石丸小学校の1日

(令和5年度)

修了式

月22日(金)

 本日、修了式が行われました。各学年それぞれの代表児童が、修了証を受け取ったり、頑張ったことなどを話したりしました。1年間、大きく成長した子どもたち。一生懸命な姿な姿をたくさん見ることができ、嬉しかったです。来年度も、いろいろなことにチャンレンジする石丸っ子でいてほしいです。


離退任式

月22日(金)

 本日、離任式が行われました。これまでご指導いただいた先生方が石丸を離れることになりました。先生たちとの別れを惜しみ、涙を流す子どもたちも…。最後は、離退任される先生方へ、ありがとうの気持ちを込めて校歌を歌いました。離退任される先生方、今まで本当にありがとうございました!

落し物

月15日(金)


 職員室前の廊下に落し物を並べています。自分の物がないか確認してもらっています。3月22日まで展示しています。

 新年度に向けて、持ち物には名前はきちんと書いておきましょう。

第46回卒業証書授与式

3月14日(木)

 本日、第46回卒業証書授与式が行われました。6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます名前を呼ばれて、返事をする6年生の姿とても輝いていました。保護者の皆様、地域の皆様、学校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございました。


 6年生の皆さん、これまで石丸小学校のリーダーとしてみんなを引っ張ってくれてありがとう。石丸小学校での思い出を胸に、これからも自分らしく歩んでください

 



1年生 凧あげ


 生活の学習で、凧あげをしました。自分の好きなものを描いていた子どもたち。「いつ凧あげするんですか?」と、ずっと気にしていましたが、絶好の凧あげ日和に凧をあげることができました。「うわぁ、凧があがった!!」と走り回っていました。持ち帰っていますので、おうちでもお子さんと一緒にぜひ遊んでみてください。



お別れ集会

月5日(火)

 体育館に全校児童が集まり、お別れ集会をしました。各学年6年生に向けて、お祝いの言葉や歌、ダンスを送りました。6年生は、1年生から5年生までが運動会で踊ったダンスをノリノリで踊ってくれました。笑顔がいっぱいのお別れ集会でした。6年生の卒業まであと少し、笑顔で送り出せるよう最後まで思い出を作っていきたいです。


石丸っ子ダンス発表会

月29日(木)

 昼休みに、石丸っ子ダンス発表会をしました。ダンスクラブの子どもたちが頑張って練習したダンスを、子どもたちや先生方に披露しました。見に来てくれた子どもたちは、手拍子をしたり、名前を呼んだりしてくれて、大盛り上がりでした。最後は、ダンスクラブのみんなと来てくれたみんなでAdoの唱を踊り、会場全体が1つになりました。


5年生「感謝の会」

月28日(水)

 5年生では、今年1年間お世話になった地域の方々をお呼びして、「感謝の会」を開きました。出会えた喜びや感謝の気持ちをリコーダーや歌にのせて届けました。感謝の気持ちを発表してみて、気恥ずかしさを感じながらも、感謝の気持ちを伝える心地よさを感じたり6年生になるんだという自覚が高まったりしています。


中学生とあいさつ運動をしました

月27日(火)

 下山門中学校の生徒会のみなさんが、朝のあいさつ運動に来てくれました。毎朝校門に立ってくれている本校のボランティアの子どもたちと、下山門中学校の生徒たちの元気な声が聞こえてきて、明るい一日を過ごすことができました。中学生と一緒に活動することができ、子どもたちも喜んでいました。

6年生 お別れ集会に向けて

月2日(

 月5日に行われる「お別れ集会」の練習が始まりました。6年生は、お別れ集会でする出し物の練習を頑張っています。何をするかは当日までのお楽しみですが、1~5年生が別れを惜しみつつ、楽しんでくれるように、6年生一同頑張ります!

3年生 原木生しいたけこま打ち体験

月22日(木)

 3年生は,総合科の”石丸いいとこあるあるpart3しいたけプロジェクトⅠ”の学習で,JA阿蘇小国郷生しいたけ部会さんと森産業さんにお越しいただきました。原木しいたけのできる仕組みや原木への穴あけを見学させて頂いた後、実際に一人一本の原木に種ごまを木づちで打ち込み、5年生の収穫に向けて写真を撮りました。体験が終わった後は、しいたけの試食もPTAの方々に用意いただき、「原木しいたけおいしい!」「このしいたけならたべれる!」「しいたけ苦手だけど挑戦してみる。」とおいしそうに食べる姿が見られました。1人1人パックしいたけのお土産もいただき、しいたけの収穫を今から楽しみにしている児童の様子が見られました。

 この行事を行うにあたり、ご尽力いただきました、JA阿蘇小国郷生しいたけ部会さんや森産業さん、PTAの方々、保護者の方々ありがとうございました。

4年生 中村弘峰さんご来校

月19日(月)

 4年生は,社会科の博多祇園山笠の学習で,博多人形師の中村人形4代目・中村弘峰さんにお越しいただきました。山笠の歴史や裏話など,教科書には載っていない詳しいお話を聞くことができ,今年の7月の山笠が楽しみになりました。弘峰さんが時代に合わせてつくった素晴らしい作品の数々に,子どもたちから驚きの声が上がりました。

3年生 ICTの先生との学習

月19日(月)

 3年生は、ICTの先生と一緒に算数科「三角形と角」の学習をしました。今回はタブレットを使って、三角形で模様や形を作りました。一人一人好きな形や模様を考え、進んで学習していました。

 白木先生、ありがとうございました。

2年生 算数科「長いものの長さ」

月8日(木)

