行事関連

3/24   無事に1年間が終わりました

 本日は修了式と離退任式が行われました。

 修了式では,頑張ったことを各代表が述べてくれ,1年間の成長を確かめていました。

 離退任式では,子どもたちから心温まる言葉と花束をお世話になった先生方にプレゼントしてくれました。

 大きな事故もなく無事に終えることができたのも,子どもたちの頑張りと共に保護者の温かい励ましのおかげです。1年間本当にありがとうございました。

 新学期になって心も身体も大きく成長した子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

 

 1年間,本校のHPにお付き合いいただきありがとうございました。開かれた学校を目指すために,来年度も学校の様子を随時紹介していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

3/16  第134回卒業証書授与式

 気持ちの良い春空のもと,第134回卒業証書授与式が開催されました。小学校生活の半分が感染対策をしながらの生活でしたが,人と人とのつながりの大切さをより実感した学校生活となりました。保護者の皆様,そして地域の皆様の日々の関わりのおかげで,可愛い子どもたちが無事に巣立っていきました。

 香椎小学校の卒業生が更に飛躍していくことを心より願っています。

3/10  卒業式の総合練習が終わりました!

 卒業式の総合練習では,卒業生が緊張しながらも本番通りに動きを確認しながら頑張りました。

 所作だけでなく呼びかけも歌も大変立派でした。

 終了後には元担任をしてくださった先生方から温かい言葉をもらい,子どもたちも自身の成長を改めて確かめていました。

 あと4回登校すれば卒業式。思い出に残る素敵な1日になるよう心より祈っています。

3/8   桜の蕾が春を楽しみに待っています!

 冬の寒さを乗り越えた桜の蕾が春を今か今かと待っています。

3月16日には6年生の卒業証書授与式,24日には,1~5年生の修了式が行われます。

 1年間を締めくくる大事な時期です。

 1日1日を大切にして心に残る3月にしていきましょう。

1/24,25   大寒波到来!!!外は寒いですが,子どもたちは元気です!

 10年に1度と言われる寒波がきました。外の気温は-3°。マスクをはずし,息を吐くと真っ白になります。

 雪が降り続く中,保護者の皆さまには,登下校時における見守りをしてくださり,感謝の気持ちいっぱいです。

 外は寒いですが,子どもたちの心は元気いっぱいです。

 寒い中,委員会活動に頑張る高学年の姿,雪が降っている様子を楽しんで見ている子どもたちの姿,雪だるまを作って冬の寒さを楽しんでいる姿など,色々な表情をを見ることができました。

 道路の凍結でツルツル滑ってしまいますが,気を付けて登下校するようにしましょう。

1/23   給食週間がスタートしました!

 毎日美味しくいただいている給食。

 学校給食は,子どもたちの「体」だけでなく,「心」もつくっていると言われています。それは,給食の献立を考え,栄養たっぷりの給食を考えている栄養教諭の先生や毎日おいしい給食を作ってくださっている調理業務員の先生方,そして,野菜やお肉を作っている生産者に感謝の気持ちを伝える機会があるからです。

 この給食週間では,日頃食べている給食に目を向け,私たちのために色々な方々が動いていることを知っていきます。

 今日の給食時間に,給食委員会の子どもたちが全校児童に給食週間のお知らせを行いました。自分たちで作ったプレゼンで楽しいクイズを出していました。

 美味しい給食を食べることができることに感謝して「いただきます~!」

1/23   子どもたちのために…(環境編)

 子どもたちのために環境を整備してくださる用務員の先生方はすごいです。見えないところで動き,支えてくださっています。

 いろいろな人が支えてくださっているおかげで,学校は安全に保たれています。本当にありがとうございます。

1/17  不審者避難訓練を行いました。

 本校では年に4回避難訓練を行っています。子どもたちの命を最優先で守るために,職員で話し合いを何度も重ねました。

 組織的に動けるよう「いつ」「どこで」「誰が」「何をするのか」という役割を明確化し,子どもたちには机や椅子でバリゲートを作って,不審者からの侵入を防ぐことを確認しました。

 今回は,東区の警察の方にも来ていただき,実際に訓練の様子を見ていただきました。今年度は「さすまた」を各階に設置し,いつでも不審者に対応できるように整備しました。

 「いつ何が起きてもおかしくない」と危機意識を高めて学校の教育活動を進めていきます。

1/14   子育連主催の大縄跳び大会開催!

 子育連主催の大繩大会が香椎小の講堂で盛大に開かれました。

 各地区から選出された4つのチームが出場し,小1~6の混合チームで構成され,3分間でどのくらい跳べるのかを競います。

 12月から毎週練習を積み重ねてきた子どもたち。高学年のお兄さん,お姉さんが下学年の子どもたちに優しく声をかける姿が大変印象的でした。大会は3分間で228回を記録した「Snaking」が優勝しました。エキシビジョンに参加した先生たちも頑張りました!記録は・・・38回(苦笑)全員筋肉痛です。。。 

 

 子どもたちが輝く姿は香椎の宝です。

 子育蓮の方々,安全な運営をしてくださりありがとうございました。

1/10   3学期がスタートしました!

 新年が始まり,可愛い香椎小の子どもたちが学校に帰ってきました。年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか。

 新型コロナも4年目に突入し,コロナ前とは違う生活様式がスタンダードになってきました。

 子どもたちにとって締めくくりとなるこの3学期を石田校長先生を中心に職員一丸となって頑張っていきたいと思います。

 保護者の方々,地域の皆様,今年もよろしくお願いいたします。

12/18   餅つき大会開催!

