわからないところがあると積極的に質問する姿が見られました。

 来週は、2年生の担任が5年生の算数に入る予定になっています。

6/28 5年生 三線って何?

 5年生はゲストティーチャーをお招きして、三線と沖縄慰霊の日についての学習を行いました。沖縄民謡に込められた思いを説明いただき、三線の生演奏で歌を鑑賞しました。沖縄戦当時の思いを歌や演奏に込めている沖縄の人々の思いに触れることができました。そして、沖縄の人々が大切にしている言葉などにも触れ、平和について考えることができました。

 最後は、「島人ぬ宝」をみんなで歌って学習を終えました。子どもたちにとって価値のある学習となりました。

6/26 4年生 科学館一日学習

 4年生が福岡市科学館での一日学習へ行ってきました。プラネタリウム、実験教室、基本展示体験の3つの活動を行いました。

 実験教室では、物理・科学・生物の3つの教室に分かれて楽しい実験を行いました。基本展示体験では、様々なブースで友達と楽しく活動していました。帰りの会で一日学習が楽しかった人と尋ねると、全員が手を挙げていました。

 学習に臨む姿勢や行き帰りの電車のマナーも素晴らしかったです。思い出に残る学習となりました。

6/25 ぽかぽかの日、ぽかぽか言葉

 本校では、言われた人がうれしい気持ちになる言葉を「ぽかぽか言葉」とし、「ぽかぽか言葉」を全校に広めていこうという活動を行っています。今日は、初めの取組として、各クラスで「ぽかぽか言葉」を集めてみました。

 今年度から、「ぽかぽか言葉」を「ありがとう言葉」「やってみよう言葉」「何とかなる言葉」「ありのまま言葉」の4つの仲間に分けています。4つに分類することで、使う場面が具体的になり、「ぽかぽか言葉」がもつ力が明確になります。この取り組みを通して、大池小学校中に「ぽかぽか言葉」が広がり、みんなが「楽しいな・幸せだな」と感じることが多くなるのではないでしょうか。

6/21 朝の読み聞かせ

 今年度も読み聞かせボランティアの皆様による朝の読み聞かせがスタートしています。今日は、3年生の読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは読み聞かせをとても楽しみにしているようで、真剣に聞いていました。

 1学期中に各学年1回、朝の読み聞かせを実施していただきます。また、学習参観の際には、昼休みの読み聞かせもしていただいています。その外にもクリスマスの読み聞かせなども企画されています。

6/17 水泳学習スタート

 水泳学習がスタートしました。今日は、1年生と6年生の水泳学習がありました。

 6年生は、プール開きで、各クラスの代表児童が水泳学習のめあてを発表していました。準備運動、水慣れののち各自の泳力を測りました。それぞれの泳力を知った後、宝探しを行いました。

 1年生は、小学校生活初めての水泳学習です。プールでのルールを丁寧に確認しながら学習を進めました。プールに入るのが楽しかったのか、「もう終わり?」と学習が終わるのを残念がっていました。

 他の学年も明日以降随時プール開きを行っていきます。

6/14 6・7組 野菜販売

 6・7組では、学級園で育てている野菜を先生方に販売しました。毎日、子どもたちが水やりをし、愛情込めて育てている朝採り野菜です。きゅうりもまっすぐで、ピーマンも色つやがいいものができています。先生方からもとても好評で、子どもたちもとても喜んでいました。

 今回の販売の売り上げで餃子の皮とチーズを買い、餃子ピザを作る予定です。

6/10 救命研修

 6/17からの水泳学習の際、もしものことが起こった時、子どもたちの命をしっかり守れるように職員全員で救命研修を行いました。日本赤十字社福岡県支部の方を講師としてお招きし、心肺蘇生法やAEDの正しい使い方を練習用の人形やデモ機を使って練習しました。また、非常事態が起こった時の連絡体制や119の行い方等の確認も行いました。

 子どもたちが楽しみにしてる水泳学習です。安全管理をしっかりと行いながら学習を進めてまいります。

6/6 6年プール清掃

 6/17のプール開きに向けて、6年生がプール清掃を行いました。壁や床にこびりついた汚れをデッキブラシやたわしでゴシゴシとこすり落としました。また、プールサイドや更衣室、トイレなどもきれいに掃除しました。一生懸命取り組んでいたので45分間があっという間に過ぎてしまいました。6年生のおかげできれいなプールになりました。これから3日ほどかけて注水を行い、水泳学習の準備をしていきます。

6/4 6月のテレビ朝会

 毎月のテレビ朝会は、Googlemeetを使って、放送室から各教室へ配信しています。校長先生からは、時間の大切さについての話がありました。

 ・時間を守る  ・一緒に過ごす時間を充実したものにする

この2つを大切にしていこうというお話です。学校だより6月号にも書かれていますので、ぜひ読まれてください。

 画面越しに視聴している子どもたちですが、校長先生や生徒指導の先生の話を真剣に聞いている姿が見られました。

5/23 新体力テストを実施しました!

 3日間の日程で、新体力テストを実施しました。1年生は初めての新体力テストですので、6年生とペアを組んでそれぞれの種目に取り組んでいます。6年生がしっかりと1年生のお世話をしてくれてたので無事終えることができました。測定中、1年生を一生懸命励ましながらお世話をしている6年生の姿がとても微笑ましかったです。

 子どもたちそれぞれが体力の成長を感じながら取り組むことができました。結果は、一学期の通信表と一緒にお渡しいたします。

5/17 クラブ活動がスタートしました!

 子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動がスタートしました。どのクラブも活動計画を立て、残った時間で活動を行いました。

 屋外スポーツクラブは、外で鬼ごっこをしていました。先生が鬼になって子どもたちを捕まえていました。今年度からクラブ活動の時間が60分間となりました。充実した活動ができるのではないかと思います。