 2年生は、算数科「長いものの長さのたんい」で、メートル(m)の単位を使えるようになりました。今回の算数では、1メートルものさしでは測れない長さを測るために、紙テープで3メートルのものさしを作りました。教室の横幅を測ったり、天井までの高さを測ったりするなど、色々なものの長さに興味をもって調べることができました。

4年生 福岡市科学館見学

月7日(水)

 福岡市科学館に行ってきました。それぞれの教室に分かれて「化学」「生物」「物理」の実験教室に参加したり,ドームシアター(プラネタリウム)で星や月について学んだりしました。また,基本展示室では,実際に体験をしながら学習し,充実した楽しい1日を過ごすことができました。

1年生 算数「かずさがしビンゴ」


 算数の学習で、かずさがしビンゴをしました。9このマスの中に10~90までの数を書き、学校の中にあるいろいろなものの数を数えて、十の位の数字が同じマスに丸を付けるというものです。「オルガンの鍵盤と周りのボタン、合わせて95でした!」「1年生の1・2・3組のみんなと先生たち合わせたら93人だよ!」と大盛り上がりでした。

4年生 ギコギコトントンクリエーター

月1日(木)・2日(金)

 図工「ギコギコトントンクリエーター」の学習で,のこぎりや金づちを使って楽しく使えるものをつくる学習を行いました。用務員の先生をゲストティーチャーとしてお招きし,道具の使い方を教えていただいたり,サポートしていただいたりしながら,楽しんで作品づくりに取り組んでいました。

6年生 アントレプレナーシップ

1月25日(木)

 総合的な学習の時間で、「アントレプレナーシップ」という学習をしました。将来の夢や、興味のある職業について調べました。どのような仕事なのか、どのような資格や力が必要なのかなどを中心に調べ、それぞれがスライドにまとめました。グループで発表し、それぞれ調べた職業について交流することができました。

6年生 中学校見学

1月24日(水)

 中学校見学に行きました。中学校の先輩たちによる劇をみたり、〇✖クイズをしたりして中学校について様々なことを教えてもらいました。また、下山門中学校の伝統「挨拶・返事・正対・黙掃」について学びました。その後、教室見学や部活動見学もしました。どの部活動に入ろうか迷ってしまうくらい、間近で見た先輩たちの姿はとてもかっこよく映ったようでした。

3年生 クラブ見学

1月26日(金)

 3年生は、来年度からクラブに参加します。どのようなクラブがあるのか、どんな活動をしているのかを見たり、聞いたりしながら見学しました。「あのクラブに入りたい。」「楽しそう。」とわくわくしている姿が見られました。

 


3年生 大谷翔平選手よりグローブが届         きました

1月24日(水)

 3年生は、大谷翔平選手から寄贈された、グローブを使ってキャッチボールをしました。実際に持ち、「すごい!」「かるい!」「初めてグローブ触った!」「ここにサインがある!」などとても楽しそうにしていました。大谷翔平選手ありがとうございます。

 


1年生 生活科「むかしあそび」

1月22日(月)

 1年生は、生活科の学習で「むかしあそび」を行いました。交流会「昔あそび」の皆様をゲストティーチャーとしてお招きし、昔の遊びについて学びました。1年生の子どもたちは、けん玉やめんこ、お手玉、あやとりなど、名人(ゲストティーチャー)から教わりながら楽しく活動する様子がみられました。 

 


3年生 読み聞かせ

1月19日(金)

 3年生は、朝タイムに「ぶっくさろん」の方々にお越しいただき、本の読み聞かせをしていただきました。昔話やSDGsについての本を読んでいただき、自分が日々意識していることなど振り返りながら楽しんで読み聞かせを聞いていました。


1年生 思い出すごろく

1月17日(水)

 子どもたちは、4月から「あさがおとなかよし」や「運動会」など、心に残る学習をした後に、小さな紙に楽しかったことや嬉しかったことなどを、おもい出すごろくに書き溜めています。水曜日に、思い出すごろくをしました。止まったマスの思い出を読み、「あさちゃんと仲良しになったな!」「運動会のダンス楽しかったな!」など、たくさんの思い出を振り返っていました。


6年生 野球しようぜ

1月17日(

 大谷翔平選手から寄贈された、グローブが石丸小学校にも届きました。6年生は、石丸小学校の代表として開封式を行いました。大谷選手からのお手紙には、このグローブが次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいるということと「野球しようぜ。」という言葉がつづられていました。子どもたちはとても興奮した様子で、嬉しそうにしていました

5年生 もくピカGO5プロジェクト

1月15日(月)

 5年生では、石丸小スタンダードの一つ「もくピカそうじ」をよりよくするために、もくピカGO5プロジェクトを立ち上げました。各クラスで実行委員を募り、活動内容などについて知恵を出しあっています。この日は、第一回目の学年集会。全体で今までの掃除の課題点を確認した後、担当の掃除場所ごとにグループを作り、それぞれの掃除の仕事や振り返り項目を考えました。残りの期間で、5年生として「もくピカそうじ」をスタンダードしていってほしいと思います。


1年生 むかしあそび

1月12日(金)

 年が明け最初の生活では、「むかしあそび」に挑戦しています。福笑い、かるた、けん玉などです。こま回しが特に難しいようで、「難しいけど、楽しい!できるようになりたい!」とやる気いっぱいです。


4年生 フィル先生とのLesson!

