学校の様子

【令和6年度】

【6年】昔の人々のくらしを想像して…

6年生では、社会科で歴史の学習を行います。この日は、福岡市埋蔵文化財センターから講師の先生方をお招きし、出土品と触れ合う出前授業を行っていただきました。

 土器をさまざまな角度からよく観察してみたり、火おこしの体験をしたりした子どもたち。今回の体験を通して、これからの歴史の学習への興味関心がさらに高まったことと思います。

【R6.06.28更新】

【4年】平和について考える機会に…

 「6月19日」と聞いて、何の日か浮かびますでしょうか。今から79年前、子どもたちが暮らすこの福岡の街で大空襲があった日です。毎年、この日が近づくとテレビでも特集が組まれていますので、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。

 この日に合わせ、学校でも福岡大空襲について学び、平和の大切さについて考える時間をとっています。職員室前の廊下には、福岡大空襲に関する資料を掲示しています。平和のために自分たちにできることは何か、この機会に考えてほしいと願っています。

【R6.06.21更新】

【2年】大きくなあれ!

 2年生の生活科の学習では、野菜の栽培を行っています。個人のプランターにはミニトマトを、そして学年園にはきゅうりやなす、ピーマンを植えています。子どもたちは毎日朝夕に欠かさず水やりを行い、愛情をもって育てています。

 この日の学習では、きゅうりの育ち具合の観察を行っていました。「あっ! 小さい実がなっとる!」といった声もいろいろなところから聞こえてきていました。気付いたことを、手元の観察カードに一生懸命まとめていました。これから、もっともっと大きく育つといいですね。

【R6.06.04更新】

【1年】自分の成長を実感できるかな?

 今週、全学年で新体力テストを実施しています。体育館では上体起こしや反復横跳び、運動場ではソフトボール投げが行われていました。

 1年生にとっては初めてですが、2年生以上の子どもたちにとっては、昨年度の自分の結果と比べることで、自分の成長を実感できる機会にもなります。結果は、7月の個人懇談の場で保護者のみなさまにお渡しいたします。

【R6.06.04更新】

【3年】リコーダーって奥が深い!

 3年生は、絵の具や習字、社会科、理科など、たくさんの「初めて」と出会う学年です。音楽の学習で使用するリコーダーもそのひとつで、この日は、講師の先生をお招きして講習会を行いました。「大きな古時計」など聴きなじみのある曲を演奏していただいたり、子どもたちが使うソプラノリコーダーではない種類のリコーダーの音色を聴かせていただいたりしました。リコーダーという楽器の奥深さを味わうことができました。

【R6.05.15更新】

新しい学年が始まりました

 春休みが明けて、本日、前期始業式を行いました。新しく赴任された先生方や新しい学級の友達と対面し、子どもたちは希望に胸を膨らませていることと思います。日頃の学習やさまざまな学校行事等を通して、大きく成長してほしいと願っております。

 令和6年度も、保護者のみなさまや地域のみなさまのご理解ご協力を賜りながら、教育活動を進めてまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

【R6.04.08更新】

【令和5年度】

【4年】ダンスを通して自己表現!

 4年生では、九州ダンスリーグでも活躍されている小林祐樹さんを講師としてお招きし、ブレイキンダンス教室を行いました。ボックスステップに始まり、さまざまなステップや踊りを教えてもらった子どもたちは、終始元気よく楽しそうに踊っていました。思い思いの決めポーズをとることもできていて、自分の気持ちを体全体を使って表現することができていました。

 パリオリンピックの正式種目にも追加されることになったダンススポーツである「ブレイキン」ですが、2月には福岡市で日米対抗戦が開催される予定です。楽しみですね!

【通級】毛筆で思い思いの1文字を

 本校には通級指導教室が設置されており、近隣の小学校の子どもたちが通っています。

 先日は、1m四方ほどの半紙に、書き初めを行いました。今年の1文字や自分の好きな1文字を、思い切りよく大きな字で書き表すことができていました。とても上手に表現できていましたね。

【3年】洗濯に使う道具の昔と今

 3年生では、社会科で「道具のうつりかわりとくらし」の学習を進めています。その中で、洗濯に使う道具のうつりかわりを学び、校内に残っていた二層式洗濯機を実際に見てみました。

 家にある洗濯機の形との違いに驚きながら、実際に動く二層式洗濯機を見て学ぶことができていました。何事も、「百聞は一見に如かず」ですね。

大谷翔平選手からのグローブが届きました!

