掲示板

千葉大学  数学・情報数理学科(コース)

学部・大学院共通

4年次研究室配属についての簡単な説明プリント配布予定

数学・情報数理学部の学部生、院生、教員が交流する場です。授業の質問をしたい、院生や教員と話してみたい、大学院のことを知りたい、など自由に話せますので、興味のある方はご参加ください。


Google Workspace のアカウントについて、不正アクセスによる乗っ取り等のリスクを低減するため、2段階認証の設定が必須となりました。各自のアカウントで必ず2段階認証を設定してください。全ての学部生・大学院生が対象となります。設定を未完了の場合、11月以降ログインできなくなります。設定方法等の詳細は学生ポータルの 掲示 を見てください。


学部

千葉大学大学院融合理工学府 数学情報科学専攻 数学・情報数理学コースでは、
6月1日 (木) 15時から
大学院説明会をオンライン(zoom)で行います。皆さんのご参加をお待ちしています。参加登録など詳しくは掲示板 の 大学院説明会のページ をご覧ください。

2年次の学生への連絡です。数学・情報数理学科では、3年次から志望と適性により「数学コース」と「情報数理学コース」に分かれて教育を受けます。そこで、2年生の皆さんに対して、3年次進級にあたり希望するコースの調査を行います。この コース分け志望調査票(2号館510事務室にも置いてあります!)の希望のコースに丸をつけて

に提出してください。(問い合わせ先:前田)



下記の要領で2022年度数学・情報数理学科卒業研究説明会を⾏います。

主な内容は、3年生担任(廣恵)による卒研配属までのスケジュールの説明、2023年度卒業研究担当予定の教員による研究室紹介と個別相談です。当日参加できない学生は配布資料がありますので、後⽇理学部1号館311号室(廣惠居室)まで来てください。問い合わせは3年生担任廣恵までお願いします。(ポスター


Moodle のコース「令和4年度後期全学募集留学プログラム(学部生対象)」に、全学で募集される海外渡航プログラムとオンラインプログラムの情報が出ています。抽選や選考申込の方法も書いてありますので、よく読んで下さい。

また、理学部学生用 Moodle に「全員留学に関する令和4年度後期の取扱いについて」という通知も出ていますので、確認してください。


理学部学生用 Moodle に「令和4(2022)年度後期の留学、研究交流・学会参加等による海外渡航および私事渡航について」という通知が出ています。海外留学の全学募集プログラムは、第6タームの実施に向けて、10月中旬頃に全学掲示板等で周知されるそうです。また、令和3年度以前に入学の学生については、令和4年度前期に引き続き、オンライン留学プログラムの受講等により「留学」とみなす代替措置が継続されます。詳細については10月中旬頃に周知されるそうです。 


理学部学務係からの各種連絡・通知用に下記の Moodle コースが作成されました。学生ポータル掲示板でのメール配信とともに、各種連絡が下記コースに掲載されますので、定期的に確認して下さい。

2022-@fstdnt-S1_22 : 2022-理学部(全学年向け) (理学部学生は登録済のため、登録キーは不要です)


「全員留学」の緊急代替プログラムのうち理学部の独自プログラムとして、カナダー・ウォータールー大学「Presentation Skills」の受講募集が始まりました。対象となるのは20S・21Sの学生です。申し込みの期限は9月26日です。開講日程は「October 3–28, 2022」です。申し込み方法など、詳しい情報は学生ポータルの 掲示 を見てください。(「全員留学」の緊急代替プログラムが2022年度後期も継続されるかどうかはまだ決まっていませんが、開講日を鑑み受講者募集を開始するとのことです。)


「全員留学」の緊急代替プログラムのうち理学部の独自プログラムとして、カナダー・ウォータールー大学「Presentation Skills」の受講募集が始まりました。対象となるのは20S・21Sの学生です。申し込みの期限は6月29日です。開講日程は「July 4 – 29,2022」です。申し込み方法など、詳しい情報は学生ポータルの 掲示 を見てください。