1月12日(金)

 4年生は,外国語活動のUnit8「This is my favorite place.~お気に入りの場所を紹介しよう~」の学習で,フィル先生と一緒に道案内の仕方を学習しました。「Turn right.」や,「Turn left.」,「Go straight.」のフィル先生の掛け声で,右と左を間違えずに教室を歩くことができるかのゲームをしました。「あっ!」とつい間違えてしまいながら,楽しく盛り上がる学習となりました。


3年生 Meiji出前授業が行われました

1月12日(金)

 3年生は、Meijiの方に来ていただき、丈夫な骨を作るために、骨とカルシウムの関係について学習しました。実際の牛の大きさと比べてみたり、自分の骨は今どんな大きさなのか、骨を丈夫にするにはどうすればよいのか、今必要なカルシウムの量は何㎎なのかなどクイズを交えながら教えていただきました。

 いつも給食で飲んでいる牛乳には227㎎カルシウムが含まれていることを見つけ、張り切って牛乳を飲む姿が見られました。

2年生 書写展に向けて頑張っています

1月11日(木)

 子どもたちは、来週からの校内書写展に向けて、書写の練習をしています。1年生の時と比べ、文字数や漢字も増えましたが、お手本をじっくり見ながら集中して書くことができました。

2024年も素敵な1年になりますように

6年生 1月9日(火)

 2学期後期がスタートしました。初日にも関わらず、集中して学習に取り組むことができていてとても感心しました。また、冬休みの出来事をもとに、「冬休みビンゴ」をしました。久々に会った友だちと思い出を語りながら楽しそうに過ごしていました。卒業まで残り少なくなってきました。小学校生活の仕上げをして、思い出をつくっていきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

二学期後期が始まりました

1月9日(火)

 今日から新学期が始まりました。朝から子どもたちの元気な「おはようございます」の声を聞くことができ気持ちがいいスタートとなりました。二学期後期は次の学年に繋がる大事な時期です。一日一日を大切にして、成長のできる日々にしてほしいと思います。

どんど焼き

1月7日(日)

 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。石丸小学校で、校区の「どんど焼き」がありました。お正月のしめ飾りを焼く火にあたると身が清められ、この一年の無病息災がかなえられると言われています。今年も子どもたちが元気に楽しく過ごすことのできる一年になればと思います。新学期が始まります。みなさんに会えるのを楽しみにしています。

1年生 かぞくのにこにこふやしたい

12月21日(木)

 1年生の生活科「かぞくのにこにこふやしたい」では、家族の笑顔を増やし、もっと仲良くなれるように、自分でできることやお手伝いをがんばりました。学習の振り返りで友達の取り組みを聞き「すみずみまでピカピカにしてすごい」「家族の分までやってすごい」など驚き「これからも手伝いをしたい」「だいすき」と感想を書いていました。体調やご家庭のご都合がおありになる中でのご協力ありがとうございました。

どんぐり集会

12月21日(木)

 今日は、みんなが楽しみにしていた「どんぐり集会」が行われました。どんぐり集会では、「玉入れ」や「新聞じゃんけん」「イラストパズル」「宝探し」・・・など、たくさんのイベントを縦割りグループで楽しむ様子が見られました。石丸っ子は、寒さに負けず楽しんでます!

2年生 跳び箱「とびっこランド」

12月20日(水)

 2年生は、12月の体育で跳び箱「とびっこランド」をしました。平均台を使った「とびこえ修行」や、連続して置かれている跳び箱を使った「岩とびぴょんぴょん修行」など、様々な場での修行を頑張りました。準備から片付けまで、子どもたちで協力して跳び箱運動を頑張りました。

5年生 石丸っ子参観

12月8日(金)

 お忙しい中、石丸っ子参観に来てくださりありがとうございました。初めての学年合同での発表に、緊張感や達成感を味わったことだと思います。インフルエンザの流行などで、なかなか人数がそろわない中での練習でしたが、本番はそれまでで一番素晴らしい発表と合唱をすることができました。子どもたちは、支えてくださった保護者の方々や地域の方々へ、感謝の気持ちを伝えようと学習に取り組んできました。ここでの学びを活かして、今後の学校生活も「感謝」の気持ちをもって過ごしてほしいと思います。

1年生 じどう車クイズ


 国語で学習した「じどう車くらべ」をもとに、自分で本を読みながら「じどう車クイズ」を作りました。自分がクイズにしたい車をたくさんある本の中から選び、その車がどんな仕事をしているのか、その仕事をするためにどんなつくりになっているのかを読み取りながら書きました。「こんな仕事をしている車があるんだ!」「この車をクイズにしたい!」と楽しそうに取り組んでいました。

お話会

12月4日(月)

 今日は、昼休みにぶっくさろんの方々による「お話会」が行われました。音楽室で、本の読み聞かせをしていただき、子ども達は興味津々に楽しいお話を聞いている様子が見られました。ぶっくさろんの皆様、ありがとうございました。

3年 読み聞かせ会がありました!

12月1日(金)

 3年生は、朝タイムぶっくさろんの方々に各クラスにお越しいただき、本の読み聞かせをしていただきました。3冊もの本を読んでいただき、子ども達も楽しそうでした。

 ぶっくさろんの皆様、ありがとうございました。

修学旅行に行ってきます!