 保護者の皆様や地域の皆様にあてたメールでもお伝えいたしましたが、先日、本校にもロサンゼルスドジャースの大谷翔平選手から寄贈のグローブが届きました。

 6年生から順に、各学級に回していき、子どもたちが見たり触ったりする機会を確保していきます。大谷選手への感謝の気持ちをもつとともに、大谷選手がグローブ寄贈に込めた想いにも心を寄せていってほしいと思います。

本年もよろしくお願いいたします

 保護者の皆様、地域の皆様、新年あけましておめでとうございます。本年も、本校学校教育へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

 冬休みが明けて、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。賀茂っ子タイムに行った放送朝会では、元日に発生した能登半島地震で亡くなった方々への祈りを込めて、黙祷の時間をとりました。

 日々をあたりまえのように過ごすことができているありがたさを感じるとともに、被災地に思いを寄せるきっかけになっていればと思います。

50周年の節目を迎えて

 本校は今年で創立50周年を迎えました。これを記念して、先日、記念行事を実施いたしました。

 第1部では、本校卒業生を含む次郎丸中学校吹奏楽部のみなさんの演奏を鑑賞しました。アニメソングなど、子どもたちになじみのある楽曲をたくさん演奏していただきました。途中からは、福岡を中心に活躍されているバイオリニスト・堤麻衣子さんにサプライズ登場していただき、吹奏楽部のみなさんとセッションする形で演奏していただきました。

 5~6年の子どもたちだけが残って行われた第2部では、株式会社トゥモローゲートで代表取締役最高経営責任者を務めていらっしゃる、本校卒業生の西崎康平さんにご講演いただきました。働くことや夢をもつことについて、ご自身の経験も交えながら貴重なお話をしていただきました。

 周年記念行事実行委員会のみなさまをはじめ、PTA役員のみなさま等のご協力もいただきながら、無事、この日を迎えることができました。本当にありがとうございました。今後も、保護者のみなさまや地域のみなさまのご理解ご協力を賜りながら、子どもたちのよりよい成長のために教育活動の充実を目指してまいります。よろしくお願いいたします。

賀茂小学校を花いっぱいに

 先日、フラワーボランティア「遊花」のみなさんにご協力いただきながら、一人一花運動として花の苗植えを行いました。

 学年に割り振られた花壇だけでなく校門付近や体育館周辺にも、各学年で分担してさまざまな花を植えました。賀茂小学校を花いっぱいの学校にするためにご尽力いただいた遊花のみなさま、ありがとうございました。

読書まつりの取り組み

 本校では、子どもたちに読書の習慣をつけてもらうことをねらいとして、毎年11月上旬に読書まつりを行っています。その一環で、読み聞かせボランティアの「ユーカリの木」のみなさんのご協力のもと、先日、人形劇を上演していただきました。

 昼休みになると、会場の第2音楽室には、低学年から高学年までたくさんの子どもたちが集まってきていました。この人形劇のもとになっている絵本などをきっかけに、たくさんの本を手に取っていってほしいと願っています。

4年ぶりの学習発表会

 先日、学習発表会を行いました。コロナ禍の影響もあり、実に4年ぶりの学習発表会。初めての経験だった子どもたちが全校児童の半数以上でしたが、学年で団結しながら、ひとつの目標に向かって取り組む姿がすてきでした。


【各学年の発表】-----------------------------------------------------------------------------

① 3年生…【群読・合奏・合唱】がんばっていること発表会

② あいがも学級…【合唱・ハンドベル合奏】小さな世界、星に願いを

③ 1年生…【音楽劇】くじらぐも

④ 2年生…【音楽劇】スイミー

⑤ 4年生…【合奏・合唱】Song 4 you♫

⑥ 5年生…【合奏・合唱】つなごう! 平和のために

⑦ 6年生…【合奏・合唱】はばたけ未来へ あふれる情熱2023

-----------------------------------------------------------------------------------------------------


今後、学年単位で動く行事も増えていきます。培った団結力を発揮していくことを願っています。

【6年】こころの劇場

 先日、6年生では、福岡市民会館で実施された観劇行事「こころの劇場」に参加しました。市内各校から集まってきた6年生の子たちとともに、劇団四季のみなさんによる「ジョン万次郎の夢」という演目を鑑賞しました。

