10月1日(水) 2年生
9月16日(火)、2年生は生活科の学習で、大根とラディッシュのたねまきをしました。事前にGTの先生と土づくりをして、大きく育つように願いを込めて種をまいています。水やりや草抜きをこまめにして育てていきたいです。
10月1日(水) 2年生
9月16日(火)、2年生は生活科の学習で、大根とラディッシュのたねまきをしました。事前にGTの先生と土づくりをして、大きく育つように願いを込めて種をまいています。水やりや草抜きをこまめにして育てていきたいです。
9月26日(金) 3年生
9月9日(火)、3年生は社会科の学習で、マルキョウ小田部店へ見学に行きました。視点を持って実際に見ることで、商品の陳列の工夫などお客さんがたくさん買い物をしてくれるためのお店の人々の工夫や努力を学ぶことができました。
9月26日(金) 6年生
9月上旬、6年生は総合的な学習の時間の学習で、こどもアドボカシーセンターの方々にゲストティーチャーとして来ていただき、「子どもの権利ワークショップ」を行いました。ゲーム等を通して、「意見を表明できる権利」など、自分たち自身の権利について学ぶことができました。
9月26日(金) 5年生
9月22日~26日の間で、5年生は、保健の学習で、救命教育の学習をしました。子どもたちは、実際に心臓マッサージを体験することで、命を救う大変さや大切さを学ぶことができました。
7月17日(木) 6年生
中国の広州市から、2人の男の子が、ホームステイで3日間小田部小学校に来校しました。習字をしたり休み時間に一緒に遊んだりして6年生の子どもたちと楽しく過ごすことができました。
7月17日(木) 2年生
2年生は、前期前半の最終日に学年集会をしました。4月から学校全体を振り返ったり夏休み中に気を付けることを確認したりしました。子どもたちは、真剣に話を聞いており、成長を感じました。
7月16日(水) 1年生
1年生は、学年で体育をしました。学年の仲を深めることを目的として、様々なゲームをしました。子どもたちは、たくさんの友達と関わって楽しく活動できました。
7月16日(水) 4年生
4年生は、水道局の方にGTとして来ていただきました。実際に、泥水に薬品を入れたりろ過をしたりして、きれいな水になる過程を見せていただきました。「すごい!」「マジックやん!」と子ども達も大喜びの様子でした。
7月16日(水) 3年生
3年生は、総合の学習で、公民館見学に行きました。お話を聞いたり施設の中を見学したりすることで、小田部校区のよさを学ぶことができました。
6月21日(金)
本日、緊急時児童引き渡し訓練がありました。大きな混乱もなく、スムーズな引き渡しができました。保護者の皆様、スクリレ回答や引き渡しのお迎え等、ご協力ありがとうございました。
6月18日(水) 2年生
2年生は、図工「しんぶんしとなかよくなろう」をしました。体育館を使い、新聞紙を切ったり貼りつけたりしながら、学年全員で楽しく活動することができました。
6月18日(水) 4年生
4年生は、平和学習で、ゲストティーチャーの方のお話を聞きました。戦争中のお話を聞いたり実際に使っていたものを見せてもらったりなど、子どもたちにとって、貴重な学びになりました。
6月18日(水) 6年生
6年生は、家庭科で洗濯実習を行いました。今回は、体育学習で使っているビブスを、手洗いで洗濯しました。おかげで、全校の子どもたちが、きれいなビブスを着て体育学習できますね。
6月18日(水) 3年生
6月10日(火)。校内での授業研修会がありました。3年生のクラスでは、子どもたちが自分からたくさんの友達と交流するなど、自主的に学ぼうとする姿が見られていました。
6月18日(水) 5年生
5年生は、家庭科で調理実習を行いました。今回は、「ゆでる」学習でじゃがいもを使った実習でした。おいしくできました。
5月27日(火) 2年生
2年生は、生活科で校区探検に行きました。子どもたちは、校区の様々な場所、生き物などを見つけ、クロームブックで写真を撮影していました。
5月27日(火) 1年生
1年生は、2年生とペアになり学校探検をしました。職員室や音楽室など、2年生が優しく教えてくれていたので、1年生も安心して小田部小学校について知ることができました。
5月27日(火) 5年生
5年生は、家庭科で「ゆでる」学習をしています。調理実習では、ゆで方・包丁での切り方等、学んだことを活かして調理することができていました。
5月26日(月) 4年生
4年生は、算数でわり算のひっ算の仕方を学習しています。子どもたちは、友達とたくさん交流しながら学ぶことができていました。
5月26日(月) 6年生
56年生でプール清掃をしました。6年生は、プールの中を隅々までしっかり頑張りました。全校のみんなが、楽しい水泳学習をすることができるといいなと思います。
5月19日(月)
保幼小連絡会がありました。本日の授業参観の様子をもとに、保育園や幼稚園での取組等を交流しました。保育園や幼稚園の生活の中に、小学校につながる取り組みがたくさんあることを改めて感じることができました。
5月15日(木) 3年生
5月15日(木)。3年生が社会科見学で福岡市博物館と福岡タワーに行きました。展示物や展望室から見える景色から、福岡の昔の様子や福岡の街の様子など、たくさん学ぶことができました。
5月2日(金) 3年生
4月30日(水)。3年生が社会の学習で校区探検に行きました。子どもたちは、建物やお店など、小田部校区の良さを見つけていました。