11月30日(木)

 6年生は今日から2日間で、平和への思いや友達との仲、自分たちを支えてくれる人への感謝の気持ちを深めてきます。出発式での姿勢や大きな声の「行ってきます」からは、6年生らしいかっこいい姿が見られました。2日間たくさんのことを学び、楽しんできてほしいです。

5年 北九州社会科見学

11月16日(木)

 5年生はこの日、北九州社会科見学に行ってきました。シャボン玉石けん工場といのちのたび博物館で学習しました。人や健康にやさしい製品づくりについてのお話を聞いたり、壮大なスケールの展示物を見て回ったりして、子どもたちにとってとても実りのある1日になりました。


1年 あきいっぱいランド

11月21日(火)

 21日(火)の「あきいっぱいランド」に、成徳保育園とかぼちゃ畑保育園の子どもたちが遊びに来てくれました。「あきいっぱいランドが楽しみで、早く学校にきました!」と、子もたちもやる気満々です。自分で作った秋のおもちゃで「けんだまやさん」「まとあてやさん」をしたり、「いっしょにつくろうコーナー」で保育園の子どもたちにマラカスの作り方を教えたりしました。1年生も、保育園のみんなも楽しめたようです。「こうやって遊ぶんだよ。やってみて!」と、話す姿を見て、お兄さんお姉さんになったなと成長を感じました。成徳保育園、かぼちゃ畑保育園の皆さん、ありがとうございました。



年 にこにこ上昇レクリエーション大会 

11月17日(金)

 先日、にこにこ上昇レクリエーション大会(学年レク)をしました。クラスごとに、どんな遊びをするのかを話し合っておき、実行委員を中心に、準備や進行をしてくれました。どの遊びも大盛り上がりでとても楽しそうにしていました。レクをする前に、この学年のいいところを見つけるよう伝えました。各クラスが考えた学年のいいところを掲示板に掲示していますのでぜひご覧ください。


3年 総合的な学習「石丸いいとこあるあるPart2」~地域のリーダーさんに学ぼう~

11月16日(木)

 3年生は、「公民館長さんのお話を聞こう」に続き、総合的な学習「石丸いいとこあるあるPart2」で、地域のリーダーさんをお招きしてお話を聞きました。活動している内容が書かれたパンフレットや腕章や着用するものなど見せていただきました。たくさんインタビューを行い、活動や思いについて聞くことができました。「地域を安全に過ごせる場所にしたい、話しやすい、頼れる地域の人がいる町にしたい。」という言葉が心に残りました。これから、地域のリーダーさんのすごいところをまとめ、石丸のミニリーダーとしてできることを考えていきます。お話をしてくださった、地域のリーダーの皆様ありがとうございました。


6年生 とび箱運動

11月7日(火) 

 体育の授業で「とび箱運動」をしています。自分に合った段数で、手のつき方・ふみきり足・着地の仕方などを意識しながら練習をしています。とび技だけでなく、回転技など、できる技の数も増えてきています。安全に気をつけて、楽しんでとび箱運動に取り組んでほしいと思います。


読書月間~読みチャレ~

11月1日(水) 

 11月から読書月間が始まりました。1~3年生は30冊、4~6年生は20冊(絵本・漫画・図鑑を除く文庫本)読むことにチャレンジする「読みチャレ」がスタートしました。また、図書委員会による、「読み聞かせ」「しおりづくり体験」「本探しゲーム」の3つのイベントも行っています。連日図書室が満席になるほど、本を読みに来たりイベントに参加したりしています。読書の秋をぜひ楽しんでほしいと思います。

6年生 運動会

11月2日(木)

  先日は、温かいご声援ありがとうございました。やっとできるようになった石丸っ子全員での運動会。子どもたちの輝く姿はいかがだったでしょうか。学校のリーダーとして、練習だけでなく、運動会の係の仕事などを一生懸命行う頼もしい姿がたくさん見られました。小学校生活も、残すところあと約5ヶ月ですが、この輝く姿で、石丸小学校をまだまだ引っ張っていってほしいと思います。

2年生 運動会

11月2日(木)

 子ども達の一生懸命の演技はいかがでしたか?先週、木曜日の最後の練習では100%の力を出し、本番では120%の力を出し切って頑張っていました。運動会の練習を通して「きりかえフラッシュ」「目力ビーム」で話の聞き方などの態度面も成長しようと意識してきました。開会式から閉会式まで1年生の時には経験していない長丁場をよくがんばりました。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

5年生 運動会

10月31日(火)

 先週土曜日(28日)に本年度の運動会が開催されました。保護者・地域の皆様、ご多用の中、運動会にお越しいただきありがとうございました。今年の5年生の子どもたちは、これまでの伝統を超え、山笠の様子を組み合わせた「団結!石丸ソーラン」を踊りました。約一か月間の練習の成果を、曲にのせ、声にのせ、力強く表現することができていました。運動会での成長を、今後の委員会活動や普段の授業にいかしていきたいです。

1年生 運動会がんばりました!

10月30日(月)

 先日はお忙しい中、運動会にお越しいただきありがとうございました。練習から本番まで、ダンスもかけっこも全力で取り組んだ子どもたち。「本番は、やっぱり緊張した!」「でも楽しかった!」と達成感いっぱいです。他学年の頑張りをみることができたのも嬉しかったようで、「6年生とかほかの学年上手だった!」と話していました。


第46回運動会

10月28日(土)

 いよいよ今日は運動会当日です!どの学年も一生懸命に練習を頑張っていました。今日一日、最後まで楽しんでほしいと思います。保護者の皆様も、応援よろしくお願いいたします。

1年 表現「推しはキミにきめた」

10月19日(木)

 運動会まであと1週間となりました。子どもたちは、運動会の練習に一生懸命取り組んでいます。表現では、ポケモンの「1・2・3」を踊ります。パシッと決まるポーズ、大きなジャンプなど、見どころ満載です。ノリノリで踊る可愛い子どもたちの姿をぜひ見に来てください!