 映画を観に行くことはあっても、舞台芸術に触れる機会はなかなかない子たちが多いようで、鑑賞のマナーも含め、貴重な学びの場となりました。移動中の地下鉄も静かに乗車することができていました。

【6年】学習発表会に向けて

 10月21日(土)の学習発表会に向けて、どの学年でも熱の入った練習が行われています。

 当日会場となる体育館での練習も始まり、この日は6年生が合奏を行っていました。学年の先生の指揮のもと、息を合わせて演奏することができており、本番が楽しみになる出来栄えでした。

 当日は、たくさんの保護者のみなさまのお越しを、心よりお待ちしております。

【2年】アビースクール

 秋休みが明け、後期がスタートしました。後期スタート初日、アビスパ福岡から講師のみなさんをお招きし、「アビースクール」を行いました。

 サッカーの動きを中心に、ボールに慣れ親しむ運動に楽しんだ子どもたち。運動を通して、心も体もすっきりとしていたようでした。アビスパ福岡のみなさま、ありがとうございました。

前期終業式、そして秋休みへ

 10月6日(金)、前期終業式を行いました。暑さも和らいできたことから、4月の始業式以来、久しぶりに体育館に全校児童が集まって式を行うことができました。校長先生からのお話や生徒指導担当の先生からのお話があったあと、2年生の代表児童ががんばり発表を行いました。また、6年生の計画集会委員会の児童からは、賀茂っ子スローガンについての話もありました。

 明日からはいよいよ秋休み。4日間という短い期間ではありますが、充実した時間を過ごしてほしいと願っています。事件事故等に遭うことがないよう、ご家庭でもお話しいただきますよう、お願いいたします。

子どもたちが気持ちよく生活できるように

 PTA役員のみなさまをはじめ、保護者有志のみなさまにお越しいただき、校内美化活動を行いました。普段、なかなか掃除の手が行き届かない北校舎各階のトイレをきれいにしていただき、子どもたちが気持ちよく生活できる環境を整えていただきました。お越しいただき、ご協力いただいたみなさま、誠にありがとうございました。

【5年】はじめてのミシンで

 5年生から始まった家庭科の学習では、手縫いの玉どめ・玉結びの難関を乗り越え、はじめてのミシンの操作を頑張っています。

 ミシンを使って制作するのは、マイエプロン。今後の調理実習や自然教室等で活用できるものです。しつけ縫いやアイロンがけも、しっかりとできていました。心を込めて、丁寧につくっていきたいですね。

【2年・あいがも】冬野菜植え

 先日、フラワーボランティア遊花のみなさまのご協力のもと、2年生とあいがも学級の子どもたちが冬野菜植えの活動に取り組みました。遊花のみなさま、ありがとうございました。

 土づくりのしかたからご指導いただき、個人の植木鉢や学年の花壇を整えることができました。栄養たっぷりの土から、おいしい冬野菜ができるといいですね。

【4年】体育の大縄で…

 4年生の体育科学習では、体ほぐしの運動や多様な動きをつくる運動の学習を行っています。その一環で、大縄跳びに取り組んでいる学級もあります。

 3分間で学級のベスト記録を出せるように、一致団結して頑張っていました。この日の記録は80回弱。100回に届く日も、もうすぐですね。

地域行事「賀茂 千灯明」

 9月15日(金)、地域行事「賀茂 千灯明」が行われました。校区内にある賀茂神社でも神事のひとつとして灯明が並べられていますが、本校運動場にも、子どもたちがつくった灯明がなまずの形に見えるように並べられました。夕方以降は、校舎内の一部を開放し、高いところから灯明をご覧いただきました。

 各ご家庭には、夏休みからペットボトルの準備をお願いしておりました。また、地域のみなさまには、前日準備から当日の運営・警備まで、大変お世話になりました。ありがとうございました。

【3年】西アフリカ伝統文化出前授業

 3年生では、先日、総合的な学習の時間に西アフリカの伝統文化に触れる出前授業を行いました。伝統的な太鼓の演奏に耳を傾けたり、求婚の踊りを見せていただいたりしました。

