9月2日(火)
わいわい広場2回目がありました。今回は外で遊ぶことができてよかったです。暑い中でしたが、熱中症に気を付けながら思い思いの遊びをしていました。遊びの中から学ぶことも多いです。これからも勝馬の自然とたくさん触れ合っていきます。
9月4日(木)
青い鳥文庫2回目がやってきました。今回もいろんな本と出会うことができました。「自分の番はまだですか?」と心待ちにしている様子からも本好きな子が増えているように感じます。ある6年生は、待っている間に自分の好きな本の紹介を楽しそうにしてくれました。バス通学が多いので、通学時間は読書のチャンスですね!!
9月10日(水)
かかしづくりをしました。ご協力していただいた保護者の方々ありがとうございました。秋の収穫が実り多いものになるように、かかしに学校の田んぼの稲を守ってもらいます。今週の内にかかしを立てますので、学校近くにお立ち寄りの際は、ぜひ見てください♪
7月16日(水)
プール納会がありました。今年度の水泳学習のまとめとして一人ひとりがめあてを言って、浮いたり、泳いだりしました。「目標より長く泳げたね」「あと少しだったね」など、自分のことだけでなく友達のめあてと記録にも目を向けて応援している姿がすてきでした。あと数日で夏休みに入ります。学校の水泳学習で自信をつけた人も油断せず、楽しく安全に海や川、プールでの水遊びをしてください。安全第一!!
7月18日(金)
夏休み前全校朝会がありました。本年度から2学期制になり、今日で前期前半が終わったことになります。校長先生からは「命をなくさないこと」「何かにじっくり取り組むこと」をお話していただきました。夏休み明けにみんなと元気に会えることを待っています。
また、4月から本校に勤務していた先生が1名今日で子どもたちとお別れすることになりました。2年生の子どもたちには、先生に教わったことを胸にこれからもがんばってほしいです。
6月4日(水)
今年度最後のカヤック学習がありました。今日は風が強く、いつもよりたくさん漕ぐ必要がありました。みんな今までの学習の経験を生かして無事カヤック学習を終えることができました。最後は6年生が一人ひとり感想を言いました。「卒業してもまたこの海を見たい。」「沖津島を1周できてよかった」など、勝馬やカヤックへの想いを聞くことができました。この思い出を胸に6年生にはこれからもがんばってほしいです。
6月5日(木)
1・2年生が芋の苗を植えました。これから暑くなってきます。水やりをこまめにして、秋には芋がたくさん収穫できるといいですね!3・4年生も植えて、今後お世話をしていく予定です。
6月10日(火)
1~4年生が磯学習に行きました。マリンワールドの方を講師にお招きして、磯に住む生き物を探しました。「魚がおったー!」「貝見つけたー!」と驚きと喜びの声があちらこちらから聞こえてきました。
全学年で新体力テストも行いました。昨年度の記録をもとに今年度の目標を決めて取り組んでいる学年もあり、昨年の自分を超えようと頑張っている姿がすてきでした。
6月18日(水)
ふたば幼稚園と志賀島小と一緒に田植えをしました。子どもたちは、田んぼのぬるぬるした感触と苗を植える作業を楽しんでいました。地域の方に田んぼの準備をしていただき、これからの稲のお世話もしていただきます。勝馬小は地域の方に支えられて様々な活動ができています。感謝の気持ちを忘れず、「わたしたちのもち米プロジェクト」を今後も進めていきたいです。
6月23日(月)
わいわい広場1回目がありました。雨が降っていたので、体育館で行いました。工作、秘密基地、玉入れ、昔遊び、綱引き、手作りブランコなどいろいろな遊び場があり、子どもたちは時間いっぱい元気いっぱい遊んでいました。「楽しかったー!」という感想が多く、2回目も楽しみにしているようです。次回は夏休み明けの9月に予定しています。
6月26日(木)
プール清掃をしました。天気にも恵まれ、時間いっぱい隅々まできれいにしました。プールに入るのが、楽しみですね♪
6月27日(金)
対話型アート鑑賞とテレビ局見学に行きました。保護者の方々、お弁当や持ち物の準備ありがとうございました。どちらも楽しく学ぶことができたようです。静かに話を聞く姿、積極的に質問に答える姿、メリハリがついてきました。
6月30日(月)
プール開きをしました。晴れていて気持ちよかったです♪みんなルールを守って学習できました。今年の目標をしっかり持って、これからの水泳学習に取り組んでほしいです。次回は講師の方が来て、水慣れや泳法を教えてくれます。レベルアップできるようにがんばりましょう!
5月16日(金)
1・2年生ヤゴ取り学習がありました。学校のプールにたくさんのヤゴがいて子どもたちもビックリ!マリンワールドからは、ラジオの取材も来ていました。配信日時などは、決まり次第お知らせします。
5月16日(金)
保護者交流会・親子交流会がありました。参加してくださった保護者の方々ありがとうございました。子ども・保護者・先生、みんな混じっての王様ドッジボールはとても盛り上がりました!
5月20日(火)
カヤック学習2回目がありました。今日は潮が引いていて、4年生は大渡上陸、5年生は沖津島上陸ができました!先週のカヤック学習は潮が満ちていたので6年生は沖津島を1周することができ、今年のカヤック学習のめあてを達成することができました。残りのカヤック学習も楽しく安全に行っていきます。
5月22日(木)
今年度”初”なかよし集会がありました。仲間集めや伝言ゲームなどを全校児童で行いました。異学年と交流することで、上学年は周りに目を向けて声をかけたり、下学年は高学年の姿を見て真似したりとお互いに学びがあったようです。活動する時のルールは守れていたので、次回は話の聞き方に気を付けたり、先生から指示がある前に考えて行動したりできるようになるといいですね。
5月29日(木)
青い鳥文庫さんが勝馬小学校に来てくださいました。移動式の図書館になっていて、トラックの中には本がずらり!みんな目を輝かせながら本を選んでいました。本をたくさん読んで、心に栄養がたまるといいですね。これを機会にお家でも読書を促してみてください。
勝馬の自然・・・勝馬で見られた生き物
スズメくらいの大きさ
スズメ
シジュウカラ
コシアカツバメ
コシアカツバメ
ヒナ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
うぐいす
めじろ
こげら
ヒヨドリくらいの大きさ
からす
いそひよどり
ほおじろ
ムクドリ
ひよどり
ハトくらいの大きさ
トンビくらいの大きさ