3年 総合的な学習「石丸いいとこあるあるPart2」~公民館長さんのお話~

10月17日(火)

 3年生は、総合科「石丸いいとこあるあるPart2」の学習を行いました。公民館長さんをお招きして日々の活動や思いを聞き、インタビューを行いました。今年石丸公民館ができてから41年が経つそうです。公民館は、戦後地域の人が避難する場所としてできたのがはじまりとのことでした。その他にも、たくさんの質問に答えていただき、公民館、公民館長さんのことについて知ることができました。これから、より石丸地域の様々なリーダーさんのことについて学習を進めていきます。

3年 はんで意見をまとめよう

10月13日(金)

 3年生は、国語科「はんで意見をまとめよう」の学習を行いました。【クラスの人が本をすきになってくれるような、読み聞かせをする】という目的のもと、はんで役割を決め話し合いを行いました。本を読み聞かせるときの工夫もあわせて話し合い、それぞれのはんで工夫が見える読み聞かせ会になりました。

5年 稲刈り

10月11日(水)

 5年生はこの日、6月に苗を植えた田んぼで、稲刈りを行いました。子どもたちは、鎌の扱いに注意を払いながら、手作業での稲刈りを体験することができました。苗づくりや田植えも自分たちで行ってきたので、米づくりの苦労や楽しさを感じている様子でした。生産者の立場に立って活動してみて感じたことを、食品ロスなどの問題につなげて学習を進めていきます。

4年 総合的な学習「心のユニバーサルデザイン 」~ゲストティーチャーの講話~

10月11日(水)

 4年生は、車いす体験に続き、総合的な学習「心のユニバーサルデザイン」で、視覚障がいのある方をお招きしてお話を聞きました。点字を打つ様子を見せていただいたり、点字絵本の読み聞かせ、さらにはピアノで「とんび」の伴奏をしていただいたりして、みんなで合唱をしました。「障がいのあるなしに関わらず、誰もが温かい思いやりの気持ちを持って生活してほしい。」という言葉が心に残りました。これから調べ学習をして、さらに「福祉」についての理解を深めていきます。

3年 図画工作科「いろいろうつして」

10月5日(木)

 3年生は、図画工作科「いろいろうつして」の学習をしました。準備したいろいろな材料を版画にうつしてみました。一人一人のアイディアがつまった作品が仕上がりました。完成した作品を楽しみにしていて下さい。道具の準備、ありがとうございました。

4年 総合的な学習「心のユニバーサルデザイン 」~車いす体験~

10月4日(水)

 4年生は,総合的な学習の時間に「心のユニバーサルデザイン」と題して福祉の学習をしています。西区社会福祉協議会の方をはじめ,13名のお手伝いの方々のご協力のもと,一人ひとりが車いすに乗ったり,押したりする経験をすることができました。乗ってみると,「思っていたより地面から振動がきてこわかった。」と話していました。この経験を通して,車いすに乗っている方の気持ちを考えることができました。

6年 Time to shine! ~輝けるとき~

10日(

 運動会の練習が始まりました。6年生は「Time to shine!~輝けるとき~」を運動会のスローガンに、一生懸命練習に励んでいます。小学校生活最後の運動会で輝くために「Time (時間)」を大切にして行動することを意識しています。動くとき、話を聞くときのメリハリがきちんとできていてさすが6年生だと感じました。

3年 運動会の練習が始まりました

9月29日(金)

 今週から運動会の練習が始まりました。3年生は、沖縄に伝わるエイサーを踊ります。暑い中、子ども達は一生懸命に体を動かしました。きっと1か月後には、素晴らしい演技ができそうです!!かっこいい3年生の踊りを期待していて下さい。

5・6年 「お話レストラン」

9月25日(月)

 5・6年生を対象に、お話レストランを行いました。子どもたちはメニューから、読み聞かせで聞きたい本を選びました。どのシェフからの読み聞かせかはお楽しみだったので、ドキドキわくわくしている様子でした。静かに一生懸命聞く態度はさすが5・6年生でした。

3年 社会科「近所の店のくふう」

9月22日(金)

 社会科では、スーパーマーケットの工夫について学習をしています。実際にお店の工夫を見つけたり、お店の方にインタビューをするために校外学習へ出かけました。ハローデイ姪浜店様にご協力いただき、子ども達はしっかり学習することができました。

1年 「運動会へ向けて」

9月21日(木)

 1年生は、運動会へ向けて、集団行動などの学習をスタートしました。子ども達は大きな声で号令をかけたり、かけ足をしたりして張り切っています。運動会の学年目標は「1・2・3でパワーアップ!」です。学年みんなで学習できるこの機会に、みんなの気持ちを一つにして、一体感を味わえるといいなと思っています。

6年 体育「走りとび」

9月13日(水)

 体育で「走り高とび」をしています。助走のリズムや踏切足、振り上げ足などを意識しながら練習しています。チームで、前回の記録から伸びた長さ×10ポイントとして得点を競い合っています。チームでアドバイスをしあったり、記録が伸びたときに喜び合ったりしている姿がとても素晴らしかったです。

1年 図工「ごちそうパーティー」

9月11日(月)

先日は、学習参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。11日に、図工「ごちそうパーティー」の続きをしました。「ハンバーグを作りました!」や、「ラーメンの麺を、技を使って細くしました!」など、工夫して楽しそうにごちそうをつくりました。どれも、おいしそうです。

1年 1学期後期、スタートです!