 体育館から退場する際には、子どもたちに太鼓に触れる機会もいただきました。世界にはさまざまな文化があることに触れるよい経験となったことと思います。

学習参観・懇談会へのご参加、ありがとうございました

 9月14日(水)は2・3・6年生で、9月15日(木)には1・4・5年生とあいがも学級で、学習参観・懇談会を行いました。ご多用な中、たくさんのご参加、ありがとうございました。頑張っているところをお家の方に見てもらおうと、一生懸命に自分の考えをつくったり、前に出て発表したりする子どもたちの姿が各教室で見られました。

 本校では、学習参観・懇談会のように、多くの保護者の皆様にお越しいただく学校行事の際には、臨時で運動場側に駐輪場を設けております。両日とも、学校敷地内の「押しチャリ」や駐輪マナーを守っていただいておりました。ご協力、ありがとうございました。

絵本の世界にどっぷりと…

 先日、「ユーカリの木」のみなさまによる、夏休み明け最初の読み聞かせが行われました。

 各学級におひとりずつお越しいただき、その学年の子どもたちの実態に合った絵本や、季節に応じた絵本を読み聞かせていただいています。机を動かし、教室の後方に座って読み聞かせを聴く子どもたちのまなざしは真剣そのもの。1年生から6年生まで、絵本の世界にどっぷりと入り込んでいるようでした。

 「ユーカリの木」のみなさまには、11月の読書週間中の取り組みにもご協力いただく予定です。いつも子どもたちの豊かな心を育むために活動いただき、ありがとうございます。

地域のみなさまとの連携した行事

 本校では、地域のみなさまのさまざまなご協力のもと、教育活動を行っています。10月7日(土)には、賀茂校区自治協議会や賀茂公民館、本校PTAの協力のもと、「賀茂校区金屑川クリーンアップ大作戦」が実施されます。これに向けて、先日、清掃後の講演の講師としてお招きする、現役大学生でやながわ有明海水族館館長でもある亀井裕介氏にもお越しいただき、打ち合わせと現地下見を行いました。

 当日は、賀茂校区を南北に流れる金屑川に生息するさまざまな生きものについて、お話しいただくことになっています。詳細は後日配布のプリントにてご確認ください。

熱中症対策も行いながら

 夏休みが明けて数日、学習活動も本格的に再開しています。

 そこで気になるのが「残暑」とは言えないほどの暑さです。暑さ指数をもとに対応を判断していますが、この日は珍しく曇り空。涼しい空気が流れ込み、運動場でも楽しそうに体育科学習に取り組む子どもたちの姿が見られました。

 本校では、熱中症対策として、運動場にテントを立て、日陰をつくるとともにミストも設置しています。適宜活用しながら、教育活動を進めてまいります。

給食が再開して…

 夏休みが明け、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。前期後半も、本校学校教育へのご理解ご協力を、よろしくお願いいたします。

 さて、8月29日(火)から給食が再開しましたが、プラスチックごみ減量や環境意識の高揚を目的として、牛乳パックがストローレスタイプのものに変更になりました。その変化に真っ先に気づいた子どもたちは、牛乳パックをいろいろな角度からもの珍しそうに見つめていました。開き方の解説動画を流したり、子どもたちに向けて実演しながら説明する学級もありました。

 新しい牛乳パックは、ご家庭にある市販のものと同じように開き、直接口をつけて飲む形状ですが、これまで通り、ストローも使用できるようになっています。自分に合った飲み方を選べるように配慮していきます。

夏休み前オンライン全校集会

 本日をもちまして、前期前半が終了しました。暑さ対策のため、校内をオンラインでつなぎ、全校集会を行いました。3年生と6年生の代表児童が4~7月に頑張ったことを発表したり、5~6年生から「かも たちつてと」を夏休み中も心がけていくように呼びかけがあったりしました。また、オンラインでつなぎながら一斉に歌った校歌は、青空のもと、学校中にすがすがしく響き渡っていました。

 37日間の長い夏休み、子どもたちには普段できない経験をたくさん積み、大きく成長してほしいと願っています。併せて、事件事故に巻き込まれることのないよう、十分に気をつけて過ごしてほしいと願っています。夏休み明けの8月28日(月)、元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。

【1年】図工「ひらひらゆれて」

 1年生では、図画工作科「ひらひらゆれて」の学習を行いました。つくった作品は、廊下にかけたロープにつりさげて展示しました。友達の作品をながめながら、材料の特徴の生かし方のおもしろさを味わっていました。