9月19日は、前期後半の参観懇談会でした。
前期前半よりも、今の学年に慣れ、落ち着いた様子で授業を受ける姿を見ていただきました。
保護者の皆さんに見ていただき、緊張しながらも、いつも以上に、張り切って頑張っていました。
今回の懇談会では、5・6年生は自然教室、修学旅行の説明会もありました。たくさんのご参観・ご参会ありがとうございました。
6年生の総合の学習で、自分達で考えた 「魅力あるまちづくり」の作成と発表会がありました。
GTに建築家の方をお招きし、アドバイスをいただきながら模型を作成していきました。作り方がわかると、子ども達からもいろいろなアイデアが出てきて、どのグループも創意工夫しながら活動していました。
最後には、グループごとに、作った街を発表し合い、それぞれの良さが光る発表会となりました。
「キャンサーサポート」の方をお招きして「がん教育」をしていただきました。学習では、「いのちの大切さ」「時間の大切さ」「人のあたたかさ」について実際の体験をもとにお話ししていただき、子ども達も真剣にお話しを聞いていました。
5年生の総合の学習で、米作りをしています。
9月1日は地域の先生を及びして、稲を守るために、ネットを張りました。みんなで協力して、道具を運んだり、紐で結んだりする姿はさすが高学年でした。
秋には、稲刈りもあります。収穫が楽しみです。
9月1日は教科書配布でした。
どの学年も新しい教科書が配布され、新しい学習に興味津々でした。
8月27日は、前期オンライン集会でした。東住吉小学校に元気な子ども達が戻ってきました。夏休みの思い出について笑顔で話す様子から、充実した休みであったことが覗えました。
1時間目は、オンラインで校長先生の話を聞いたり、月のめあてを確認しました。
今月のめあては「時間を守って行動しよう」です。前期後半も時間を守り、いろいろなことに一生懸命取り組んでほしいと思います。
7月18日で、前期前半が終わりました。1時間目に、前期前半オンライン集会があり、校長先生や、生徒指導の先生のお話をよく聞いていました。
オンラインの後には、1年生と6年生の給食室見学があり、給食室の先生方が、給食ができるまでの工程や、片付けの流れ、食器や材料が置かれている場所など、説明をしてくださりました。
釜を実際にかき混ぜる体験もさせていただき、楽しく探検させていただきました。
1・2年生で、これまでの学習を補充する「丸つけ隊」がありました。4月~7月までに学習した内容のプリントを解き、専科の先生方に丸つけしてもらいました。
たくさんの先生が教えてくださったり、丸つけをしてくださるので、子ども達もやる気いっぱいで取り組んでいました。
もうすぐ夏休みになるので、しっかり学習のまとめをしていきましょう。
6年生の社会科の学習で、福岡市博物館からGTをお招きして、勾玉作りをしました。
いろいろな種類のやすりを使って、勾玉の形に石を磨いていくのは大変でしたが、完成した勾玉を首から下げ、とても嬉しそうな様子でした。
歴史学習の導入として、勾玉づくりを通して、歴史に触れあいながら学習することができました。
5年生の総合の学習で田植えをしました。地域の名人さんをお招きして、田植えのやり方を教えてもらいました。
これから毎日、稲の成長を見守りながら、お世話をしていきたいと思います。
1年生から6年生まで、縦割りで遊ぶ、「なかよしタイム」が今年もはじまりました。
1回目は、新しいグループでの自己紹介と、ミニゲームをしました。どのグループからも楽しそうな笑い声が聞こえてきて、微笑ましかったです。
6月5日は、プール清掃でした。
プールの中のごみをとったり、プールサイドや更衣室を掃いたり、道具を使いやすく整理したりと、5年生と6年生が協力してテキパキと動いてくれました。さすがは高学年、立派な姿を見せてくれました。中旬からはいよいよプール学習のスタートです。
5月31日は、令和7年度運動会でした。雨が心配されていましたが、みんなの気持ちが届いたのか、雲一つない快晴でした。絶好の天気の中、東住吉っこみんなで力を合わせ、スローガン通り、全力を出し切り、笑顔いっぱい元気いっぱいでがんばる姿がたくさん見られました。
保護者の皆さん、たくさんのご声援ありがとうございました。
2回目の全体練習は、開閉会式、全校競技、応援合戦の練習をしました。全校競技の練習の前には、計画集会委員会委員長から今年のスローガンの発表がありました。
今年のスローガンは、「全力☆笑顔😊みんなで楽しくがんばろう」です。東住吉っこらしい笑顔でみんなのがんばりが輝く運動会にしていきたいです。
5月20日は運動会の全体練習がありました。
校長先生の「がんばるぞ!」というかけ声に続き、
赤も白も腕を高く上げて「おー!」と元気よく返事をしていました。応援団の選手宣誓も気合が入っていて、本番が楽しみです。
熱くなってきたので、熱中症に気を付けて練習頑張ります。
5月9日に、歓迎集会と歓迎遠足がありました。
1年生は6年生と手をつなぎ、全校生徒に拍手でみんなで見守られながら入場しました。計画集会委員会を中心に、学校〇✖ゲームをしたり、1年生の出し物があったりと楽しみました。
雨で校内遠足となりましたが、体育館でレクレーションを行い、みんなで楽しみました。お弁当や荷物の準備、ありがとうございました。
ゴールデンウィークも終わり、運動会の練習がスタートしました。
どの学年も体育館で、「表現」の練習が始まっています。
5月31日の運動会へ向けてがんばりましょう!応援よろしくお願いします。
4月25日は、進級して、はじめての学習参観と懇談会でした。
お家の方に見守られ、がんばる子どもたちの姿を見ていただきました。
たくさんのご参観ありがとうございました。
4月10日は、入学式でした。
東住吉小学校にも、ぴかぴかの一年生が入学してきました。
入学式では、6年生が劇をしてくれ、劇を見ている1年生は、これからの学校生活を楽しみにしている様子でした。