 寒波が押し寄せ,雪で白化粧された運動場の中,講堂に目を向けると,PTA役員,子育蓮,青育連,公民館の皆様が子どもたちと一緒に餅つきをしています。つきあがったお餅をお口いっぱいにほお張って食べる子どもたち。大人も昔を懐かしみながら楽しく餅つきを行っていました。

 日本の伝統行事の一つである餅つきを様々な世代が集まって行うことは,子どもたちの心の中に思い出として残っていくことでしょう。様々お世話をしてくださった地域の方々,本当にありがとうございました。

12/16  5年生総合的な学習の時間「ペット稲」

 子どもたちが大切に育てたペット稲。稲刈りそして脱穀を終え,最後のまとめをする時期となりました。

 本日は,福岡教育大学教授の平尾先生と大学生をお招きして授業を行っていただきました。

 子どもたちが大切に育てた稲の話だけでなく,生育に関わる諸条件,種籾の見分け方や,5年生が1日で食べる米を育てるにはどのくらいの面積が必要なのかも実際に体験して分かりやすく説明していただきました。

 命をつないでいくうえで、私たちが口にしている「食べ物の命」について深く考えさせられました。

 平尾先生,大学生の皆さん,ありがとうございました。

12/14   6年生 総合的な学習の時間「探そうかしいの心、見つめよう私の心~学校灯明まつり~」

 今まで子どもたちは「歴史」「灯明」「環境」の3つグループに分かれて学習を進めてきました。それぞれのグループで学んだことをお世話になっている地域の代表の方々に披露することができました。最後には,学校灯明祭りを開催し,講堂の中がとても神秘的な空間となりました。

 公民館館長は「香椎に誇りをもって過ごしてほしい。そしていつか大人になって香椎に戻ってきたときには,香椎の子どもたちためにできることをしてほしい。」と熱い思いを子どもたちに伝えていました。

 子どもたちの心の中で香椎の誇りの火をずっと灯し続けていくことでしょう。

12/12  子どもたちのために…⑩(環境編)

 用務員の先生方が運動場にある木を切ってくださりました。用務員の先生方のチームワークであっという間に木の整備が行われました。

 開かれた学校として,風通しの良い環境作りをして下さって感謝しています。地域の方々をはじめ色々な方が元気な子どもたちの様子を見ていただきたいと思っています。

12/9   海上保安庁 第七管区 

       海上保安本部長賞 受賞!

 「第23回 未来に残そう青い海 海上保安庁図画コンクール」において,香椎小学校の6年生の児童が「第七管区 海上保安本部長賞」を受賞いたしました。

 授賞式には,お家の方だけではなく,クラスのお友達も参加し,盛大に授賞式が行われました。

 数多くの作品の中から本部長賞を受賞した児童に話を聞くと,「小さいころから絵が好きでした。」と語っていました。

「好きこそものの上手なれ」という諺がありますが,何事にも一生懸命に好きなことをやっていく大切さを改めて感じた瞬間でした。

12/8   太平洋戦争開戦の日

 81年前の12月8日に,日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し,太平洋戦争がはじまりました。

 「ちいちゃんのかげおくり」や「ひとつの花」といったお話のもとになった戦争がこの太平洋戦争です。

 戦争で数多くの尊い命が奪われてしまいます。

 世界情勢が不安定な今だからこそ,心の中に「平和の砦」を築いていきたいものです。そして,クラスの友達や家族を大切にしていくことが「平和の一歩」に繋がると信じて日々を送っていきたいと思いました。

12/7   6年生 薬物乱用防止教育

 6年生を対象に講師の先生をお招きして薬物乱用防止教育が行われました。興味本位で一度使用してしまうと,脳に大きな影響を与え,「運動」「考える」「記憶」「思いやる心」などが十分にできなくなることを学びました。

 今後身近な場面で触れ合うことがありそうになったら,勇気をもって「使わない」選択をしていきたいものです。

11/30 計算検定も頑張りました! 

 かしい小祭りが終わった後は,「計算検定」です!

 本校では学力向上の一環として,今まで学んだ内容の更なる定着を図るために,全学年で計算検定を行います。

 校長先生のスタートの合図で,鉛筆が勢いよく走り出します。問題とにらめっこしながら,集中して頑張っていました。解答用紙の隅から隅まで見直しをして,確かめる姿も多くみられました。

 早速,検定に合格した子どもたちは,名札の裏につけてもらった計算検定合格シールを誇らしげに眺めていました。よく頑張りました!

11/30 かしい小祭り開催!!! 

 待ちに待ったかしい小祭りが開催されました!

 感染症予防のため1週間延期しての開催でしたが,各クラスで工夫を凝らしたお店に感心しました。

 前半と後半の2部に分け,お店をする番とまわる番を交代して行いました。子どもたちの笑顔がまるでマスクからこぼれるかのように温かい雰囲気に包まれていました。

 お店とお店の移動の時には,スキップしながら次の店を楽しみに移動している子どもたちの後ろ姿が大変印象的でした。

11/27 子ども会秋まつり開催  in 香椎駅前

 香椎駅前広場には多くの方が集まっています。

 子ども育成連合会主催の秋まつりが開催されました。

 ここでは,輪投げコーナー,スーパーボールすくい,じゃんけんくじ,手作りのドライフラワー販売など,楽しい催しが準備されていました。

 子どもたちが主体となって店の当番をしたり,来場してくださった方を丁寧に誘導したりしていました。香椎の町の温かさがにじみ出た素敵な空間になっていました。

 子ども育成連合会の方々,前日の準備から本番片付けありがとうございました。

11/23 秋の風物詩!?肝試し大会

 「キャ~!」「こわ~!」

 体育館の中から子どもたちの声が聞こえてきます。

 子ども育成連合会の方々が子どもたちのために,勤労感謝の休日に「肝試し大会」を開いてくださりました。

 感染症対策を十分に講じながら,少人数のグループで時間を分けて肝試しに挑戦する子どもたちの後ろ姿はとても頼もしかったです。子どもたち以上に大人のほうがビックリしているようでした。