8月31日(木)

 学校が始まって、1週間が経とうとしています。元気な子供たちの姿を見ることができ、とても嬉しいです。チャイムがなったら授業スタート、隅々までもくピカ掃除など、これまでのことを思い出しながら一生懸命に取り組んでいます。

ミストを設置しました

8月2日(

 毎日、暑い日々が続きます。子どもたちが少しでも涼むことができるよう、本日、昇降口付近にミストを設置しました。下校時に「気持ちいい!」「涼しい~」と、ミスト付近に集まる子どもたちでした。

 ミストは、石丸校区自治協議会よりお借りしております。石丸校区自治協議会の皆様、ありがとうございます。

3年 1学期後期、始まりました

8月28日(月)

 石丸小学校に元気な子ども達の声が戻ってきました。3年生の子どもたちは、夏休みの思い出をたくさん話してくれました。まだまだ暑い日が続きますが、3年生78人みんなで楽しく過ごしていきます。

石丸校区夏祭り

8月5日(土)

 本日、石丸校区の夏祭りが行われています。校区の子どもたちも、「子ども神輿」で掛け声を出しながら頑張っていました。いろいろな出店もあり、とても盛り上がっています。

3年 1学期前期、がんばりました

7月21日(金)

 本日、1学期前期の終業式が行われました。1学期前期は社会科見学や校区探検など、学校の外での学習もたくさんできました。また、3年生になり新しい学習も始まりました。子どもたちは、いつも一生懸命に取り組んでいました。この4か月程で子どもたちは、ひまわりのように大きく成長しました。1学期後期も子どもたちと一緒に成長していきたいです。8月28日の始業式も、元気に登校してくるのを楽しみにしています。


5年 終業式が終わりました

7月21日(金)

 本日、1学期前期の終業式が終わりました。1学期前期は自然教室や田植え学習など行事が多く、子どもたちにとって思い出深い時間を過ごすことができたと思います。学年での活動の締めくくりとして、7月20日に学年レクリエーションを行いました。7月中旬頃にタイやアメリカから来た4人の子どもたちも一緒になり、短い時間でしたが、存分に楽しさを分かち合いました。8月28日の始業式も、元気に登校してくるのを楽しみにしています。


5年 終業式が終わりました

7月21日(金)

 本日、1学期前期の終業式が終わりました。1学期前期は自然教室や田植え学習など行事が多く、子どもたちにとって思い出深い時間を過ごすことができたと思います。学年での活動の締めくくりとして、7月20日に学年レクリエーションを行いました。7月中旬頃にタイやアメリカから来た4人の子どもたちも一緒になり、短い時間でしたが、存分に楽しさを分かち合いました。8月28日の始業式も、元気に登校してくるのを楽しみにしています。


1年 給食室見学

7月21日(金)

 21日(金)に給食室の見学をしました。いつも窓の外から眺めている給食室に入れるということで、みんなわくわくが止まりません。野菜を切る道具や食器洗浄機を見たり、いつも使うしゃもじと大きなしゃもじを比べたりしました。「こんなに大きいお鍋を使っているの!」と発見が多かったです。給食室の先生、ありがとうございました。

6年 1年生との思い出が増えた!

20日(

 20日(木)に「6年生と1年生で夏休み前に楽しい思い出をつくっちゃおう会」をしました。実行委員を中心に、企画・進行をしました。4月に出会った素敵な1年生との夏休み前の楽しい思い出ができました。夏休みも、楽しく、安全に思い出に残る日々を過ごしてほしいと思います。

1年 6年生、ありがとう!

7月20日(木)

 20日(木)に「6年生と1年生で夏休み前に楽しい思い出をつくっちゃおう会(6年生の実行委員さん企画)」をしました。1年生はペアの6年生と一緒に、ばくだんゲーム、3択クイズ、じゃんけん列車を楽しみました。1年生のことをいつも気遣ってくれる6年生。1年生のきらきら笑顔があふれる会になりました。

3年 ICTを活用した音楽科学習

7月14日(金)

 音楽科「拍にのってリズムをかんじとろう」の学習では、ICTサポーターの先生と一緒に音楽をしました。タブレットを使って、一人一人4小節のリズムを作りました。友達にも紹介して楽しく学習できました。

1年 国語「くちばしクイズ」

7月5日(水)

 国語で学習した「くちばし」をもとに、自分でほにゃ図鑑を読みながらくちばしクイズを作りました。そのクイズを、歓迎遠足からお世話になっている6年生に出しました。「自分で調べて書くなんてすごいね!」とほめてくれました。

4年 社会科見学

7月5日(水)

 社会科見学に行ってきました。小石原焼伝統産業会館や大石ぜき、長野水神社、角間てんびんを見学し、小石原焼の絵付け体験も行うことができて、子どもたちもとても実りのある見学になったのではないかと思います。

6年 石丸っ子参観

6月29日(木)

 お忙しい中、石丸っ子参観に来ていただきありがとうございました。本番は、今までで一番素晴らしい発表と演奏をすることができました。学年で団結して、一つの事をやり遂げることの大変さとともに、達成感も感じたことだと思います。この経験を活かして、残りの小学校生活も1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

3年 社会科見学

6月30日(金)

 社会科見学に行ってきました。福岡タワー、福岡市民防災センター、福岡市博物館で学習しました。福岡市の様子を福岡タワーから眺めたり、防災の体験をしたりしました。たくさん勉強できた1日でした。

お昼のお話会

6月23日(金)

 昼休みに、ぶっくさろんの方々によるお昼のお話会がありました。三つの本を読んでもらいました。久しぶりに子どもたちが一つの部屋に集まって、楽しそうに聞いていました。読んでもらった星の本にちなんで子どもたちが作った星が図書室前に飾ってあります。個人面談の後にぜひご覧ください。

1年 生活「あさがおとなかよし


 あさがおのつるが伸びて、とても大きくなりました。蕾ができて、花が咲いているものもあります。「ついに花が咲きました!」とみんな嬉しそうです。子どもたちに大切の育てられて、あさがおもきっと喜んでいるでしょう。

