2025年度の数学質問室
2025年度は対面のみにて実施します.日程はポスターをご覧ください.
2025年度第4回リフレッシュ・タイム(全6回)開催
10月にフレッシュ・タイムを開催します。コーヒーやお茶、お茶菓子も用意していますので、学科・コースのどなたでもぜひ参加して下さい。
2025年度カルガリー数理英語プログラム(クラスルームおよび説明会の案内)
カルガリー数理英語プログラムは「千葉大学グローバル人材育成プラン”ENGINE”」における海外留学プログラムの一つです。カナダのカルガリー大学で、理系のための実践的な英語力を身につけ、Pythonを用いた専門科目も受講します。授業を通して他大学の学生との交流も予定されています。
海外のなかでは比較的治安の良い安全な都市であるカルガリーに、ホームステイ形式で滞在します。 カルガリー大学の日本人スタッフのバックアップのもと、安心して海外を楽しめます。エクスカーション等も予定されており、ホストファミリーとの交流と合わせて学生時代ならではの経験となる事でしょう。詳しくは チラシ をご覧ください。
4月下旬に Google Workspace において参加者を募集する予定ですので、少しでも興味のある人は、まずは クラスルーム「2025年度カルガリー数理英語プログラム」に参加してください。
Google Classroom 2025年度カルガリー数理英語プログラム
クラスの招待リンク:https://classroom.google.com/c/NzUyOTY0MzU4OTc4?cjc=ws25rlmd
クラスコード:ws25rlmd
(4月10日更新) 募集要項を公開しました。プログラムへの応募はクラスルームから行う必要があります。
マイナビ主催就職ガイダンス
下記の日程で株式会社マイナビ主催の数学・情報数理学科向け就職ガイダンスを行います.
日時:2025年5月14日(水)5限 16:10-
場所:理学部4号館2階マルチメディア2
概要:これらか本格化する就職活動に向けて,夏のインターンシップやキャリア選考の対策などに関するお話をお願いしています.
令和7年度における学部生の「全員留学」の取扱い、および全学募集留学プログラムについて
千葉大学では令和2年度より「千葉大学グローバル人材育成プラン“ENGINE”」の下、「全員留学」を実施しており、在学中1回の留学が必須となっています。千葉大学Moodleの
2025-海外渡航全般及びENGINE全員留学(学部生)
https://moodle.gs.chiba-u.jp/moodle/course/view.php?id=44485
に情報が集約されていますので、よく確認して下さい。特に「「全員留学」の取扱い<学部生版>(令和7年度)について」というpdfファイルには目を通して下さい。
令和7年度の全学募集留学プログラムは、このMoodleコース内の「海外留学ガイド2025-2026」というpdfファイルで一覧になっています。多くの留学プログラムが用意されています。まだ募集要項は出ていないようです。また、千葉大学ホームページの
千葉大学 海外留学情報 留学プログラムを探す
https://www.ryugaku.chiba-u.jp/search/index.html
から、自分に合ったプログラムを検索することもできます。
【4月9日追記】学部生対象の令和7年度前期の全学募集プログラムのMoodeコースが公開されました。
https://moodle.gs.chiba-u.jp/moodle/course/view.php?id=44480
各プログラムの募集要項が載っています。申し込み方法や抽選スケジュールも案内されています。
令和7年度における大学院生の「全員留学」の取扱い、および全学募集留学プログラムについて
千葉大学では令和2年度より「千葉大学グローバル人材育成プラン“ENGINE”」の下、「全員留学」を実施しており、在学中1回の留学が必須となっています。千葉大学Moodleの
2025-海外渡航全般及びENGINE全員留学(大学院生)
https://moodle.gs.chiba-u.jp/moodle/course/view.php?id=44484
に情報が集約されていますので、よく確認して下さい。特に「「全員留学」の取扱い<大学院生版>(令和7年度)について」というpdfファイルには目を通して下さい。
令和7年度の全学募集留学プログラムは、このMoodleコース内の「海外留学ガイド2025-2026」というpdfファイルで一覧になっています。多くの留学プログラムが用意されています。まだ募集要項は出ていないようです。また、千葉大学ホームページの
千葉大学 海外留学情報 留学プログラムを探す
https://www.ryugaku.chiba-u.jp/search/index.html
から、自分に合ったプログラムを検索することもできます。
【4月9日追記】大学院生対象の令和7年度前期の全学募集プログラムのMoodeコースが公開されました。
https://moodle.gs.chiba-u.jp/moodle/course/view.php?id=44481
各プログラムの募集要項が載っています。申し込み方法や抽選スケジュールも案内されています。