 夏の風物詩である肝だめしですが,子どもたたちにとって楽しい思い出がまた一つ増えました。

 子ども育成連合会の方々,前日の準備から本番片付けありがとうございました。

11/14~18  教育相談週間 ~子どもたちの心の声が聞きたくて…~

 子どもたちは日々成長しています。

 子どもたちが成長していく過程で喜びや不安など様々な感情をもつことは当たり前かもしれません。学校や家庭,習い事,地域,友達同士などいろいろな表情を見せる子どもたち。

 日頃から子どもたちと話をしていますが,教育相談週間では,一人ひとりと話す時間を設け,頑張っていることや夢中になっていること,今持っている悩みや不安などを聞いています。

 担任と子どもが1対1で,頭を寄せ合い対話をしている様子を見ていると心のつながりを感じます。

 子どもたちにとって心のよりどころが一つでも増えていくことを願っています。

11/17 音楽鑑賞会~福岡市消防局音楽隊~

 体育館から素敵な音楽が聞こえてきます♪

 今日は福岡市音楽隊の方々が子どもたちのために,素敵な曲をプレゼントしてくださりました。なじみのあるミッキーマウスマーチやさんぽ、ドライフラワーなどを子どもたちは楽しそうに聞いていました。自然と体が揺れている子も多く,音楽を心から楽しんでいました。また,校歌やいざ行け若貴軍団も演奏してくださり,会場中が子どもたちの笑顔で包まれていました。

 芸術の秋はまだまだ続きます。心と体で音楽を感じてみるのもいいですね。

11/15,16 図書ボランティア 大きな木 お話会

 本校の図書ボランティア「大きな木」の皆様によるお話会が開催されました。

 子どもたちの「?」を引き出す実験や絵本の読み聞かせ,人形劇もありました。子どもたちは夢中になってお話会を聞いています。

 子どもたちのために一生懸命頑張ってくださった図書ボランティアの皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。

 読書の秋の11月。いろいろな本に親んでいきたいものですね。

11/9 3年生情報モラル教育

 情報社会の進展に伴い,子どもたちもスマートフォンやSNSを活用する時代になっています。こうした情報化の波は,子どもたちの世界を拡張し,さまざまな人やものごとに出会う機会を与えてくれます。このことによりメリットもありますが,犯罪被害等のデメリットもあります。

 本日は,アディッシュ株式会社スクールガーディアンの方をお招きし,インターネットを正しく使うことの大切さを子どもたちは学びました。子どもたちにとって,インターネットとの付き合い方を考えさせられた貴重な時間となっていました。

 ご家庭でも「ルール」や「マナー」について,話し合う機会があるといいですね。

11/8 11月8日は「いい歯」の日ですね。

 11月8日は日本医師会が制定した「いい歯の日」です。

 80歳になっても自分の歯を20本保とう、という8020運動は口の中の健康を呼びかけています。

 保健室の前には,歯の日にちなんでクイズが掲示されています。

 ここで皆さんにクイズです。歯がない動物は?

 ①アリクイ ②コアラ ③イッカク

 答えは・・・

 保健室前に掲示されています。興味がある方はぜひ見に来てください。


 定期的に歯の検診に行くなどして,歯に関心を持ち,歯を大切にしていきたいですね。

11/8 442年ぶりの皆既月食&惑星食 

 11月8日の18時から22時にかけて月食がおこります。月のすべてが影に入り込む「皆既食」は19時16分から観察できました。

 今回は月食の最中に,月が天王星を隠す「天王星食」も起こりました。皆既食中に惑星食が起こるのは非常に珍しく,日本ではなんと442年ぶりだそうです。

 職員室にいた先生方は,仕事の手を止め,カメラ片手に外へ出ていました。野球少年たちの元気な声を聞きながら,神秘的な皆既月食を堪能していました。

11/8 豪雨土砂災害避難訓練を行いました。

 「災害は忘れた頃にやってくる。」

 昔の人が残した言葉の通り,いつ・どこで・どんな災害が起こるか分かりません。

 豪雨や土砂災害に備えて,香椎小学校の子どもたちは校内で一番高く安全な位置の3階に避難しました。

 昨年度には土砂災害が全国で972件起こり,お亡くなりになった方,土砂に飲み込まれた家も多数だったようです。

 学校長は「いつか災害に出会ったとしても,避難訓練で学んだことを思い出し,先生や大人の人の指示をよく聞いて,一人ひとりが自分の命を守ってください。」と子どもたちに語りかけていました。真剣に話を聞く子どもたちの姿がとても印象的でした。

11/6 3世代レクリエーション大会開催

 運動場や体育館には,おじいちゃん・おばあちゃん・お父さん・お母さん・子どもたちの笑顔があふれています。そして来年入学する予定の可愛い子どもたちもいます。

 この日は3世代レクレリエーション大会を開催。名前の通り,祖父母・父母・子どもたちが秋晴れの空の下で楽しんでいます。

 体力測定や玉入れ,親子対抗リレーも行われ,大いに盛り上がりました。

 当日は体育協会、子ども育成連合会,PTAの方々が子どもたちのために,前日から準備,当日の運営をしていただきました。ありがとうございました。

 子どもたちにとってきっといい思い出ができたことでしょう。

11/4 5年生がんの教育

 「がん」は,体の中で異常な細胞が増えてしまう病気で,日本人の死亡原因の第1位です。いま,2人に1人が、一生のうちにがんになると言われています。がんは,日本人にとって、だれでもなる可能性がある病気なのです。

 本日はNPO法人キャンサーサポーター・看護師の方々をお招きして,子どもたちに話をしていただきました。がんを経験された先生の話に子どもたちは真剣に聞いていました。先生はがんを通して,「①いのちの大切さ ②時間の大切さ ③人のあたたかさ」を実感したと話されていました。

「みんなが生きてる今日は,誰かが生きたかった今日だ」

香椎小の子どもたちと1日1日を大切に過ごしていきたいと思いました。

11/3 第17回 香椎灯明祭り が開催されました!