1年 体育「みずあそび」

6月16日(金)~

 体育で水泳学習が始まりました。水につかったり、滑り台をしたりして、子どもたちはとても楽しそうです。これから3つのコースに分かれて、学習を進めていきます。


朝のボランティア活動

6月22日(木)

 高学年児童を中心に、子ども達がボランティア活動に取り組んでいます。朝の安全見守り活動に、清掃活動にと、子ども達が自主的に取り組む姿が素敵です。

5年生 田植え

6月16日(金)

 5年生は、下山門にある田んぼをお借りして、田植えを行いました。裸足で泥の中を進み、自分たちの手で苗を植えていきました。初めての感覚を味わいながら、協力してくださったすべての方への感謝の気持ちを忘れずに、一生懸命頑張りました。秋に行われる稲刈りも、5年生の活躍を期待しています。


あじさい集会

6月17日(土)

 今日は、土曜授業日でした。1~3時間目に、「あじさい集会」が行われました。1組から4組までの縦割りグループで、ビンゴ大会や3択クイズなど、みんなで楽しむことができました。

1年 図工「つちやすなとなかよし」

6月14日(水)

 1年生は、図工の学習で砂や土を触るとどんな感じがするのか確かめ、どんどん形を作っていく学習をしました。「深く掘ってみよう」「友達とつながるようにトンネルを作ろう」など、時間いっぱい体全体を使って楽しみました。

6年 音楽「みんなの音と心を合わせて」

6月15日(木)

 6年生は、初めて体育館で合奏の練習をしました。一人ひとりが一生懸命に練習した成果が見られました。しかし、まだまだ力を伸ばすことができると思います。本番まで残りわずかですが、子どもたちの更なる頑張りに期待しています。

2年 音楽「アフリカの音楽」

6月12日(月)

 2年生は、福岡市文化芸術振興財団のワークショップで、西アフリカの音楽を体験しました。伝統的な踊りや、見たことのない楽器に、子どもたちはとても興味津々でした。一緒に踊ったり、手拍子を打ったりと、最後まで楽しんでいました。

1年 生活「がっこだいすき」

6月6・7日(火・水)

 1年生は、生活の学習で学校の先生にインタビューを行いました。学校探検を行い、学校のことはだいぶ分かってきたものの、どんな先生がいるのか分からない…という疑問からインタビューを行うことを決めました。「どんなお仕事をしていますか?」「好きな食べ物は何ですか?」と先生たちた仲良くなるために、たくさん質問をしました。これから、もっと色々な先生とつながることができればいいなと思います。

3年 習字頑張っています

6月7日(水)

 習字の学習で初めて字を書きました。少しずつ筆の使い方も上手になっています。今回の漢字は、「二」でした。筆使いに気をつけて「横画」を書きました。よく頑張りました。

5年 自然教室出発式

6月7日(水)

 5年生は今日から3日間、自然教室でたくさんの体験をしてきます。出発式の「行ってきます」からは、5年生の元気な様子が伝わってきました。3日間たくさんのことを学び、楽しんでほしいです。

3年 初めての絵の具

6月1日(木)

 3年生は、初めての絵の具にチャレンジしました。赤と青と黄を混ぜていろいろな色を作りました。魚の鱗を自分の好きな色に塗っていきました。十人十色、かわいい魚ができました。

6年 プール清掃

5月29日(月)

 6年生は、石丸小のみんなが水泳学習を気持ちよく迎えられるように、プール清掃をしました。プールの床をデッキブラシで磨いたり、備品の一つ一つを丁寧に洗ったりしました。最高学年として一生懸命働く姿が頼もしかったです。

1年 交通安全教室

5月25日(

 交通安全教室が行われました。安全に関する動画を見たり、実際に体育館の中を登下校の時のように歩いたりしました。信号が青でも必ず左右を見ることや、見通しの悪いところは体を乗り出して確認することなどを学びました。

1年 生活「あさがおのたねまき」

5月22日(月)

 1年生は、あさがおのたねをまきました。「おおきくなあれ」や「毎日みずやり頑張るよ」と声をかけながら、たねをまく姿が多く見られました。毎朝、学校に来ると「先生、あさがおに水をあげてきます」と元気に教室を出ていきます。これからのあさがおの成長がとても楽しみです。

3年 交通安全教室

5月25日(木)

 交通安全教室が行われました。自転車の点検の仕方や乗る時の交通ルールなどを教えてもらいました。DVDの中では、クイズ形式で考えるところもあり、みんな一生懸命考えていました。これから、自分の命や相手の命を守るためにも安全に気をつけて乗るようにしましょう。

5年「たねもみまき」を行いました

5月23日(火)

 5年生は、総合的な学習の時間で、【Ishimaru Ricepect Project‐イシマル ライスペクト プロジェクト‐(お米のriceと尊敬のrespectをかけました。)】という、お米作りについての学習を行っています。この日は、下山門公民館の方々やボランティアの方々をお呼びして、6月に予定している田植えにむけて、「たねもみまき」を行いました。班ごとに苗箱をもらい、土が均等の高さになるように整えたり、苗のもとになる「たねもみ」を均等にまいたりして、苗づくりの準備を進めていきました。田植えまでの約1か月間、学年で協力して、毎日欠かさず水やりを頑張っていきます。

3年 リコーダー講習会

5月23日(火)

 リコーダー講習会が行われました。いろいろなリコーダーの種類を見せてもらったり、吹き方を教えてもらったりしました。これから、リコーダーの演奏が楽しみです。

4年 国語科「聞き取りメモのくふう」

5月22日(月)