5月2日(金) 1年生
1年生も学習がはじまりました。体育では、校庭の様々な遊具で楽しみながら活動しています。
5月2日(金) 6年生
6年生は、日々1年生のお世話を頑張っています。4月中旬、1年生との顔合わせをしました。1年生も6年生との交流を楽しんでいました。
5月2日(金) 2年生
2年生は、生活科の学習で、1年生にあさがおの種のプレゼントをしました。2年生も、先輩の顔になってきましたね。
5月2日(金) 5年生
家庭科では、おいしいお茶を入れる学習をしました。お湯を沸騰させ、急須に入れて、同じくらいの濃さになるように湯呑みに注ぎます。子どもたちは、おいしそうにお茶を飲んでいました。
5月2日(金) 4年生
4年生の理科の学習では、専科の先生に授業をしていただいています。実際の気温を測り、天気による気温の変化について学んでいます。
4月25日(金)
火災避難訓練がありました。子どもたちは、非常の放送がなると、ハンカチで口をおさえながら、真剣に非難していました。これからも、本番を想定して訓練を行っていきます。
4月18日(金)
歓迎集会・遠足がありました。歓迎集会では、全校みんなで1年生を歓迎することができました。遠足では、1年生が6年生と一緒にお弁当を食べたり遊んだりしている姿、2~5年生がクラスの友達とお弁当を食べたり遊んだりしてクラスの仲を深めている姿が見られました。
4月10日(木)
令和7年度の入学式がありました。かわいい1年生が入学してきました。6年生も、お世話や歓迎のことばなど、お兄さんお姉さんらしい姿で頑張っていました。1年生には、これから楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。
4月7日(月)
令和7年度の赴任式・始業式がありました。新しい先生をお迎えして、子どもたちは、ドキドキワクワクしていたようです。学級びらきでは、新しい学級で、先生の話をしっかり聞いたり自己紹介をしたりして楽しく過ごしていました。これからも、子どもたちの笑顔を大切にし、自分らしくがんばることができるよう支援していきます。子どもたちの成長を楽しみにしています。
3月14日(金)
第35回卒業式が行われました。これまで小田部小学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生が巣立っていきました。卒業生の皆さんの活躍を期待しています!
10月17日(木)
10月16日(水)。全校で運動会全体練習を行いました。子どもたちは、運動会の歌や選手宣誓、紅白交礼など、みんなで気持ちをそろえて取り組んでいました。残り一週間ですが、本番に向けて、しっかり準備・練習していきたいと思います。
10月15日(火)
10月11日・15日の二日間で、小田部校区の安全を守ってくださっている地域の方々にご来校いただき、子どもたちにお話をしていただきました。
10月11日(金)。1年生が、交通安全の学習の一つで、青パトの運営してくださっている小田部校区「だいこんの会」の会長様に、ゲストティーチャーとして来ていただき、安全見守りのお話をしていただきました。
10月15日(火)。後期始業式で、校区の安全見守りをされている地域の方にご来校いただき、安全見守りについての思いや内容などのお話をしていただきました。
子どもたちには、これからも地域の方々への感謝を忘れずに過ごしてくれることを願っています。
10月11日(金)
10月10日(木)。先週の雨はどこへやら。1年生が、西部運動公園に学習遠足に行きました。子どもたちは、どんぐりを拾ったり、お弁当を食べたり遊んだりなど、楽しく過ごすことができました!
10月3日(木)
9月25日~26日、6年生が、修学旅行に行ってきました。子どもたちは、平和のフィールドワークや歴史博物館、ハウステンボスなど、楽しみながらたくさんのことを学んでいました。6年生にとって、小学校の大切な思い出のひとつになればいいなと思います。
9月20日(土)
先週から今週にかけて、5年生の体育科「マット運動」で、GTとして講師の先生にご指導いただきました。子どもたちは、技のポイントを教えてもらいながら楽しく学ぶことができていました!
9月14日(土)
今週、2年生の生活科で、大根の種うえがありました。地域の農家の方にゲストティーチャーで来ていただき、うねづくりや種の植え方などを教えていただきました!
交通安全推進委員会の方が、横断幕を新しくしてくださいました!
8月27日(火)
前期後半始まりましたね!子どもたちは、夏休み明けの学校で疲れたと思いますが、頑張ってましたね。久しぶりに、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができ、嬉しかったです!
9月4日(水)
2年生の歯磨き指導がありました。学校医の先生方や県歯科衛生士会の先生方に教えていただきました。今日学んだことを、お家での歯磨きで活かしてくれればと思います。
6月19日(木) 2年生
図工「新聞紙となかよし つないでつるして」では、学年合同で体育館を使って学習しました。子どもたちは、新聞紙を切ったり丸めたりしながら楽しく活動していました。
7月16日(水) 1年生
1年生は、学年で体育をしました。学年の仲を深めることを目的として、様々なゲームをしました。子どもたちは、たくさんの友達と関わって楽しく活動できました。