 香椎小学校から歩いて5分の所に香椎川があります。その川べりに並んだ色とりどりの「灯明」の醸し出す幻想的な空間が香椎の町を明るく照らしています。

 コロナ禍になってから開催を見送っていた「香椎灯明祭り」が3年ぶりに復活。香椎小の子どもたちが描いた一人ひとりの絵がひと際輝いていました。

 朝から「香椎灯明祭り」のために,香椎男女共同参画推進会の明日香様,香椎校区自治協議会様,地域の皆様等,多くの方々が準備を行っていただきました。香椎小の6年生も準備を頑張ってくれました。

 これからも香椎の町を明るく照らす「香椎灯明祭り」が続いていくことを願っています。

10/26 第2回学校サポーター会議

第2回交通安全推進委員会を開催しました。

 香椎小学校の子どもたちが生き生きとそして安心して過ごすことができるのは,学校サポーターや交通安全推進委員会の方々のおかげです。本当にありがとうございます。

 この会議では,学校内外での子どもたちの様子や通学路等の安全について話し合いを深めました。

 有識者をはじめ,地域の代表の方々の貴重なご意見をいただきながら,今後も香椎小の子どもたちのために教育活動を進めていきたいと思います。

10/26 子どもたちのために…⑨(安全編)

 香椎小学校の子どもたちの「命」を守るためにできることは、無限にあると考えています。

 不審者が校内に入ってきたときに,子どもたちの命を守ることが最優先です。

 そのためには,不審者から子どもたちを遠ざけるための「さすまた」が必要と考え,各フロアに一本ずつ準備しました。

 用務員の先生方と安全担当教諭と共に,設置場所を検討し,誰もが使えるようにと各フロアの真ん中にさすまたを設置しました。

 今後,全校児童対象に不審者避難訓練も計画しています。子どもたちにとって,さらに,安心安全な学校になるよう進めていきます。

※用務員の先生方が,教育環境を常に整えてくださっています。子どもたちのために動いてくれる「縁の下の力持ち」として大活躍しています。

10/16 第134回運動会,子どもたち頑張りました!

 爽やかな秋晴れのもと盛大に運動会が開催されました。

 今年は僅差で赤組が優勝,白組が準優勝でした。子どもたちの頑張りを温かく見守り,応援してくださった保護者,地域の皆様,本当にありがとうございました。

 子どもたちの成長した姿を見ることができ嬉しく思っています。PTAの方々,応援の横断幕,テントの片付け作業もありがとうございました。

10/12 運動会のリハーサルを

         頑張りました!

 秋空のもと運動会のリハーサルが行われました。

 今年度は感染症対策を講じたうえで,2部制で開催します。どの学年も気持ちを込めて立派な表現や走を行いました。一生懸命頑張る子どもたちの姿が運動場で輝いていました。本番まであと3日。本番では,香椎の子どもたちがさらに輝くことを楽しみにしています。

 先日,PTAの方々にお力をかり,テント建ての作業を行っていただきました。お忙しい中本当にありがとうございました。

10/7  3年総合的な学習の時間

      ~食べ物のヒミツを知ろう~

 3年生の総合的な学習の時間では,食べ物のヒミツにつについて学んでいます。綾杉醤油の藤野様にお越しいただき,醤油が作られるまでの工程(大豆を蒸し,小麦を炒って麹菌を入れ,それに塩水を足して半年寝かせるなど・・・)を詳しく説明していただきました。

 明治43年創業の歴史深い綾杉醤油のお話を子どもたちは真剣に聞いていました。今日学んだ子どもたちは自宅にある醤油の見方が変わったことでしょう。

10/6  4年総合的な学習の時間

   ~ともに歩もうハートフルな町 香椎~

 4年生の総合的な学習の時間では,福祉について学びを深めています。西日本鉄道様,福岡市地域福祉課様,九州運輸局バリアフリー推進課様のお力をかり,アイマスクや車いすの体験を通して,理解を深めていました。

 これらの体験を通して,子どもたちはバリアフリーや介助に対する理解を深め助け合いの心が育っていくことでしょう。

10/3 10月オンライン放送朝会

 早いもので一年間の半分である折り返し地点を過ぎました。ここまで大きなケガや事故もなく、子どもたちが落ち着いて学習ができているのも,保護者や地域の方々のおかげです。本当に教育実習生のありがとうございます。

 本日は10月度のオンライン放送朝会を行いました。

 校長先生は「世界一の清掃員 新津春子さん」の話を通して,「やさしい掃除」で心を込めて取り組む大切さを子どもたちに伝えていました。さらに香椎小学校が美しくきれいになるように子どもたちと頑張っていきたいものです。

 他には,生徒指導の先生より「廊下歩行」について、新しく赴任された先生,教育実習生の紹介がありました。

9/30 運動会に向けて頑張っています!

 朝晩もずいぶん冷え込み,秋の気配が色濃くなってきました。

 香椎小学校の運動場に目を向けると,運動会の練習を一生懸命取り組む姿が見えます。子どもたちの額には汗が輝いています。

 今年度は,感染症対策を講じながら2部制をとって実施いたします。

 子どもたちの成長が楽しみですね。

8/29 2学期がスタートしました!  

