起立性調節障害に関する症状を周知するためのコンテンツ
今日も明日も負け犬は、監督、脚 本、キャスト、スタイリスト、AD、メイキングなど全てが学生で作られた映画です。制作チームの西山さんの実体験が元になっていて、起立性調節障害の辛さや過酷さが描かれています。
起立性調節障害について情報発信をしているYouTuberの方です。
YouTuberである「進撃のミカ」さんの作品の一つです。視聴者さんからの投稿を元に漫画化された作品です。
YouTubeでさまざまな漫画動画を公開する「フェルミ研究所 FermiLab」さんの作品の一つです。
脚本/原作:永戸リョウ@denran1031
イラストレーター:葵山わさび@ahowasa86
起立性調節障害に関する当事者団体・親の会
起立不耐症と起立性調節障害の会(OI/ODの会)は、起立不耐症と起立性調節障害の患者会です。情報提供・疾患啓発・市民活動を行うことにより、患者さんがより健康で充実した生活を送れるような社会を目指し、活動されています。
2008年4月から起立性調節障害の子を持つ親の支援を始めて15年経つ,NPO起立性調節障害ピアネットAliceというボランティア団体のHPです。
起立性調節障害や起立不耐症でお困りの方とおうちにいながらオンラインでコミュニケーションをもっと身近に、を掲げて活動されています。
2020年6月に活動を始め、大学生や社会人が所属し、オンラインで活動している当事者団体です。
起立性調節障害に関する資料(書籍・新聞・ネット記事など)
NPO起立性調節障害ピアネットAliceによるクラウドファンディングの支援ページです。
起立性調節障害の子どもと関わる教員向け資料
○ガイドラインの内容
□はじめに
□対応ガイドラインの目的と使い方
□基本的理解のためのQ&A
□支援のためのQ&A(学校編)
□支援のためのQ&A(家庭編)
□起立性調節障害(OD)チェックシート
□起立性調節障害について相談できる医療機関
□教育相談窓口 等
□参考資料・サイト
○ガイドラインの内容
□はじめに
□病気の基本的理解
□学校での支援
□家庭との連携
□教育相談窓口
□相談医療機関一覧