配車計画の画面右上の「表示切り替え」→「リスト」を選択すると下記の表示になります
また、配車計画画面の初期表示も本画面となります
①前日/翌日移動 カレンダー
配車計画を行う日付を選択する箇所です
初期表示時は、本日の日付を表示します
カレンダーアイコンを押すと、縦画面表示、横画面表示と同様のカレンダーを表示します
「前日」を押すと表示している日付の前日を、「翌日」を押すと翌日を表示します
②配車計画割り当て
1日の配車計画をドライバー単位に作成します
割り当てられた配車計画を表示します
詳細な項目の説明は後述します
③絞り込み検索
②に表示する内容を作業者もしくは案件で絞込検索します
作業者で検索する場合は、氏名/ユーザーコードまたはグループで検索が可能です
案件で検索する場合は、案件名/案件コードまたは訪問先グループで検索が可能です
訪問先で検索する場合は、訪問先名/訪問先コードまたは訪問先グループで検索が可能です
リスト表示では所属グループの入力検索が可能です
④選択して削除
未確定の配車計画をまとめて削除する機能です
<確定前>
<確定後>
①ユーザー
ユーザー名、ユーザーコードを表示します
②便番号
③便切り替え
「<」「>」ボタンで便の表示を切り替えます
④配車計画の案件送り
配車計画内の案件が多数ある場合はボタンを押すと案件が左右に移動して確認できます
⑤案件、案件関連
ルート作成画面で訪問順を「最適順(出発/到着時刻指定 )」「最適順(推奨出発時刻算出)」にして
ルート検索をした場合、案件の訪問順を並び替えるため案件はルート作成前と作成後で表示が変わります
⑥地図プレビュー
割り当てた訪問先や案件を地図で確認することが可能です
⑦メニューボタン
ボタンを押すと便に対する作業が可能となります
⑧ルート検索 時刻指定
割り当てられた訪問先、案件のルート作成を行います
<ルート作成前>
・訪問先名称
・到着希望日時
(案件に入力した日時指定または時間帯指定もしくは訪問先に設定した時間帯指定)
<ルート作成後>
・訪問先名称
・到着予定日時(ルート作成によって算出された時刻)
※到着予定日時が、到着希望日時を超えた場合は赤字で表示します
案件の詳細と削除は、マウスを案件に重ねるとボタンとリンクを表示します
⑪出発営業所情報
出発営業所と出発時刻を表示します
⑫到着営業所情報
到着営業所とルート作成によって算出された到着予定時刻を表示します
⑬荷物量
その便の荷物量を表示します
ルート作成で選択した車両タイプの車の積載量よりも荷物量が多い場合は、荷物量が赤字になります
⑭ユーザー名表示領域拡大
ユーザーの領域にある斜線部分を右に伸ばすことで、ユーザー名の表示領域を拡大、縮小します
⑮便ステータス
その便の便ステータスを表示します
[未運行]:まだどの案件も操作されていない便
[運行中] :現在作業されている便
[運行完了]:作業が終了した便
なお、確定した便は以下の便ステータスの条件に従い表示します
運行中の便が含まれる場合は優先的に表示します
便が全て運行完了になっている場合は最後の便を表示します
⑯編集
確定の状態が解除されます
※スマートフォンのスケジュール画面から編集した便は確認できなくなります
住所精度がC以下の場合、案件カードが黄色になります
旧住所や誤住所で地点が大きくずれている可能性がある住所精度がC以下地点で
そのままスマートフォンでナビゲーションを行うと訪問先へのナビゲーションが不正確なものとなり、ドライバーが正確に走行ができません
訪問先の設定で正確な住所に修正をしてください
詳細はルートの確認をご参照ください
黄色の案件カード上にマウスを当てると注意文を表示します
配車計画確定後の表示について
配車計画が確定後、リスト表示では作業者が選択した案件ステータス分類に紐づく色が確認できます
配車計画を行う担当者は、簡単に状況確認を行うことが可能です
修正ボタンをクリックすると配車計画を修正できます
①作業者割り当ての更新
割り当てた作業者を削除する場合は「×」別の作業者へ変更する場合は「変更」ボタンを押すことで可能です
※配車計画が確定している場合は、割り当て中に戻す必要があります
②便表示
背景がグレーの便番号が現在、表示されている便番号を表しています
また「+」を便を追加することが可能です
③案件追加
便内の案件を追加する際に押します、案件追加方法は後述します
④案件一覧
便単位に登録されている案件が表示されます
一覧の内容は、左から「訪問先名称」、「予定(または希望)時刻」、削除ボタン、別便へ移動ボタンとなります
⑤キャンセル
更新内容をキャンセル、配車計画の画面に戻ります
⑥更新
変更内容を更新します