 長い夏休みが終わり,香椎の可愛い子どもたちが学校に戻ってきました。久しぶりの教室で夏休みの思い出話に花を咲かせていた子どもたち。朝から外で元気いっぱい遊ぶ姿も見られました。

 オンライン始業式では,校長先生から,野球マンガのダイヤのAを通して,「今自分ができることを『考え』,『行動』していこう」ということを子どもたちと確認しました。2学期に向けて頑張ろうとする意気込みが子どもたちの後ろ姿から伝わってきました。

 2学期が1番長い学期と言われています。色々なことに挑戦し,成長した新しい自分と出会えるといいですね。

8/5 子どもたちのために…⑧  

 暑い暑い日々が続いています。香椎小学校の皆さんはきっと暑さに負けずに元気に過ごしていることでしょう。

 久しぶりに恵みの雨が降り,学校の木々や花々は喜んでいました。

 校内を見渡すと,先生方は今日も子どもたちのために頑張っています。教材研究をする先生,廊下のワックスをかける用務員の先生,飼育小屋のうさぎや鯉に餌をあげる先生,給食室の換気扇の洗浄をする給食室の先生。

 先生方も夏休みにしかできないことに取り組んで,2学期に子どもたちと会えるのを楽しみに待っています。

7/28 子どもたちのために…⑦  (図書編)

 香椎小学校の図書室には,何冊の本があると思いますか?何と13000冊もあります。図書担当の先生方を中心に,1冊ずつバーコードを読み込んで,行方不明になっている本を調べています。また,汚れている本を整備したり,本棚を整理したりしています。「本は心の栄養」と言われています。2学期に子どもたちが,さらに本に親しんでもらえると嬉しいです。

7/27 子どもたちのために…⑥(ワックス編)

 用務員の先生方を中心に,全職員で廊下・階段の洗浄,ワックスがけを行いました。本日は,A棟1階,B棟1~3階です。校舎が大きいため,数回に分けて作業を行います。暑い中での作業,先生方のシャツは汗で色が変わっています。

 「人が環境をつくり,環境が人をつくる」という言葉の通り,先生方は子どもたちの成長のために頑張っていました。2学期に登校したら,廊下・階段の輝きをぜひ見てくださいね。

7/26 子どもたちのために…(研修編)

 夏休みに入り,先生方は毎日研修を頑張っています。

香椎小の子どもたちに力をつけさせるためには,私たち教職員の指導力の向上を図ることが大切です。担当の先生方が中心となって研修を企画し,実りある時間となました。子どもたちのよりよい成長のために,先生たちも頑張っています!

7/21 1学期終業式

 今日は1学期最後の終業式でした。終業式では,生徒指導の先生から「夏休みの過ごし方(安全)」について,校長先生からは,「夏休みの時間のある時に,夢につながる一歩を歩んでほしい」と話がありました。1年生は,初めての通信表をもらい,担任の先生から褒められて笑顔があふれていました。1学期間,保護者の皆様には本校の教育活動にご理解とご協力いただき,感謝の気持ちでいっぱいです。明日より長い夏休みになります。2学期に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

7/15 子どもたちのために…④(給食編)

 廊下からつながっている給食室の窓から中をのぞくと,給食室の先生方が一生懸命給食を作っています。子どもたちの口のサイズに合うようにと,包丁を握って具材を切る姿や大きな鍋の中に入っている材料をかき混ぜる姿はとても頼もしく見えます。今は黙食のため,子どもたちの「美味しい~」「もっと食べたい~」などの声は聞こえません。しかし,給食を食べる子どもたちの「笑顔」を見るだけで,また明日も頑張ろうと活力をもらっています。

7/9 地震火災避難訓練 

 地震や火災が起きた時に,どう行動しますか?自分の命を守るためにの訓練を学校で行いました。

さない  しらない  ゃべらない

どらない かづかない

を意識して行動できている子どもたちの姿がありました。命を守るために大切なことです。

石田校長先生からは,「いつ,どこで地震や火災は起こるかわかりません。もしかすると家やショッピングモールでも起こるかもしれません。そうなったときに落ち着いて行動できるように「自分の命」を守る意識を常にしておきましょう」と話がありました。

万が一の時に、落ち着いて行動できるためには訓練が大切です。子どもたちの真剣に取り組む姿に感心しました。

7/8 8・6,8・9平和学習 

 今から77年前の8月6日,8月9日に広島と長崎に原子爆弾が投下されました。数多くの尊い命が失われ,復興を遂げた日本。世界で唯一の被爆国として,平和を発信する使命深き国となりました。子どもたちは,担任の先生と一緒に戦争の脅威,平和の大切さを真剣に学んでいました。これからの時代を生きる子どもたち。平和の大切さを語り継いでほしいと思います。

7/7  1学期最後のクラブ活動!

 暑い中,子どもたちはクラブ活動を元気に頑張っています。感染症対策と熱中症対策を講じながら,楽しみながら頑張っていました。4年生から6年生の違う学年で活動することを通して,学ぶことは多いでしょう。暑さに負けない香椎の子どもたちは素晴らしいですね。

7/7  七夕~年に1度の願い事~

 七夕といえば,織姫と彦星が1年に1度,天の川を渡って会える日とされています。教室や廊下のあちらこちらで願いが込められた短冊が飾られてありました。

「足が速くなりますように・・・」

「字がきれいになりますように・・・」

「じゃんけんが強くなりますように・・・」

「世界のみんなが笑顔になりますように・・・」

 それぞれの願いが叶うといいですね。

7/7  6年生 租税教室

 東福岡法人会の方々が,私たちが払っている税金がどのように使われているかを詳しく教えてくれました。

 スウェーデンでは消費税が25%で高いけれども,大学まで授業料がすべて無料との話に驚きを隠せいない様子でした。講師の先生方の話に耳を傾け子どもたちは学んでいました。