 4年生は、国語科「聞き取りメモのくふう」でメモを取るときの工夫について学習しました。学習の最後には、学んだことを生かして、委員会の先生に仕事内容などのインタビューを行いました。大事なことを考えながら聞いて、メモを取ることができました。

3年 読み聞かせ

5月19日(金)

 今年度、石丸小学校で初めての読み聞かせが行われました。楽しいお話の世界に子どもたちは入り込んでいました。ブックサロンのみなさん、ありがとうございました。

3年 初めての習字

5月18日(木)

 初めての習字の学習を行いました。道具の準備や片付け、筆の持ち方や姿勢などを中心にしました。鉛筆での書き方とは違うところがたくさんあり、筆の難しさと楽しさを感じていました。

1年 ドリルパークに挑戦しました

5月16日(火)

 ICTサポーターの白木先生に、ミライシードの「ドリルパークさんすう」のしかたを教えていただきました。「ドリルパークって、楽しい!」と、子どもたちは意欲的に取り組むことができました。今後も、タブレットの使い方や学習のしかたについて学んでいきます。

2年生 体育 マットを使った運動遊び

5月12日(金)

 2年生は、体育の学習で「マットを使った運動遊び」をしています。教頭先生に教えてもらいながら、坂道ランドやクルクルランド、とびっこランドなど色々なランドをつくって、色々なまわりかたで、時間いっぱい楽しんでいます。みんな体育の時間を楽しみにしています。

3年 フィル先生と学習しました

5月12日(金)

 外国語活動では、フィル先生と初めて一緒に学習しました。フィル先生は、アメリカのフロリダ州出身で、日本食が大好きだと言っていました。これから、楽しく一緒に学習していきます。

3年 図工「くるくるランド」

5月11日(木)

 図工「くるくるランド」の学習をしました。わりピンを使って紙を回す仕組みから、どんなものを思いつき、表現していくのか、これからが楽しみです。

1年 図書室の使い方を学びました

5月10日(水)

 学校司書の坂巻先生に、図書室の本の場所や本の扱い方を教えていただきました。図書室では「図書室忍者」に変身!静かに本を選ぶことができました。これから、授業だけでなく休み時間にも図書室をたくさん利用して、本が大好きになるといいなと思っています。

3年 地震・火災避難訓練、頑張りました

5月10日(水)

 本日、2校時に地震・火災避難訓練が行われました。3年生の子どもたちは、よく放送を聞いて、真剣に取り組んでいました。

地震・火災避難訓練

5月10日(水)

 本日、2校時に地震・火災避難訓練が行われました。子どもたちは、避難するときの約束を守りながら速やかに避難することができました。

6年 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

5月1日(月)

 6年生は、家庭科で「朝食から健康な1日の生活を」という学習をしています。栄養教諭の阪井先生に、朝食の役割について指導して頂きました。朝食が体に与えるよい影響について詳しく知ったり、よりよい朝食にするためにどのようなことに気をつけるとよいかを考えたりしました。学んだことをおうちでも生かしてほしいと思います。

5年 学活「クラブを決めよう」

5月9日(木)

 5年生は、再来週から始まるクラブ活動に向けて、今年度のクラブ決めを学年で行いました。クラブが決まり、活動が始まるのを心待ちにしている様子の子どもたちでした。第1回目のクラブ活動は26日(金)です。

学習参観・懇談会

4月27日(木)

 1・3・5年生の学習参観・懇談会が行われました。今年度初めての学習参観に、子どもたちはワクワクどきどきの様子でした。明日は、2・4・6年たんぽぽ学級の学習参観・懇談会が行われます。たくさんのご参加・懇談会へのご出席お待ちしております。

2年生 生活科「春の町をあるこう」

4月27日(木)

 2年生は、生活科の学習で校区探検をしました。校区を歩きながら、花や虫などの春をさがしました。今まで、気づかなかった発見があり、「こんな所にこんな建物があったんだ!」などの声も聞こえてきました。

全国学力・学習状況調査

4月18日(火)

 6年生は、全国学力・学習状況調査を行いました。教科は、国語と算数でした。日本全国の6年生も一緒に受けているということが子どもたちのやる気に繋がったようです。なかなか難しい問題がありましたが、一生懸命に取り組んでいました。

はじめてのなまえ

4月17日(月)

 1年生は、鉛筆の持ち方を学習し、初めて自分の名前を書くことにチャレンジしました。みんな鉛筆の持ち方や姿勢に気を付けながら一生懸命取り組みました。

第46回入学式

4月12日(

 新1年生の児童91名が、石丸小学校に入学しました。入学式での元気な姿がとても印象的でした。子どもたちが小学校での学校生活を楽しく過ごせるよう取り組んでいきたいと思います。

いじめゼロの日

4月10日(月)

 令和5年度になって、初めての「いじめゼロの日」でした。朝からみんなで、元気な挨拶をかわしながらハイタッチをしました。今年度も、子ども達が笑顔で安心して通うことができるよう取り組んでいきたいと思います。

1月12日(金)

 3年生は、Meijiの方に来ていただき、丈夫な骨を作るために、骨とカルシウムの関係について学習しました。実際の牛の大きさと比べてみたり、自分の骨は今どんな大きさなのか、骨を丈夫にするにはどうすればよいのか、今必要なカルシウムの量は何㎎なのかなどクイズを交えながら教えていただきました。

 いつも給食で飲んでいる牛乳には227㎎カルシウムが含まれていることを見つけ、張り切って牛乳を飲む姿が見られました。