学部生向けに用意されている「全員留学」のプログラム(緊急代替を含む)は、次の3つです:(1)全学募集渡航プログラム、(2)全学募集オンラインプログラム、(3)学部独自オンラインプログラム。このうち(2)と(3)は20S・21Sの学生が対象です。(1)と(2)については Moodle のコース「令和4年度前期全学募集留学プログラム」に詳しい情報があります。抽選や選考の申し込み期間が4月下旬から5月上旬に設定されていますので、よく読んで下さい。(3)については、カナダー・ウォータールー大学の「Presentation Skills」が開講される予定です。開講時期や申し込みの方法などの詳しい情報は、今後学生ポータルの掲示板で周知されますので、注意して見るようにして下さい。

大学院

Moodle のコース「令和4年度後期全学募集留学プログラム(大学院生対象)」に、全学で募集される海外渡航プログラムとオンラインプログラムの情報が出ています。抽選や選考申込の方法も書いてありますので、よく読んで下さい。

融合理工学府(理学系)学生向け Moodle に「全員留学に関する令和4年度後期の取扱いについて」という通知も出ていますので、確認してください。


融合理工学府(理学系)学生向け Moodle に「令和4(2022)年度後期の留学、研究交流・学会参加等による海外渡航および私事渡航について」という通知が出ています。海外留学の全学募集プログラムは、第6タームの実施に向けて、10月中旬頃に全学掲示板等で周知されるそうです。また、令和3年度以前に入学の学生については、令和4年度前期に引き続き、オンライン留学プログラムの受講等により「留学」とみなす代替措置が継続されます。詳細については10月中旬頃に周知されるそうです。 


理学部学務係からの各種連絡・通知用に下記の Moodle コースが作成されました。学生ポータル掲示板でのメール配信とともに、各種連絡が下記コースに掲載されますので、定期的に確認して下さい。

2022-@fstdnt-W2_22 : 2022-融合理工学府(理学系学生向け) (融合理工学府(理学系)学生は登録済のため、登録キーは不要です)


「全員留学」の緊急代替プログラムのうち融合理工学府(理学系)の独自プログラムとして、カナダー・ウォータールー大学「Presentation Skills」の受講募集が始まりました。対象となるのは20WM・21WM・22WM・20WD・21WD・早期修了予定の22WDの大学院生です。申し込みの期限は9月26日です。開講日程は「October 3–28, 2022」です。申し込み方法など、詳しい情報は学生ポータルの 掲示 を見てください。受講する場合には、別途所定の実施計画書・実施報告書も提出して下さい。(「全員留学」の緊急代替プログラムが2022年度後期も継続されるかどうかはまだ決まっていませんが、開講日を鑑み受講者募集を開始するとのことです。)


「全員留学」の緊急代替プログラムのうち融合理工学府(理学系)の独自プログラムとして、カナダー・ウォータールー大学「Presentation Skills」の受講募集が始まりました。対象となるのは20WM・21WM・22WM・20WD・21WD・早期修了予定の22WDの大学院生です。申し込みの期限は6月29日です。開講日程は「July 4 – 29,2022」です。申し込み方法など、詳しい情報は学生ポータルの 掲示 を見てください。受講する場合には、別途所定の実施計画書・実施報告書も提出して下さい。


ガイダンスで案内したとおり、ENGINEの全員留学に関する緊急代替プログラムが、20WM・21WM・22WM・20WD・21WD・早期修了予定の22WDの大学院生に適用されます。緊急代替プログラムは、大学院共通オンラインプログラム・部局独自のオンラインプログラム・オンラインの国際学会参加の3つに大別されます。2つ目の部局独自プログラムは、カナダ・ウォータールー大学が提供する「Presentation Skills」です。詳しくは学生ポータルの掲示板の記事を見て下さい。どのプログラムに参加するにせよ、指導教員によく相談したうえで実施して下さい。