 最後にアタッシュケースに入っていた1億円(偽物です)を見て,歓声が上がっていました。実際に数十キロあるお金を持つ体験もでき,有意義な時間となりました。

7/6  子どもたちのために…③(駆除編)


 「先生,ハチの巣があります」高学年の子どもたちが職員室に駆け込んできました。現場を見ると,渡り廊下の天井に数個発見しました。用務員の先生方が,脚立に乗ってハチの巣を速やかに駆除してくれました。その様子を見ていた子どもたちは,「すごい~」「カッコいい」と言いながら,スーパーマンの用務員の先生を羨望のまなざしで見つめています。ハチの巣を発見し,すぐに教えてくれた子どもたちの安全へのアンテナの高さに感心しています。

7/5  研究授業も頑張っています!


 本校では,自分の考えを伝えあう児童を育てる指導法の研究を行っています。先日,全職員参観による6年生の理科の研究授業を行いました。福岡教育大学附属福岡小学校の講師をお招きし,子どもたちの頑張りを見てもらいました。講師の先生からは,素直で頑張り屋の多い子どもたちが多いことや,やる気あふれる先生方の熱心な指導にお褒めの言葉を頂戴しました。汗をかきながら一生懸命実験に向かい,自分の考えたことを伝えあう子どもたちの姿勢に感心しました。改めて「学ぶ」ことは楽しいと感じた時間となりました。

7/4  あいさつ名人がどんどん増えています!


「〇〇先生,おはようございます!」香椎小学校の子どもたちの元気な声が響きます。あいさつ名人の認定をもらった子どもたちは,名札の後ろに貼れる「あいさつ名人認定シール」を校長先生からもらえます。校長先生が子どもたちのために認定シールを一生懸命作っていました。「相手の目を見て,立ち止まって,名前を呼んで,礼をする。」コミュニケーションの第一歩である挨拶をできる子どもたちは素晴らしいです。「あいさつ名人認定シール」をもらった子どもたちは,嬉しそうに,そして誇らしげに挨拶をしています。学校だけでなく地域にも子どもたちの元気な挨拶が広がっていくといいなぁと願っています。

7/1  子どもたちのために…②


縁の下の力持ちという言葉がありますが,用務員の先生方はまさに香椎小学校を支えてくださる大黒柱です。子どもたちも暑い中,勉強を頑張っていますが,用務員の先生方も頑張っています。ありがとうございます。

7/1  学習参観・懇談会ありがとうございました!

お忙しい中学習参観・懇談会にご参加いただきありがとうございました。汗をかきながら一生懸命頑張る子どもたちの姿はいかがだったでしょうか。保護者の皆様も同様に汗をかきながら子どもたちの頑張りを見守ってくださりました。

本校では本年度の重点の一つとして,基礎学力の向上を図るために積極的なICTの活用をかかげています。全職員で発達段階に応じた活用を行うことで,子どもたちの思考力・表現力を高めていきたいと思っています。

6/30  5年生ペット稲を育てます

5年生の総合的な学習の時間「ペット稲」の学習で,福岡教育大学教授の平尾先生や学生の皆様をお招きし,ペットボトルを田んぼの代わりにして,稲の田植えを行いました。子どもたちが種から育てた「神力」という品種の苗をこれから大切に育てていきます。また,3羽のアイガモも助っ人として香椎に来ました。今度は9月に稲の開花の様子を観察します。16年間続いているペット稲の取り組みが,香椎小の子どもたちにとって大きな財産になることでしょう。稲が立派に育つとイ~ネ~。

年生「長崎大発見!」平和への思いを伝えました!

年生の総合的な学習の時間「長崎大発見!」の学習で,修学旅行で学んだことをスライドにまとめ,考えたことを各学年に発表しました。平和への思いを堂々と語る6年生が大変頼もしかったです。これからも平和への思いを絶やすことなく心の中で持ち続けてほしいと思います。

2年生まちたんけん!

2年生の生活科「どきどきわくわくまちたんけん」の学習では、地域のさまざまな場所を調べたり利用したりする活動を通して、身近な地域の場所や人と自分との関わりについて考えるものです。6/3(金)に香椎駅前1、2丁目方面、6/7(火)に香椎駅前3丁目方面、22日(水)に駅東1、2丁目方面、28日(火)に御島崎方面に探検に行き、どんな場所なのか、どんなものがあるのか歩きながら調べ、マップにまとめることができました

6/23,24 2年生アーティストと出会う!

この学習は文化庁文化芸術による子ども育成総合事業芸術家の派遣事業の一環としてアウトリーチプログラム企画書による「からだでつくる音楽~きく、かなでる、つくる~」と題したプログラムです。23日(木)と24日(金)にアーティストの方を迎えて学習を行いました。子どもたちはピアニストによる生演奏を聴きながらダンサーの方と一緒にダンスを行いました。とてもはつらつとした表情で真剣に取り組み、楽しく頑張ることができました! 

6/22  子どもたちのために…①

香椎小学校には,すごい先生がいます。それは「用務員」の先生方です。子どもたちの「安全」のために,そして子どもたちの「笑顔」のために,日々頑張ってくださっています。黙々と仕事をされる後ろ姿がかっこいいですね。用務員の先生方,いつも本当にありがとうございます!

6/20   水泳学習スタート

待ちに待った水泳学習が始まりました。コロナ禍だったため,学校としては3年ぶりの水泳です。水しぶきと共にあふれる子どもたちの笑顔がとても印象的でした。バディは声を出さずに指差し確認。感染症を防ぐために,タオルも個別でおきます。7月の中旬まで感染対策を講じながら,子どもたちは一生懸命水泳学習に取り組んでいくことでしょう。

6/17    6・19 平和学習

私たちの町である福岡市街が一夜で焼け野原となった福岡大空襲から今年で77年となります。1945年6月19日夜,米軍の爆撃機から大量の焼夷弾が落とされ,多くの尊い命が奪われました。本日は,平和学習の講師として中村先生をお招きし,5・6年生を対象に平和学習を行いました。中村先生の話を真剣に聞き,メモをとっている子どもたち。「平和は誰かがつくってくれるものではない。自分たちでつくるものです。」との言葉は,子どもたちの心に響いていたようでした。

6/16   5年生自然教室⑭

2泊3日の自然教室を無事に終えることができました。「気持ちの良い挨拶」,「友達への声かけ」,「何事にも前向きにチャレンジ」する心を持っている子どもたちは,とても素晴らしいです。この経験を通して,一段と大きくなった子どもたちに拍手をおくりたいです。お忙しい中,保護者の皆様には準備等でサポートいただき,感謝しております。自然教室で学んだ力をこれからの生活に活かしてほしいと思います。

6/16   5年生自然教室⑬

自然の家からマリンワールドに向けて出発しました。30分ほど歩くと,扇形に広がる大きな水族館が見えてきます。中に入ると子どもたちの気分は最高潮に。ひとつの水槽で飼育するサメの数は日本最大級です。グループで行動しながら,九州の海の生き物を見て満喫しています。

6/16   5年生自然教室⑫

荷物の整理を終えました。さすが香椎小の子どもたちです。グループで協力して合格することができました。その後,美味しい朝食をトレーに乗せ,行儀よくみんなでいただきました。おかわりをする子どもも多く,今日一日頑張っていけそうですね。やかんに入っている麦茶を子どもたちの水筒に入れていると,「ありがとうございます」と感謝の言葉を伝えてくれました。心がほっと温かくなりました。

6/16   5年生自然教室⑪

自然教室最終日となりました。太陽の日差しや心地よい風を全身で受け,子どもたちのやる気はみなぎっています。朝のつどいを終え,荷物の整理,部屋の掃除,シーツの返却をしています。使わせていただいた自然の家に感謝の心を込めながら,協力して掃除を頑張っています。最終日の3日目は,マリンワールド見学です。さらにグループの仲が深まっていくことでしょう。今日も一日頑張りましょう!

6/15   5年生自然教室⑩

本部では班長会議が行われています。就寝までの動きや最終部の動きを確認するためです。各部屋の代表の子どもたちは先生の話に真剣に耳を傾け,一生懸命メモをとっていました。1日目よりも更にたくましくなっている子どもたちの後ろ姿を見ながら感心しています。自然教室2日目の活動も無事に終わりました。22時の消灯と共に施設は静まり返っています。明日が最終日。ゆっくり休んで明日も頑張りましょう

6/15   5年生自然教室⑨

いよいよキャンプファイヤーの始まりです。迎え火のつどいでは,火の神の燃え盛るトーチから分火された「友情」「協力」「努力」の3つの火を代表児童が受け取り,中央にある薪に点火しました。火のまつりでは,「マイムマイム」や「猛獣狩りゲーム」,「一発芸」などみんなで盛り上がりました。送り火のつどいでは,火の神から「みんなの目の前にある火はもうすぐ消えるかもしれない。けれど悲しむ必要はない。これから,みんなの心の中で,『友情・協力・努力』の火を燃やし続けてほしい。」と話がありました。このキャンプファイヤーで築いた3つの力を明日からの生活に活かしてほしいと思います。

6/15   5年生自然教室⑧

野外調理の後片付けのチェックを終え,「合格」をもらった子どもたちは,午後からパークテーリングをしました。グループごとに配られた地図をもとに,目的地へ移動します。自然あふれる広い敷地の中で伸び伸びと活動していました。グループの仲間とコミュニケーションをとりながら,協力する楽しさを実感しているようです。これからキャンプファイヤーの準備をします。2日目最後の活動も楽しみですね。

6/14   1,4年生交通安全教室

東区役所と警察署,福岡市自動車学校の方々をゲストティーチャーとしてお招きし,交通安全教室を行いました。自転車の乗り方や点検の仕方などの説明をしてくれました。毎年,交通事故が後を絶たず,尊い命が失われ胸を痛めているとの話もありました。話を聞く子どもたちの目は真剣そのものでした。「自分の命を守るために,あらゆる場面で『心のブレーキ』をかけましょう。」というゲストティーチャーの言葉が印象的でした。

6/15   5年生自然教室⑦

グループで協力して作ったカレーができあがりました。どのグループからも「おいしい~!」という声が聞こえてきます。グループで協力して一生懸命作ったカレーは普段よりも美味しく感じることでしょう。毎日ご飯を作ってくれているお家の方々にも感謝ですね。さあ、これから後片付けを頑張りましょう。水滴は残ってない?道具はそろっている?ゴミは落ちていない?合格目指してファイト!

6/15   5年生自然教室⑥

野外調理がスタートしました。美味しいカレーを作るためにグループで役割分担をして頑張っています。「道具係(ご飯炊き)」,「食材係(材料を切ってカレー作り)」,「かまど係(薪を交互において火をおこします)」のそれぞれが声をかけあい,素晴らしい連係プレーで作っています。きっと美味しいカレーができあがるでしょう。楽しみですね。

6/15   5年生自然教室⑤

気持ちのよい青空のもと,朝のつどいが行われました。開始時刻の5分前には集合ができていて,一人ひとりが時間を意識して行動できています。気持ちよく一日をスタートすることができました。自然教室2日目,頑張りましょう。

6/14   5年生自然教室④

入浴を終え,美味しい夕食を終えた後は,ナイトハイクです。懐中電灯を手にして,グループのみんなで暗い道を恐る恐る歩いていました。ゴールに到着した時の子どもたちの喜んだ様子が印象的でした。多くの先生方にも応援に来ていただき,子どもたちの頑張りをみています。自然教室の1日目の活動も無事に終わりました。明日も頑張りましょう。

6/14   5年生自然教室③

美味しい昼食を食べた後は,いよいよ午後の活動です。カッター教室を行う予定でしたが,波浪注意報と雨のため,「ロープワーク」に変更になりました。目を輝かせながら,いろいろな結び方を学んでいます。外は雨ですが,施設の中は子どもたちの晴れやかな笑顔でいっぱいです。今回学んだロープワークがいつかどこかで活躍する時がくるでしょう。

6/14   5年生自然教室②

5年生の子どもたちは全員無事に「海の中道青少年自然の家」に到着しました。校旗掲揚式,オリエンテーションを行いました。館内や部屋の利用などについて詳しく説明を受けました。これから2泊3日お世話になります。一つ一つの活動を頑張っていきましょう。

6/14   5年生自然教室①

本日より年生の自然教室が始まります。朝から元気いっぱい出発式ができました。実行委員を中心にスムーズに会が進められ,素晴らしい5年生だなあと感じました。学校長からは「あいさつ名人」「友だち作り名人」「しっぱい名人」と共に,チャレンジ精神で何事にも前向きに頑張っていこうと話がありました。朝早くから多くの保護者に見送りに来ていただき感謝しております。子どもたちと元気いっぱい頑張ってきます。

6/10   6年生修学旅行⑦

1泊2日の修学旅行も無事に終えることができました。みんなで協力して頑張った子どもたちの表情は,達成感でいっぱいでした。「協力・成長」の合言葉の通り,一回りも二回りも大きく成長した子どもたち。保護者の皆様には,修学旅行を成功させるために準備等で支えてくださり本当にありがとうございました。

6/10   6年生修学旅行⑥

2日目のハウステンボスでの活動も終わり,全員元気で出国ゲートを出ました。美味しい昼食を食べたり,ヨーロッパのような景観を見て感動したりと有意義な時間を過ごせました。ハウステンボスでの楽しい思い出を胸に,香椎小学校への帰路につきます。最後の最後まで安全第一の修学旅行にしてまいりたいと思います。

6/10   6年生修学旅行⑤

修学旅行も最終日の2日目となりました。子どもたちは全員元気です。眠たい目をこすりながら,美味しい朝食を食べ終えていました。くじゃく荘を出発し,現在ハウステンボスでグループ行動しています。日本一広いテーマパークのハウステンボスでこれから昼食を食べたり,買い物をしたりと大忙しです。ヨーロッパのような街並みの中で,楽しい思い出を作ってほしいと思います。

6/9    6年生修学旅行④

1日目の活動を終え,無事にくじゃく荘に到着しました。入館式を終え,これから食事・入浴になります。館内でのマナーも大切にしながら,各部屋で思い出をつくっていくことでしょう。1日大変よく頑張りました。疲れをとって修学旅行2日目も頑張っていきましょう。

6/9       6年生修学旅行③

 長崎市内の天候に恵まれ,フィールドワークを無事に終えることができました。各グループごとに「山里小学校」「如己堂」「浦上天主堂」「山王神社」を巡る平和の旅を行いました。暑い中でしたが,こまめに休憩をとりながら全員元気いっぱい活動しました。グループ行動を通して,「時間を計画的に使うこと」や,「公の場での態度やマナーを更に身につける」ことができた香椎小学校の子どもたちは素晴らしいです。お土産タイムを終え,ホテルに向かっています。

6/9    6年生修学旅行②

長崎に到着した6年生の子どもたちは,追悼平和祈念館で平和集会を行いました。原爆犠牲者のご冥福を祈り、香椎小学校の全校児童で作った折り鶴を捧げました。

 国連のユネスコ憲章には「戦争は人の心の中で生まれるものであるから,人の心の中で平和のとりでを築かなければならない。」とあります。子どもたちの心の中に「平和のとりで」がある限り,私たちの未来は,きっと明るいものになっていくでしょう。

6/9   6年生修学旅行

清々しい青空のもと,修学旅行の出発式が行われました。1日目は長崎市内。2日目はハウステンボスに行きます。きっと6年生の子どもたちにとって最高の修学旅行になることでしょう。朝から多くの保護者にお見送りに来ていただきました。ありがとうございました。いってらっしゃい!

6/1何に見えますか?

飼育小屋の前にある植物を見て何に見えますか?そうです。「うさぎ」です。動物好きの用務員の先生が、香椎小の子どもたちに喜んでもらいたいと思い、一生懸命切ってくれていました。ぜひ見に行ってみてください。

5/17~19体力テスト!

晴天に恵まれ毎年恒例の体力テストをおこなうことができました。子どもたちは一つひとつの種目の記録に一喜一憂しながら最後まで頑張っていました。当日は体育協会の方のサポートもあり大きな怪我もなく無事終了することができました。ありがとうございました!

4/28歓迎遠足・集会!

待ちに待った歓迎集会・遠足が無事おこなわれました。天気が危ぶまれましたが,当日は晴天でとてもよい遠足日和でした。子どもたちは友だちと楽しく遊んだり,お弁当を食べたり,とても楽しく過ごすことができました!

4/12 第134回入学式

ぴかぴかの一年生が入学しました。子どもたちは小学校生活の第一歩を踏み出し,「勉強を頑張るぞ!」といった意気込みを感じる態度で式に臨んでいました。毎日楽しく学校生活を送ってほしいと思います!